最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:82
総数:177936
TOP

中学部ボランティア清掃

 中学部3年生では自分たちの教室以外の場所を清掃する「ボランティア清掃」を行っています。この日は児童生徒玄関の靴箱清掃を行いました。ミニほうきとちりとりで丁寧にごみを取りました。
 通りかかる先生方からの「ありがとう。」の声がうれしかったですね。
画像1 画像1

調理実習は中華メニュー

画像1 画像1
 中学部最高学年になった3年生、修学旅行も無事に終え、一回り大きく成長し、様々なことに意欲的に取り組んでいます。
 7月2日、16日に調理実習で大好きな中華料理を作りました。試行錯誤しながら作った野菜炒め・餃子・中華スープに「おいしい。」「また作りたい。」の声が聞こえてきました。
画像2 画像2

真っ赤に実ったプチトマト

 小学部1年生が育てたプチトマトが真っ赤に実りました。毎日水やりをした成果です。そろそろ収穫時、ということで一つ一つ丁寧に取りました。
 ビニール袋に入れて、家に持って帰ります。ビニール袋は帰るまで大切に自分のかごに入れておきます。早く持って帰りた〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食に登場!「みそ出島ラーメン」

 7月19日(金)「児童生徒の『私が選ぶ』給食プロジェクト」で、見事投票1位に選ばれた「みそ出島ラーメン」が給食に登場しました。
 給食調理員さんは、朝から特別メニューを作ってくださいました。ありがとうございます。高等部のお兄さんが考えた給食は・・・「おいし〜い!!」チャーシューたっぷりの「みそ出島ラーメン」あっという間に完食です。
 自分たちが考えたメニューが給食になるってスゴイですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部第5学年 「野外活動」

 6月20日(木)21日(金)の1泊2日で三滝少年自然の家へ行きました。学校での事前学習の積み重ねの成果が発揮され、当日はそれぞれの児童が自分の役割を果たすことができました。天候にも恵まれ、友達や先生と楽しく2日間過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の取組〜「私が選ぶ」給食プロジェクト〜

 今年度本校の食育月間の取組で「学校の『農園』から『給食』へプロジェクト」と「児童生徒の『私が選ぶ』給食プロジェクト」を行っています。
 「児童生徒の『私が選ぶ』給食プロジェクト」では、高等部の生徒が考えた「体が元気になるメニュー」の中から、好きなメニューに投票し、一番多く票が集まったものが実際に給食に登場します。考えた人の思いを聞いたり、写真を見たりしながら、食べてみたいメニューに投票します。結果が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜が大きくなりました

 高等部第3学年の生活単元学習では、5月から屋上でにんじんとミニトマトの栽培をしました。生徒が毎日水やりをしたことで、にんじんは大きく、トマトは真っ赤に実りました。暑い日も、ちょっと忙しい日も毎日欠かさず水やりをしたことで、収穫する際は「こんなに大きくなったんだ!」と嬉しさはひとしお。
 明日はこの野菜を使って調理実習を行います。自分で育てた野菜の味はきっと格別でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

比治山大学でパン販売を行いました

 7月5日(金)比治山大学で職業コースのフードサービスグループによるパン販売を行いました。12時10分から販売を行い、13時に完売することができました。
 「いつも楽しみにしています。」「塩パンはないんですか?」と声をいただき、本校からの販売を待っていただいていたことを本当にうれしく思いました。
 今回初めて抹茶クリームパンを販売しました。生徒も販売の手ごたえを感じたようです。
 たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度第1回企業学校見学会

 7月2日(火)第1回企業学校見学会を開催しました。今回は11事業所13名の方に御参加いただきました。
 案内・受付を担当する生徒は初めは緊張していたようですが、だんだんと笑顔が出てきました。
 企業の方に学校のことを知っていただくとともに、本校の生徒にとっても生きた学習の場になっています。御参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブの実が付きました

 3月に江田島市からいただいたオリーブの木に実がなっています。
 まだまだ小さい実ですが、確実に育っています。
 もっと大きくなりますように。
画像1 画像1

文化・スポーツ活動頑張っています!

 6月27日(木)文化・スポーツ活動の活動日でした。7月31日の廿日市特別支援学校の生徒とのスポーツ交流会に向けて、バスケットボールの練習をしました。
 1年生から3年生まで一緒に活動します。声掛け合って、いい汗かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAコーラス始まりました

 6月25日(火)PTAコーラスの第1回目の練習日。初めての試みですが、21名の参加がありました。大きな声で歌う気持ちよさを感じました。
 これから月に1回くらいの練習日が設定されます。
 気持ちよく歌を歌いませんか?参加メンバーはまだまだ募集中です。
 次回練習日は7月16日です。
画像1 画像1

広島市立広島工業高等学校

 6月12日(水)広島市立広島工業高等学校情報電子科から、今年も学習支援に役立つものを製作したいという御申し出を受け、見学に来ていただきました。小学部6年生の教室を見学していただいた後、本校の先生にインタビュー。6年生の児童もアピール!
 でき上がるのを楽しみにしています。ぜひ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車通学許可制度講習会

 6月11日(火) 高等部の自転車での自力通学生徒を対象に、講習会を行いました。広島南警察署から講師をお迎えし、安全運転について講義を受けた後、実際に自転車に乗って学習しました。
 注意深くカラーコーンをよけながら運転したり、見通しの悪い道を通る時の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度高等部体育祭

 6月10日(月)高等部体育祭が開催されました。雨天のため順延されての開催でしたが、保護者の皆様、来賓の皆様、事業所の皆様合わせて574名の方に御来校いただきました。本番の緊張の中、今までの練習の成果を生かし力いっぱい競技を行いました。
 皆様温かい御声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101