![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:932 総数:1965388 |
祇中の花だより 1月31日(金)
ケシ科に属する北アメリカ、シベリア原産の草花です。 寒さに強く暑さによわいので、昨年の10月に種まきをして 育てていました。極寒の1月31日に開花しました。北の山のほう では雪が舞っているようでした。 これから春にかけて種まきをした花が咲いてくるので順次紹介して いこうと思います。 以前小学校に勤務している時に先輩業務員から聞いた 「花は種から育てないと子どもの心が育たないよ」という 話を思い出し花を種から育てています。 授業風景1年10組 1月30日(木)
「情報モラル」をスライド8枚を使ってプレゼンテーションする資料をパソコンで作っています。 ・情報とどう向き合って生活するか ・表と裏(危険性) ・表現の工夫 を考えながらの作業です。 とってもいい作品ができています! 2年生人権学習 弁護士の方の話を聴く会 1月29日(水)
今日の6時間目に2年生は山下江法律事務所の笠原様をお迎えして,人権学習として弁護士の方の話を聴く会を行いました。
弁護士の仕事やいじめについてお話を聴きました。 実際の法廷の写真を交えての説明や,いじめでの過去にあった事例のこと。インターネットを用いてのいじめについてをSNSの特徴を踏まえて話しをしてくださいました。 普段の生活や友人とのかかわり方について考える時間になりました。
全校朝会 1月29日(水)
いよいよ3年生は来週、選抜1、私立推薦入試が始まります。昨日も教室で生徒同士で面接練習をして頑張っている姿がありました。3年生の背中を後輩たちは見ています。 最後まであきらめないでください。 いつも交通整理してもらっている横断歩道を渡っている習慣があると、誰も指示されない横断歩道を安全に渡ることができない人がいるそうです。車が止まってくれるのが当たり前と思わず、自分で常に安全を確認して行動してください。 横断歩道を渡る前に、運転手とアイコンタクトが取れる習慣をつけてほしいと思います。 「人の意見に流されやすい」。自分のことを、そう感じたことはありませんか。 それはあなただけではありません。次のような実験が行われたことがあります。 ある新作映画を学生たちに見てもらい、感想を書いてもらいました。その後、映画について話し合ってもらうのですが、そのなかに実験を仕掛ける側のメンバーが入り、出演する俳優に批判的な意見を述べたそうです。 討論会終了後、もう一度感想文を書いてもらうと、最初の感想文では俳優に好感を抱いていた学生たちが、一転して批判的な感想文を書いたといいます。 人は、他人の意見、特にネガティブ(否定的、消極的)な感情に影響を受けやすいものです。特定の人や物に対し、悪い印象を持ったとき、「これは自分の意見なのか」と振り返ってみることが大切です。無意識のうちに、周囲の意見や、テレビやインターネットなどの情報に影響されている可能性があります。 様々な本を読んだり、信頼できる人から学んだりして、正しい判断基準を身に付けましょう。 また、影響力の強い人は、自分の言動に十分注意することが重要です。 放課後練習 1月28日(火)
お互い役割を決めてやっています。真剣な受け答えのやりとりからとても良い雰囲気を感じました! 面接指導 1月28日(火)
下校当番 1月27日(月)
爽やかな挨拶で見送ってくれています。 部活動風景 1月27日(月)
部活動風景 1月27日(月)
職業人の話を聴く会(税関職員の方) 1月24日(金)
今日は2年生が6時間目に職業人の話を聴く会として神戸税関・広島税関支署の方々にお越しいただきました。
税関の仕事についての説明やクイズを通して税関の仕事について知り,仕事の体験談を聴くことで,働くことの意義ややりがいについて学ぶことができました。 また,実際の入国検査を各クラスの代議員が代表して体験させていただきました。 今後の職業調べや職場体験学習に向けて意識を高めることができました。
ボランティア清掃 1月24日(金)
今日も長い列ができています。こんなにたくさん志のある人がいることに感激です。 いつもありがとう!! 授業風景 1月24日(金)
2年3組の国語は「絵を分析する」です。考えを出し合っています。 身体測定 1月23日(木)
当然、個人差はありますが、自分たちの成長を感じています! 今日の授業風景 1月23日(木)
3年生は後期期末テストが終わりましたが、午後からも集中しています! 1年生も頑張っています。 教育相談 1月22日(水)
一人ずつ時間をかけて、ゆっくり担任と話をしています。 今日の増築工事 1月22日(水)
工事用のゲートもできました。 ペレットストーブ 1月22日(水)
来年度分もあるためかなりの量です。 保健室は部屋も心もあったかです! 3年後期期末試験・2年実力テスト 1月22日(水)
空気は張り詰めています! 粘り、全力、真剣さが伝わってきます。 新校舎完成イメージ図 1月21日(火)
校舎の増築工事は今日も進んでいます。基礎部分の足場が組まれていきました。 絆学習会 1月20日(月)
後期期末試験、3年生がんばれ! |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |