全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

研究授業 〜1年生・数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生数学の研究授業。開始前から静かに待ち、そのままの雰囲気で小テストを黙々と取り組みます。まずは自力で、その後となりどうしで確認していくとひらめきがあるようです。先生から「惜しい!考え方はあっとるんよ」と言葉をかけられると硬かった表情も和らぎます。答え合わせはテレビに映し出された作図の方法を一つ一つ確認していきます。「点Pを通る垂線」「垂直二等分線」「角の二等分線」などです。
 「それでは今日のメイン『作図を利用して宝を探す』です。」と先生が言われ、地図が張られると生徒は気持ちが高ぶりましたが条件が張られると一気に思考が始まります。答え合わせの先生の作図は自分のものと比較しながら見入っています。
 最後に「作図ができてOKではないよ、性質を利用して活用しなければいけないんだ」と結ばれました。これこそ、今、求められている力ではないでしょうか。

祇中の花だより 1月31日(金)

画像1 画像1
アイスランドポピー(シベリアヒナゲシ)
 
 ケシ科に属する北アメリカ、シベリア原産の草花です。
 寒さに強く暑さによわいので、昨年の10月に種まきをして
 育てていました。極寒の1月31日に開花しました。北の山のほう
 では雪が舞っているようでした。
 これから春にかけて種まきをした花が咲いてくるので順次紹介して
 いこうと思います。
 以前小学校に勤務している時に先輩業務員から聞いた
 「花は種から育てないと子どもの心が育たないよ」という
 話を思い出し花を種から育てています。

1/31 1組さん 広島市消防音楽隊コンサート

今日は広島市消防音楽隊コンサートに招待されて、安佐南区民文化センターに行きました。各グループで文化センターまでの道のりを調べて、バスやJRの公共交通機関を利用して行きました。 コンサートはとても思考が凝らしてあり、一緒に歌ったり手拍子したりして、楽しい時間を過ごせました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年10組 1月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年10組の技術の授業です。
 「情報モラル」をスライド8枚を使ってプレゼンテーションする資料をパソコンで作っています。

・情報とどう向き合って生活するか
・表と裏(危険性)
・表現の工夫
を考えながらの作業です。

 とってもいい作品ができています!

今日の給食(1月30日)

今日の給食は、「セルフツナサラダサンド・ミネストローネ・牛乳・牛乳調味液」でした。
牛乳調味液って何?と思われた方も、「ミルメーク」ときくと思い出されるのではないでしょうか。牛乳の中に入れると甘い味がつけてくれる調味液です。給食では、牛乳が飲みにくい冬場につけています。味は、「ココア味」と「コーヒー味」があります。
小学校の給食ではつかないので、1年生は初めての体験となりました。牛乳のストローを指す穴に差し込んで調味液を入れ、よく混ぜて飲みます。1年生もみんな上手に作って飲んでいました。
また、今日は、自分で作って食べるセルフツナサラダサンドです。チーズも一緒にはさんで食べます。こちらも上手に作っていておいしそう! みんないい笑顔でとても楽しそうな給食時間を過ごしていて、こちらも自然と笑顔になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生人権学習 弁護士の方の話を聴く会 1月29日(水)

 今日の6時間目に2年生は山下江法律事務所の笠原様をお迎えして,人権学習として弁護士の方の話を聴く会を行いました。
 
 弁護士の仕事やいじめについてお話を聴きました。
 実際の法廷の写真を交えての説明や,いじめでの過去にあった事例のこと。インターネットを用いてのいじめについてをSNSの特徴を踏まえて話しをしてくださいました。
 普段の生活や友人とのかかわり方について考える時間になりました。
画像1 画像1

全校朝会 1月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話

 いよいよ3年生は来週、選抜1、私立推薦入試が始まります。昨日も教室で生徒同士で面接練習をして頑張っている姿がありました。3年生の背中を後輩たちは見ています。 最後まであきらめないでください。
 
 いつも交通整理してもらっている横断歩道を渡っている習慣があると、誰も指示されない横断歩道を安全に渡ることができない人がいるそうです。車が止まってくれるのが当たり前と思わず、自分で常に安全を確認して行動してください。
横断歩道を渡る前に、運転手とアイコンタクトが取れる習慣をつけてほしいと思います。

 「人の意見に流されやすい」。自分のことを、そう感じたことはありませんか。
それはあなただけではありません。次のような実験が行われたことがあります。
 ある新作映画を学生たちに見てもらい、感想を書いてもらいました。その後、映画について話し合ってもらうのですが、そのなかに実験を仕掛ける側のメンバーが入り、出演する俳優に批判的な意見を述べたそうです。
 討論会終了後、もう一度感想文を書いてもらうと、最初の感想文では俳優に好感を抱いていた学生たちが、一転して批判的な感想文を書いたといいます。
 人は、他人の意見、特にネガティブ(否定的、消極的)な感情に影響を受けやすいものです。特定の人や物に対し、悪い印象を持ったとき、「これは自分の意見なのか」と振り返ってみることが大切です。無意識のうちに、周囲の意見や、テレビやインターネットなどの情報に影響されている可能性があります。
 様々な本を読んだり、信頼できる人から学んだりして、正しい判断基準を身に付けましょう。
 また、影響力の強い人は、自分の言動に十分注意することが重要です。

放課後練習 1月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に廊下を歩いていると、面接練習を生徒同士で行っていました。
 お互い役割を決めてやっています。真剣な受け答えのやりとりからとても良い雰囲気を感じました!

面接指導 1月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で3年生の面接指導が終わりました。思うようにいかず、もどかしさを感じている生徒もいますが、しっかり準備をして臨めていました。
 
 

すいとん (1月28日)

「みそすいとん」は、食べ物の少なかった昭和30年頃よく食べられていた料理で、少しでもお腹いっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。最近では食べることがあまりないかもしれません。給食室では、小麦粉・上新粉・塩を合わせたものにぬるま湯を加えで混ぜてたねを作り、沸騰した湯の中にスプーンで一つずつ落とし入れて団子を作っています。調理員9名で釜を囲んで団子にしていきました。給食の「みそすいとん」は、昔食べられていたものと違い、里芋や色々な野菜が入っていて具だくさんです。子どもたちには、食べられることに感謝し、食べ物を大切にする心を持ち続けていてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「全国学校給食週間」(1月28日)

1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
今日の献立は、「おむすび・さけの塩焼き・みそすいとん・牛乳」です。給食が始まった明治22年頃に給食として食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。
当時は塩むすびでしたが、今日の給食のおむすびは、のりにごはんをおいて、ひじき佃煮を中に入れて自分でむすびにして食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 〜1年生・社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生社会科の研究授業。今日の目標は「大和政権はどのように、発展し、中国や朝鮮半島とどのような交流をしたかを資料から読み取る」です。
 授業では、大和政権を中心に日本列島に「国家」ができる過程を先生の豊富な知識と語りで学びました。日本列島では、弥生時代に、稲作が伝わり、定住生活が定着すると、”むら”ができ、”くに”ができます。数十カ国の小国ができ、その中の一つ「邪馬台国」は、中国の歴史書にも紹介されています。「邪馬台国」がどこにあったかは、今なお解明されていません。「国」はやがて王が豪族を従え、権力を持つようになります。大和地方を中心にした大和政権です。日本の「国家」誕生には、中国・朝鮮半島との関係は重要なことでした。中国の王に日本の国として認めてもらうこと、朝鮮半島からの漢字や技術など文化の伝来など、日本の「国家」成立に欠かせないものでした。そして、権力を持った豪族から聖徳太子は誕生します。聖徳太子が行ったことは?
 教科書にはたくさんの資料が紹介されています。生徒はその資料を丁寧に読み、重要な部分に気づき注目して、課題に取り組むことができました。

下校当番 1月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校当番は女子バドミントン部です。
爽やかな挨拶で見送ってくれています。

部活動風景 1月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部です。

部活動風景 1月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部、バドミントン部です。

職業人の話を聴く会(税関職員の方) 1月24日(金)

 今日は2年生が6時間目に職業人の話を聴く会として神戸税関・広島税関支署の方々にお越しいただきました。

 税関の仕事についての説明やクイズを通して税関の仕事について知り,仕事の体験談を聴くことで,働くことの意義ややりがいについて学ぶことができました。
 また,実際の入国検査を各クラスの代議員が代表して体験させていただきました。

 今後の職業調べや職場体験学習に向けて意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃 1月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日は生徒会の呼びかけでボランティア清掃を行っています。
 今日も長い列ができています。こんなにたくさん志のある人がいることに感激です。
 いつもありがとう!!
 

授業風景 1月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の国語は「自分の考えをまとめてスピーチしよう」です。発表後に大きな拍手をもらっていました。
 2年3組の国語は「絵を分析する」です。考えを出し合っています。

身体測定 1月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の身体測定でした。
 当然、個人差はありますが、自分たちの成長を感じています!

今日の授業風景 1月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組国語、1年2組国語、1年4組社会の授業風景です。
 3年生は後期期末テストが終わりましたが、午後からも集中しています!
 1年生も頑張っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

2学年通信

3学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055