最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:13
総数:59493
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

安佐動物公園へ遠足に行きました

 10月31日、秋晴れのよい天候に恵まれ、楽しみにしていた動物園の遠足にバスに乗って行きました。ゆったり、じっくり動物を見ることができ「しっぽが、ふさふさだ。」「ぞうが鼻ではっぱを食べてる」と見たことを友達や先生に伝えていました。
 おなかもすいて、おいしいお弁当をみんなで食べました。帰りのバスでは、楽しかったことの発表をしたり動物クイズをしたりして、動物園の余韻を残して無事幼稚園に帰りました。
画像1
画像2
画像3

2回目のともはと号!

画像1
画像2
画像3
 先日2回目のともはと号がやって来てくれました。この度の来園にもたくさんの絵本や図鑑があり、子供たちは「何のほんにしようかな?」と楽しみにしていました。今回は、小さい友達のちゅうりっぷ組も一緒です。絵本の読み聞かせも、季節を感じる本をたくさん読んでいただき楽しそうでした。

不審者対応避難訓練をしました

 10月28日、安全指導員さんの指導のもと、不審者対応避難訓練をしました。子供たちは指示をよく聞いて各クラスの避難場所で身を潜めて不審者が確保されるまで、落ち着いて待つことができました。
 午後から職員研修としてビデオ視聴やさす股の使い方の指導を受けました。これからも職員の連携を密に子供たちの安全を守っていきたいと思いました。
画像1
画像2

アオギリさんに会えたよ!

 大運動会の後、おにぎりを食べた子供たちは、バスに乗って平和公園に行きました。移動中のバスの中では、自然と「♪電車に揺られ平和公園、やっと会えたね、あおぎりさん♪」と子供たちの歌声が聴かれ、平和公園やアオギリさんに親しみを感じている子供たち。原爆の子の像に、おうちの方と一緒に折った折鶴を捧げその後、観光客の多い中を歩いて、アオギリのお母さんに会うことができ、高くそびえたつアオギリを前にもう一度歌を歌って、平和を願いました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった大運動会!

画像1
画像2
画像3
 10月23日(水)広島市立幼稚園19園が一堂に会する大運動会がグリーアリーナでありました。会場の広さと人の多さに驚きながらも、応援に駆けつけてくださったおうちの方に手を振ったり、もも組やふじ組の友達と一緒に遊ぶうちにドキドキ感がわくわく感にかわったりして笑顔がたくさんみられるようになりました。
 うた、ふれあい遊び、バルーン、体操など「どれも楽しかった!」と話す子供たち。心に残る大運動会となりました。

平和について考えました。

画像1
画像2
画像3
10月17日(木)に馬木公民館で活動されている「ゆずりは会」の方に来ていただいて、保護者も含めてみんなで平和について考える時間をもちました。パネルシアターや紙芝居を通して、原爆や戦争について教えていただきました。子供たちは、その後「けんかをしても仲直りする」「なかよく遊ぶ」と思いを伝え合いました。

給食交流会

 先日、小学校に行って1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に温かい給食を食べました。
初めての給食なので、ドキドキした様子でしたが顔見知りの1年生さんに優しく食べ方や片付け方を教えてもらい安心して食べることができました。「おいしい〜」「ぜんぶたべた〜」と嬉しそうでした。4月からの毎日の給食が楽しみにですね!
画像1
画像2
画像3

令和2年度園児募集について

 募集地域内を対象とした1次募集は、10月16日(水)15時にて終了いたしました。
 募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次の2次募集を行います。
 
 ☆2次募集について
 10月18日(金)午前9時から受付
 定員を超えない範囲で随時受け付けます。
 詳しくは福木幼稚園【899−2153】までお問い合わせください。

いもほり

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのよい天候に恵まれ、園内の畑の芋ほりをしました。土がよく乾いており、掘りやすく、お芋の王様は720グラムもありました。サツマイモの茎を料理してもらって食べたり、つるで縄跳びや電車ごっこ、綱引きの遊びを友達としたりしました。今度ブランコも作りたいと、つるを保管しています。
 次回は、少し離れた地域の畑へ出かけて芋ほりをします。大きい芋がたくさん掘れるかな?楽しみです!

楽しかったうんどうかい!その3

画像1
画像2
画像3
来賓や子供たちのおじいちゃんおばあちゃんに参加していただいた玉入れ、4歳児5歳児の親子競技にもおうちの方が参加してくださり、一緒に触れ合い楽しむことができました。子供たちもおうちの方も笑顔いっぱいでした。

早朝よりPTA役員さん、運動会ボランティアの皆さん、保護者の皆さん、準備から片づけまで快くお手伝いいただき、ありがとうございました。

楽しかったうんどうかい!その2

画像1
画像2
画像3
時折、強風が吹き荒れる中に行われた最後の運動会。

そのような状況の中でも、年長5歳児らしくどの演技や競技も自分の力を精一杯出し、友達を一生懸命応援し、係りの仕事も自信をもちやりきりました。
おうちの方やお客さんにたくさんの拍手や声援をもらい一段と張り切る姿に、頼もしさを感じました。5歳児にとって思い出深い運動会となりました。子供たちにいっぱいいっぱい拍手を送りたいです!

楽しかったうんどうかい!その1

画像1
画像2
画像3
台風19号による強風の中、プログラムを変更して運動会を実施しました。

4歳児にとっては、初めての運動会、たくさんのお客さんに少し戸惑いながらもかけっこ・踊り・親子競技など、どの競技や演技も笑顔で、おうちの方の応援に応えていました。クラスの友達を応援したり、5歳児の表現を見ながら真似る様子も見られ、最後まで頑張った4歳児でした。

明日は、うんどうかい!

画像1
画像2
画像3
 台風19号の影響が心配されますが、いよいよ明日は待ちに待ったうんどうかいです。

 5歳児は、掛け声・旗・始め言葉や終わりの言葉・体操やお土産係等、係りの仕事にも張り切っています。

 明日は、予定通り運動会ができることを願っています。皆さん、気を付けてお越しください。

運動会の予行演習をしました!

画像1
画像2
画像3
 澄み切った青空の下、運動会の予行演習をしました。
 
 オープニング・かけっこ・チャレンジ・リズム表現・・・最後は5歳児のリレーと、子供たちは最後まで頑張りました。

 運動会当日は、台風19号を吹き飛ばして、予定通り行うことができるよう願っています。
 
 未就園児さんの競技は、プログラム8番です。10時頃おいでください。なお、雨天の場合は、当日のHPをご覧ください。
 

福木ふれあいひろば

画像1画像2
今日(5日土曜日)、天候に恵まれ地域の『福木ふれあいひろば』が開催されました。登園時、子供たちは「今日、歌うの楽しみ!」「お父さんが仕事を休んで来てくれるよ。」と、楽しみにしていることが伝わってきました。

中学校の体育館で「虹のむこうに」「大きな歌」の2曲を歌いました。たくさんのお客さんに圧倒されながらも、竹本先生に指導を受けたとおりに、しっかり虹をイメージしたり、手話で大きく表現したりしながら歌いました。


もうすぐ、福木ふれあいひろばです

画像1画像2
今週10月5日土曜日は、第22回福木ふれあいひろばです。

中学校の体育館で12:07から全園児で歌「虹のむこうに」「大きな歌」
2曲を歌います。

たくさんの方々にステージ発表を見てもらおうと、ポスターを描きました。
皆さん見に来てください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153