最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:207
総数:766759
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

重要 学校再開に当たって(お願い) 4月3日(金)

 この度、令和2年3月24日付け文部科学事務次官通知「令和2年度における小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等について」及び「学校再開ガイドライン」等を受け、令和2年4月の始業日から、十分な感染防止対策を講じた上で、学校を再開することといたしました。
 学校再開にあたっては、3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なることを徹底的に回避するとともに、手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策及び学校医や学校薬剤師等と連携した保健管理体制の整備など、万全の感染症対策を講じることとしていますが、ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止により一層御留意くださいますようお願いいたします。
 つきましては、学校再開に当たって、特に次の3点にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

(1) お子様の毎朝の検温について
 この度の学校再開に当たって、毎朝登校前にお子様の検温等をお願いします。
 37.5度以上の発熱等の風邪の症状がある場合には、必ず自宅で休養させてください。

(2) お子様の検温結果等の提出について
 毎日のことで大変お手数をお掛けしますが、お子様の体温や体調不良等の有無について「健康観察カード」(※始業式の日に配布)に御記入の上、お子様を通じて、毎日、学校へ御提出ください。学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。

(3) マスクの準備について
 始業式の日から、学校では、お子様にできるだけマスクを着用して過ごしていただきたいと考えています。
 一方で、現在、市販のマスクを入手することが難しい状況が続いていることから、各ご家庭におかれましては、必要に応じて、手作りマスク(色や柄は問いません)を作成いただき、登校に備えていただくようお願いいたします。手作りマスクは、ハンカチやゴムひもといったご家庭にある一般的な材料で作成できますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
 なお、学校再開後、授業で「手作りマスクの製作」も前向きに検討しています。

詳しくは、こちらから学校再開に当たって(お願い) 4月3日(金)

【参考】手作りマスクの作成方法
文部科学省チャンネル
「やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」

※ マスクを自作する方法が紹介されています。


満開の花々! 4月2日(木)

暖かな日差しの中で、花々が綺麗に咲き誇っています。生徒のみなさんが早く登校してくるのを待ち望んでいるかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校再開」に向けて 4月2日(木)

画像1 画像1
新型コロナ専門家会議では、感染状況に応じた「感染拡大警戒地域」「感染確認地域」「感染未確認地域」の3つの区分を示し、感染拡大警戒地域の自治体は学校の一斉休校も選択肢として検討すべきだとする提言をまとめました。
現在、広島市は「感染確認地域」となっていますが、文部科学省のガイドライン(文部科学省ホームページ>新型コロナウイルスに関連した感染症対策への対応について>学校再開 Q&A)に沿って「学校再開」を目指しています。
祇園東中学校でもガイドラインの作成を急いでいますが、広島市教育委員会との協議の上、4月6日(月)にはホームページに掲載できるように準備しています。
引き続き、御理解と御協力をお願いいたします。

健康観察の結果 4月2日(木)

本日も朝早くから健康観察に御協力いただき、大変感謝しております。
【健康観察の結果】2・3学年のみ
□健康          350名
□37度以上の発熱      0名
□倦怠感(体や気分のだるさ)0名
□頭痛・腹痛        1名
□その他の体調不良     1名
引き続き、新型ウィルス感染症拡大防止に努めましょう。
「3密」を避けましょう。
 ○密閉された空間
 ○多くの人が密集する場所
 ○会話や集会など密接する場所

入学受付終了 4月1日(水)

新入生のみなさんの整然とした対応で入学受付が無事終了しました。
今日現在のところ、男子106名 女子88名 合計194名の入学が確認できました。御協力いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

「入学受付」下校の様子 4月1日(水)

9時40分
入学受付を無事終えて新入生が下校していきます。次の登校は、4月8日(水)の入学式です。気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学受付 4月1日(水)

9時00分
各教室に分散して、窓を開けた状態で入学受付が始まりました。
みんな、先生や先輩たちの指示に従って静かに的確に行動することができました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学受付」登校の様子 4月1日(水)

8時50分
雨の中、新入生が続々と登校してきました。マスクを着用し、アルコール消毒液でしっかり手指消毒をして教室に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新入生「入学受付」について(お知らせ) 4月1日(水)

令和2年度新入生の「入学受付」は予定通り以下のように行います。雨が降っており、校舎入口が混雑することが予想されます。新入生のみなさんは、少し早めに登校しましょう。
■日時  令和2年4月1日(水)9:00〜9:30(可能な限り時間を短縮します)
■場所  祇園東中学校 北校舎・南校舎2階教室
■持参物 入学通知書、カバン、上靴、上靴を入れる袋
     筆記用具

※お子様だけでの来校で結構です。小学校の基準服か私服で登校してください。
※校舎入口で生徒会執行部が案内します。上靴に履き替えて指示に従ってください。
※傘袋を用意していますので、御利用ください。
※午前中、売店が開いています。御用がある方は御来校ください。

【新型コロナウイルス感染症予防対策】
○マスクを着用して登校しましょう。
○教室の換気のため窓を開けています。防寒対策をしておきましょう。
○校舎入口にアルコール消毒液を設置します。必ず手指消毒をしましょう。

令和2年度の始まりにあたり 4月1日(水)

 令和2年度は、あいにくの春雨からの始まりになりました。この雨でウイルスがすべて洗い流されれば・・・。一日も早く落ち着いて平和に暮らせる日常が戻ってくることを心から祈っています。
 しかし、現状をしっかり把握し、引き続き新型コロナウイルス感染症予防と拡大防止対策に対して冷静な対応をしていきましょう。
 新年度は始まったばかりですが、感染者数が日に日に増えていることから今後の対応についても変わる可能性が大きくなってきました。生徒や保護者の皆様には、このホームページを通じての連絡になります。日々確認をお願いします。
 生徒の安心・安全のために万全の対応を心がけていきますので、今年度も祇園東中学校の教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。

広島市立祇園東中学校
校長 橋本 忍

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/7 就任式・始業式
4/8 入学式
4/9 生徒会学習 集合訓練
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262