最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:130
総数:517181
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォツチング3

10月31日(木)

 午後から大会へ向けての前日準備をしました。保護者の方にも、校内清掃をお手伝いいただきました。明日も、いろいろな箇所で助けていただきます。
 広島市教育研究会図画工作部会の方々には、体育館の準備をしてもらいました。
 たくさんの人の力をお借りして、大会に向かうことができることに感謝したいです。
 明日は、よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2

校内ウオッチング2

10月31日(木)

 1枚目は、転校していく友達とのお別れ会をしていました。これは、フルーツバスケット風のゲームです。転校先の学校でも、たくさん仲間をつくってください。

 2枚目は、6年生家庭科で調理実習をしていました。「こふきいも」です。ゆで具合が、大事になります。うまく粉をふきましたか。

 3枚目は、4年生の朝の会で担任の先生が、明日の予定を紙で示していました。
 明日は、8時10分には、登校します。11月ですので、ブレザーを着用します。、
 8時30分から「全校合唱」8時45分から9時までは、「全校造形のびのびタイム」、提案授業のない学級は下校します。残った学級は、11時頃の下校になりますが、先に帰った児童も11時までは、お家で過ごすようにしてください。
 
 あさってから3連休となります。他校では、インフルエンザも出はじめているということです。朝晩が冷え込みます。体調管理をしっかりしましょう。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

10月31日(木)

 外でワイワイ声が聞こえてきたので「何をしているのだろう」と言ってみると、ここにいるゾウを取り付けていました。そうです。明日は、中国五県造形教育研究大会なのです。たくさんのお客様をお迎えするのにようこそ人形を5年生が準備してくれたのです。友達と楽しそうに設置していました。

 3枚目は、2年生の「ふくろの中からこんにちは」でこれもかわいらしいお迎え人形です。いろいろな所にお迎え人形がいて楽しいです。


画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月31日(木)

 今朝のあいさつ当番は、6年1組と2年1組で異学年のペアでした。2学年だとよく声が出ていましたが、6年生は、少し恥ずかしそうでした。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

10月30日(水)

 1枚目は、本日の掲示です。くすのき広場に、たくさんのお友達が集まっています。1年生が、かきました。脱靴室前の掲示板です。
 2枚目は、5年生体育科で走り幅跳びをしていました。自分たちで、計測もしていました。かかとかつま先か、難しいところです。
 3枚目は、1年生国語科で「たんぽぽ」という詩を声をそろえて読んでいました。上手に読めるようになっています。

 明後日の大会の日の登校時間は、いつもより早いです。8時10分登校です。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

デッキで歌おう会

10月30日(水)

 明後日、大会のオープニングとなる「デッキで歌おう会」のリハーサルをしました。先週より声が出ていました。本番は、気持ちのよい歌声をくすのきとお客様に届けてくれると信じています。5年生が、楽しそうに踊っている姿が、よかったです。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月30日(水)

 今日は、3年6組があいさつ運動でした。大きな声で「おはようございます。」が言えていました。これは平素から声を出していると思いました。
画像1
画像2
画像3

春っ子NEWS 「読書週間」

 10月14日から「読書週間」がありました。
 いつもより本を読む人が多く,みんな騒がずに集中して読書に取り組んでいました。これからも,騒がずに静かに過ごしたいと思いました。

担当:5年3組広報委員会(R・S M・A M・M)
画像1
画像2

校内ウオッチング3

10月29日(火)

 1枚目の展示は、工作クラブでつくった「ハロウィンに春日野星人現る」です。なんか不気味な星人が、明り取りの窓にいます。さて、どこでしょう。

 2枚目は、6年生の帯タイムの英語です。これは、爬虫類を英語で答えています。私は、難しいなあと思いながら聞いていました。でも、子供たちは、一人3つもちゃんと答えていました。

 3枚目は、1年生の鍵盤ハーモニカの発表会でした。上手に弾けたら拍手が自然に聞こえてきて、よい雰囲気でした。
 
画像1
画像2
画像3

1校内ウオッチング2

10月29日(火)

 今日は、相手意識をもった図画工作をしていた3年生を紹介します。造形遊びでクミクミックスをしていました。これは、段ボールを段ボールカッターで切って、組み合わせていくものですが、この段ボールを給食の先生たちから集めてもらったということで、できたものを給食の先生に見せて、お礼を伝えていました。中には、「いつも美味しい給食をありがとう。」と感謝の気持ちを伝えているメッセージもありました。給食の先生も嬉しそうに鑑賞されていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

10月29日(火)

 今日は、掃除を見て回りました。階段を上っていると「階段がきれい!」という児童がいました。そうなんです。昨日、教頭先生が、ポリッシャーをかけてワックスを塗られていました。ピカピカになっていました。
 2枚目は、靴箱の靴をきちんと出して、中を掃除していました。感心です。
 3枚目は、教室前の廊下を一生懸命雑巾がけしている5年生です。ここは、汚れが目立ち安いのでたいへんです。
 みんな、校舎を大事にしてくれてありがとう。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月29日(火)

 今日は、3年5組があいさつ運動に立ってくれました。きちんと頭を下げてあいさつをしていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

10月28日(月)

 1枚目は、3年生が3原色でかいた蝶を、明り取りの窓に貼り付けました。3原色が、きれいに見えます。
 2枚目は、3年生の外国語活動でアルファベットを順番に並べていました7.「26枚しかないです。」と言うのに対して、先生は「それでいいのですよ。」と答えていました。
 3枚目は、6年生体育科でティーボールをする準備をしていました。ティーバッティングは、打ちやすいのかみんな好きです。楽しみにしています。



画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

10月28日(月)

 1枚目は、4年生の総合的な学習で春日野の町について調べたことを発表しています。4年生は、春日野マップをつくっています。初めての春日野マップ、充実したものができそうですね。

 2枚目は、6年生理科で「地震によって起こる事」について発表しています。日本は、地震の多い国です。日ごろから、地震について考えておくことは必要です。地層の学習につなげていきます。

 3枚目は、5年生理科で電磁石のしくみについて学習しています。コイルの巻き方や巻き数によって、変化があるのかについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月28日(月)

 今日は、3年4組のあいさつ当番さんが、立ってくれました。週明けです。気持ちのよいあいさつから始めたいですね。

 
画像1
画像2
画像3

造形研究大会と10周年記念行事

10月27日(日)

 今週末11月1日は、第34回中国五県造形研究大会が、本校で開催されます。
 その1週間後は、春日野小学校創立10周年記念行事があります。
 たくさんのお客様を子供たちや作品がお迎えします。
 10周年では、みんなで、春日野小学校の10歳をお祝いしたいと思います。
 
 保護者役員の皆様には、お世話になります。よろしくお願いいたします。


画像1
画像2

春日野まつり3

10月27日(日)

 1枚目は、射的です。人気があり、行列でした。
 2枚目は、餅つきです。力が要りますね。
 3枚目は、裏で揚げ物を、一生懸命されていました。

 春日野の皆様にとっていい一日でありますように!
 

 
画像1
画像2
画像3

春日野まつり2

10月27日(日)

 卒業生もたくさん来てきました。
 出会う子、出会う子、みんなあいさつが素晴らしく「こんにちは」と笑顔でした。こんなに楽しい様々なコーナーを子供たちのために準備してくださり、自治会や子供会を中心とする地域の方々ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

春日野まつり

10月27日(日)

 本日は、よいお天気になり、運動場と体育館で地域行事「春日野まつり」が開催されています。演奏発表あり、遊びノコーナーやクラフトコーナーあり、くじ引きや売店もありました。私は、おうどんとおもちをいただきました。美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

10月25日(金)

 ガーデニング部さんが、10時に集まり、芝桜の株分けをしました。来年の2月にまた芝桜を4年生が10歳の記念にセントレののり面に植える予定です。これで3回目の芝プロジェクトになります。うまく株が増えると嬉しいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

春日野小PTAより

インフルエンザについて

中国五県造形教育研究大会

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616