![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:60 総数:452478 |
10月31日(木) 教育相談![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学年の中で希望する先生と面談ができる ようにしています。 「一人ひとりの生徒をみんなで見守る」という スタンスでの取組です。 進路のこと、勉強のこと、部活のこと、友達関係・・・。 思春期の悩みは様々。 先生たちが話を聞いてもすぐにみんなの悩みは解決 できないかもしれません。 しかし、先生たちは君たちと一緒に悩みながら 歩んでいくことはできます。 これからも「伴走者」としての存在になれればと 思います。 10月31日(木) 伴先生来校![]() ![]() 授業を一通り回られ、 「みんな生き生きとしている。」 「温かい雰囲気が伝わってくる。」 とおっしゃっていました。 最後には、「この学校に来ることが楽しみなんだよ。」 とも言っておられました。 生徒指導等の課題についても校長室で話をされましたが、 みんなで今後に生かしていきたいと思います。 10月30日(水) 給食の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衛生的にそして、早く配膳を行い、 みんなでいただきます。 今日は水曜日。パンの日でした。 10月29日(火) 進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で、入試制度と入試までのスケジュールを 再確認しました。 10月も終わります。3年生もいよいよ終盤です。 「受験は団体戦」 みんなで『本気』という空気をつくろう。 そして、みんなで『本気』になって壁を乗り越えよう! 10月29日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営まですべてを担っています。 今日は、11月に行われる生徒会役員選挙の 告示について話がありました。 生徒会も引き継ぎの時期となりました。 新しい生徒会のリーダーとして 1,2年生から多くの人が責任感とやる気を持って 立候補してほしいと願っています。 10月28日(月) 吹奏楽部 小学校で演奏しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部は午後から八幡小学校に出向き、 小学4〜6年生に演奏を披露しました。 最後は、小学生もノリノリで踊っていました。 3年生の5人は本日をもって引退です。 この吹奏楽部で、 そしてこの仲間と 3年間頑張ったことをプライドに これから残る中学校生活を頑張ってください。 素敵な演奏をありがとう! そしてお疲れ様でした!! 10月26日(土) 中学生平和ポスター・コンテスト表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、中学校9校から957点の応募があり、そのうち、50人が表彰を受けました。 城山中からは、次の6人が表彰されました。 会 長 賞 三好くん(3年) 会長賞は全体で2番目の賞です。 2学年優秀賞 二宮さん(2年) 努 力 賞 半田さん(1年)、小泉さん(1年) 吉崎さん(2年)、日高さん(3年) いずれも「平和の道のり」をテーマにした素晴らしい作品でした。 6人のみなさん、おめでとうございます。 10月26日(土)文化祭 7![]() ![]() ![]() ![]() 何人かの生徒もボランティアで 参加しました。 うどん、焼きそば、フライドポテト、パン・・・。 おいしかったです。 10月26日(土)文化祭6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示しました。 それぞれ力作です。 10月26日(土) 文化祭5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() を鑑賞しました。 噂通りの迫力に圧倒されました。 本校の卒業生も頑張っています。 10月26日(土) 文化祭4![]() ![]() 3年生は5人でしたが、3年間よく頑張りました。 体育館での最高のラストステージでした。 10月26日(土) 文化祭3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの楽器の紹介もあり、 趣向を凝らした演奏でした。 10月26日(土) 文化祭2![]() ![]() ![]() ![]() ステージいっぱいの大作です。 「平成」を顧みるイメージで制作しました。 長期間にわたる共同作品です。 一つひとつのキャラクター等を見ながら 「平成」を思い出しました。 10月26日(土) 文化祭1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の様子です。 校長先生、文化委員長のあいさつにより始まりました。 10月25日(金) さあ、明日!![]() ![]() 明日が楽しみです。 美術部の皆さん、大作の披露が楽しみですね。 長い期間みんなで頑張ってくれました。 吹奏楽部の皆さん、3年生にとっては、 本校でのラストステージ。 楽しんで演奏してください。 期待しています。 明日の大成功を予見するかのように 準備の途中に大きな虹のアーチが見えました。 保護者の皆様、ぜひ、ご来校ください。 お待ちしています。 パンフレットは本日、生徒に配布しました。 →文化祭パンフレット 10月25日(金) 文化祭準備![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がテントを立てました。 あいにくの小雨の中、先生の指示に従い、 テキパキと作業を行いました。 校舎内は、授業等の作品を係が 展示してくれています。 10月25日(金) 文化祭準備![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が担当しています。 何度も経験しているので慣れたものです。 10月24日(木) 社会を明るくする運動表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 作文・中学校の部には、816編の応募があり、城山中学校の小泉さんが、1年生ながら見事に10名の入賞者に入り、佐伯区区長の建部様から表彰状を受け取りました。おめでとうございます! 10月24日(木) 放課後の風景![]() ![]() 3年生の女子2名が、実験器具を借りて 理科の実験を行っていました。 「エネルギーの大きさには何が関係しているのか?」 速さ?質量?高さ? 木片に金属玉をぶつけてどれだけ進むかを測定しました。 高いところから落とす、重い金属球を落とす・・・。 一生懸命測定していました。 答が出たかな? 10月24日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ICT教育と言います。 写真等の映像をモニターに映す。 グラフもわかりやすいように モニター上に書く。 みんなの顔もしっかりと上がっています。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |