![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:257 総数:944537 |
1月28日(火)通学カバン
登下校の安全を考え、反射シールが付いています。
2月からは17時30分下校になります。 家まで安全に帰りますように。 ![]() ![]() 1月27日(月)登校の様子
毎週月曜日は地域の方やPTAの方が挨拶運動に立たれています。
今週は、ブロック別挨拶運動のため、生徒のみんなも挨拶で出迎えています。 ![]() ![]() 1月24日(金) 授業参観の様子
本日は1,2年生の授業参観日でした。2年生は体育館で進路説明会、1年生は教科の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 3年生の授業の様子
3年生の数学の授業の様子です。難解な課題をグループで挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)下校の様子
部活終了後、先生たちが安全を確認しながら送り出しています。
家まで無事に帰りますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子
1年生 英語
本時の目標「相づちを使って、会話を長く続けることができる」 ペアで30秒に挑戦! みんなの前で40秒に挑戦! really? me too! I think so! 発表シールで達成感も味わえます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生国語
1年生の国語『少年の日の思い出』の授業です。主人公がどのような行動をすればよかったのかを話し合っています。活発な意見交換をしています。お休みの人の机も一緒に班隊形にしています。あたたかいクラスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)インフルエンザ罹患および発熱等による学級閉鎖
1年1組が、明日明後日(1/21・22)学級閉鎖になります。
みなさんも時節柄くれぐれもご自愛のほどお願いいたします。 ![]() ![]() 1月17日(金)早朝清掃ボランティア
今日は早朝清掃ボランティアの日です。学校をきれいにするため、みんな積極的に参加して中庭をきれいにしてくれました。笑顔で清掃に取り組む姿は、見ていてとてもすがすがしい気持ちにしてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)うれしかったこと
外出後、学校に帰って正門を開けようとしたら、猛ダッシュで駆け寄って開けてくれた男子生徒!カメラが間に合わず、勇姿をお届けすることができないのが残念です。
さらに気づいて駆け寄ってくれた女子生徒!体育での持久走後の疲れもある中、重たい門を開閉してくれました。 感謝し、恐縮しながら正門を通過しました 今日は、たまたま写せましたが、東原中の生徒たちは、人のために気づいて動ける子どもたちがたくさんいます! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子
3年生 英語
本時の目標「電話で伝言を依頼することができる」 安心して学んでいることがわかります。 先生も 生徒たちも あったかい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)学校評価研修会
学校評価の研修会
先生たちも日々の取組について振り返りをしました。 明日からできることを話し合いました。 みんなで学校創ろうや!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)学校朝会
***** 校長先生のお話 *****
一生をかけて夢を叶えた人の話 砂漠に水をやりつづけ名産を作るまでになった話 夢は「やり続ければ成功 やめたら失敗」という考え方を教えていただきました。 ***** 谷田先生のお話 ***** 物の受け渡しで「お願いします」「ありがとうございます」と言う姿 「8:20分正門通過」をやり遂げる姿 人の信用はこういうことの積み重ね ***** グッドチャレンジ賞表彰 ***** 先日表彰を受けたので学校で全校生徒に披露しました。 写真が切れてて申し訳ないです。 1月8日(水)のHPにきれいにUPできているのでそちらをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子
2年生 英語
グループ英会話 *^^* みんなで聴いてチェックし合ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子
3年生 社会
社会と政治のつながりを「絵の分析」を通して学び 社会資本と公共サービスについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り
東原中学校区のとんど祭りがありました。会場には3年生が地域理解学習で学習した成果の新聞を掲示していただいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業研究協議会
協議会では、全体・グループから一人一人の学びに戻したいという意見がでるなど充実した研究会でした。先生たちも学び続けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業研究協議会
事前に学年で指導案を練り、模擬授業を行って、当日を迎えました。
指導助言をくださる教育委員会 土居 主任指導主事様も訪問が楽しみだとおっしゃってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業研究会
東原中では、「生き方」について3年間を貫く探究活動を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業研究会
2学年 総合的な学習の時間
職場体験学習に向けての探究テーマを設定します。 また、なぜそのテーマにしたのか、理由を考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |