最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:130
総数:517182
春日野小学校ホームページへようこそ

土曜参観日 午後

11月30日(土)

 午後からもお客様が、たくさん来てくださいました。大学の先生や画家の福井氏(ガタロさん)や細木陽平氏も来られました。

 3枚目は、PTA運営会の様子です。11月は、中国五県造形教育研究大会、10周年記念行事、そして今日の土曜参観日PTA講演会と大きな行事をいろいろと助けていただきました。
 また23日には、安佐南区親善バレーボール大会、ソフトボール大会そしてがありました。PTA新聞も刷り上がり配布されました。常に春日野小PTAは、動いてくださっています。いつもありがとうございます。
 明日は、安佐南区コーラス交歓会です。市立大学で歌います。これもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 春日野美術館2

11月30日(土)

 しっかり子供たちと話しながら鑑賞してくださり、ありがとうございます。それぞれが一生懸命こだわってつくったものです。思いが伝わったでしょうか。
 
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 春日野美術館鑑賞

11月30日(土)
 
 保護者の皆様には、講演会の後、春日野美術館を子供たちと一緒に鑑賞していただきました。
 
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 PTA講演会

11月30日(土)

 3時間目に体育館でPTA講演会を行いました。
 講師は、一般社団法人ボトムアップパーソンズ協会代表理事(元観音高校サッカー部監督)畑 喜美夫氏です。演題は「自ら考え、積極的に行動する力を育てるボトムアップ理論」です。子育てのヒントになるようなお話をたくさん聞くことができました。
・肯定的な言葉「できる」「大丈夫」「余裕 余裕」などの自分自身への言葉がけが大事である。
・ワクワクすることが大事で、朝礼で「スマイルバトン」をすると効果があるので学級でもクラブでも取り入れたらいい。
・とにかく始めてみる。挑戦することが大切。
・「あいさつ」「返事」「後片付け」特に後片付けが大事。
・「自分で決める」ということが大切で、大人は、観察をしておく。
そして、最後に
・勝ち負けよりも大切なものは、「志」である。
と締めくくられました。子供たちが自分たちで作戦を練ったり、練習メニューを考えたりする姿や後片付けの仕方が工夫され美しくシューズやユニフォームが並べられている映像が心に残りました。

 400席用意して足らなかったので500名近くの方々が聴いてくださいました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

土曜参観日4

11月30日(土)

 5、6年生は、各クラスで違う授業でした。
 1枚目は、5年生アートカードを使った図画工作科「鑑賞」の授業です。
 2枚目は、6年生国語科です。3枚目は、6年生道徳科の授業です。

 
画像1
画像2
画像3

土曜参観日3

11月30日(土)

 1枚目、2年生道徳科、2枚目、3年生道徳科、3枚目4年生道徳科と、道徳科の授業が多かったです。どのクラスも自分なりに考えていました。

 
画像1
画像2
画像3

土曜参観日2

11月30日(土)

 
 1枚目は、第2回学校協力者会議の様子です。学校経営計画の中間報告、全国学力・学習状況調査の結果についてが議題でした。地域の方からは、「中国大会がよかったですよ。」と言っていただきました。会議の後、授業の様子を見て回られました。
 地域の支えがあっての春日野小学校です。今後ともよろしくお願いいたします。

 2枚目は、ひまわり学級の様子です。1分間スピーチの後質問を受けています。
 3枚目は、1年生は、道徳科の授業です。
 
画像1
画像2
画像3

土曜参観日

11月30日(土)

 よいお天気です。子供たちの様子を見に学校へお越しください。

 PTA講演会へのご参加もよろしくお願いいたします。講師は、畑喜美夫先生、演題は「自ら考え、積極的に行動する力を育てるボトムアップ理論」です。
 
画像1
画像2
画像3

明日は、土曜参観日

11月29日(金)

 明日は、土曜参観日です。
 参観授業を見て、畑喜美夫先生の講演を聴いて、子供たちと一緒に作品を鑑賞して帰っていただけたら嬉しいです。
 講演会は、今年で4回目になります。体育館に400席を設けております。畑先生は、元高校の教師で、全国大会へサッカー部を連れて行っておられます。「ボトムアップ」「自主・自立」をモットーに練習方法が独特で、子育てのヒントとなることを教えていただけるのではないかと思います。たくさんの参加をお願いいたします。


 1枚目は、5年生のお迎え人形です。2枚目は、くすのきボードです。ボードを明日靴箱前に出しておきます。ご感想、ご意見をお書きください。


 9時35分〜10時20分 参観授業
10時30分〜11時40分 PTA講演会
11時40分〜15時00分 春日野美術館鑑賞  
画像1
画像2

春日野美術館5

11月29日(金)

 1枚目は、1階多目的室の「細木陽平展」です。アーティスト細木陽平氏から本物の作品をお借りして展示しています。鮮やかな動物の絵は、見る人の心を捉えます。子供たちも、しっかり鑑賞していました。明日の土曜参観日でも、教室を開けておりますので是非ご覧ください。

 2枚目は、体育館でのびのびタイムの作品を見ているところです。「わたしの先生」と「よく見て 感じて 575」の2題材を展示しています。

 3枚目は、教室に帰って振り返りをしている6年生です。今年の美術館は、6年生リーダーがどこをどのように回るかをしっかり考えていて、スムースに流れていました。廊下を走ることもなく落ち着いた雰囲気がありました。これもリーダーのおかげです。ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

春日野美術館4

11月29日(金)

 1枚目は、5年生「分身!ぐるぐるまきまき おむかえするぞう」で、針金、毛糸、布などを使い、お迎え人形をつくりました。本校の特徴的な場所を見付けて、ポーズをとってお迎えしてくれています。楽しいです。

 2枚目は、6年生「2020オリジナルカレンダー」です。来年に希望と期待をもち、しくみを考え工夫したカレンダーができています。本当に使えるようになっています。細かい作業も、6年生だから根気よくできるのだなと感心して見ました。来年実際に使うことができるのが、楽しみですね。


 3枚目は、「クスノキのある風景」で6年間見守ってきてくれたクスノキをそれぞれが思いをもって表現しています。絵を見て、キャプションを読んで、また絵を見ると深く絵の中の思いを感じ取れるような気がしました。それぞれ違っていて、それぞれのよさが伝わってきます。

 
画像1
画像2
画像3

春日野美術館3

11月29日(金)

 1枚目は、3年生「ひろしま かきモン」で、蠣殻を使い自分だけの〇〇モンをつくりました。牡蠣殻同士の接着には、魔法の接着剤を使っています。
 かきモン図鑑というのが、デッキに置いてあり、これもよく見ていました。

 2枚目は、4年生「WAKUWAKU大作戦」で、春日野学区の中の好きな場所を丁寧にスケッチした絵を飾る額をつくって展示していました。春日野マップにこの場所だと示してもありました。総合的な学習とつなげてある題材でした。

 3枚目は、5年生「作品に思いをこめて」で、福井氏(ガタロさん)の本物の絵を鑑賞し、自分たちも今大切にしているものを心を込めてかくという題材でした。グローブ、バレッタ、お茶碗など様々なものがありました。
 額は、電動糸鋸を使って、つくっていました。個性的な額縁ができていました。

 
画像1
画像2
画像3

春日野美術館2

11月29日(金)

 1枚目は、ひまわり学級の「ぼくの わたしのマイバック」です。入れたいものをイメージして大きさを考え紙で形をつくり、そのバッグにそれぞれが装飾をほどこしています。思いのこもったバッグを感心しながら見ていました。

 2枚目は、1年生「ゆめの春日野動物ランド」で、安佐動物園で動物を見て、その後細木陽平氏の本物の絵を鑑賞し、それぞれが自分の動物ランドを表しました。夢いっぱいの動物たちの絵を見ることができます。

 3枚目は、2年生「10周年おめでとうパーティー」でふくろを使ってつくったお迎え人形、バースディケーキ、フラッグなどにぎやかですてきなパーティ会場になっていました。
 

 
画像1
画像2
画像3

春日野美術館1

11月29日(金)

 今日の1、2時間目を使って、第5回目の春日野美術館がありました。6年生リーダーが、前もって回り方も確認して、グループを集めました。(1枚目)

 各学年の題材紹介をしているところです。どの学年も上手に伝えていました。(2,3枚目)

 
画像1
画像2
画像3

春っ子NEWS 「春日野美術館」

 11月29日(金)に「春日野美術館」がありました。1年生から6年生の作品はどれも最後までていねいに仕上げられていてとても上手でした。みんな作品の紹介を真剣に聞いていたので良いと思いました。

担当:5年4組広報委員会(N・M Y・R)
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

11月29日(木)
 1枚目は、5年生体育科「マット運動」を学習していました。「アンテナ」と先生が言うと一斉に背支持倒立を見せてくれました。きれいに決まっていました。

 2枚目は、1年生で「広さくらべ」をしていました。ものさし、クレパス、筆箱の大きさをどのようにして比べるかを前に出て示していました。なかなか難しいですね。端をそろえることが大切だということでした。

 3枚目は、2年生の国語科で自分のつくった動物クイズを出していました。「シロクマは、どうしてお母さんについていくのでしょう。」という問題で、正解は歩き方を習うそうです。色々な答えが出てきました。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月29日(木)

 明日の第5回春日野美術館の準備をしています。1,2枚目は3年生で、3枚目は2年生です。年生は、おいしそうなものを手にしていましたよ。
 展示もそれぞれの会場で工夫されています。にこにこグループの人に自分の作品を見てもらいます。楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング4

11月27日(水)

 1枚目は、6年生図画工作科「2020オリジナルカレンダー」の鑑賞会をしていました。ワークシートにまとめる前に、みんなのを見て回り直接本人に良い所を伝えたと聞きました。やはり直接言ってもらえるのが一番嬉しいですね。春日野美術館では、第二音楽室に飾ります。

 2枚目は、6年生で、金曜日の春日野美術館の回り方について、マップを見ながら考えています。縦割りグループの人たちを上手に案内しなくてはなりません。「やさしく」とか「穏やかに」「歩いて」などグループに人に対する態度についても6年生としてイメージをしていました。金曜日は、下学年をよろしくお願いいたします。

 3枚目は、1年生生活科で球根を一人一鉢植えた後です。一生懸命、周りにこぼしてしまった土を掃除していました。こういう後片付けは大切ですね。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

11月27日(水)

 ガーデニング部の方々が、チューリップの球根をプランターに植えてくださいました。春になるのが楽しみです。また、各クラスにヒヤシンスの水栽培も配布してくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2

校内ウオッチング2

11月27日(水)

 運動場です。1年生が、体育科で準備運動をしていました。体育係が、手本を示しながらみんなで体操をしている様子を見ることができました。成長したなあと感じました。

 遊具の方では、4年生が図画工作科「縄ート」を実施していました。色々な色の縄を遊具に結んだり、垂らしたり、つなげたりして楽しく活動をしていました。(2,3枚目)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

春日野小PTAより

インフルエンザについて

中国五県造形教育研究大会

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616