最新更新日:2025/07/30
本日:count up25
昨日:133
総数:584848
春日野小学校ホームページへようこそ

10周年記念秋季大運動会13

プログラム11番、6年生による個人走「韋駄天 〜LAST RUN 2019〜」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季大運動会12

プログラム10番、4年生による団体競技、「君の輪(わ)は。」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季大運動会11

プログラム9番、3年生による表現、「みんなにとどけ!!全力フラッグ☆」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季大運動会10

プログラム8番、5年生による個人走、「短距離走」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季大運動会9

プログラム7番、1年生による団体競技、「たまいれ」です。
画像1
画像2

10周年記念秋季大運動会

プログラム6番、2年生による表現、「キラキラセブン」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季大運動会

プログラム5番、6年生による団体競技、「令和の合戦2019」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季大運動会6

プログラム4番、4年生による個人走、「君の走(はしり)は。」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季運動会5

プログラム3番、3年生による団体競技、「つなごう!!大玉のバトン☆」です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念秋季運動会4

プログラム2番 エール交換です。
画像1
画像2

10周年記念秋季運動会3

心配していた天気でしたが、快晴の中、始まりました。
まずは、開会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

10周年記念 秋季運動会2

9月29日(日)

 1枚目は、赤白の応援団長さんです。よろしくお願いします。
 運動場へ出る前のクラスの様子です。「エイエイオー」と掛け声をかけているクラスもありました。どのクラスも先生からの応援メッセージがかかれていました。
画像1
画像2
画像3

10周年記念 秋季運動会

9月29日(日)

 心配をしていたお天気ですが、なんとかもつのではないかと思います。
 春日野小学校10周年記念秋季運動会を開催します。児童のみなさんは、午前8時10分までに登校してください。
 今年のスローガン「思いを一つに 一心同体 勝利の道へ!」です。どうかよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会準備(PTA)

9月28日(土)

 本日は、午前中に明日の運動会の準備をPTAの方々がしてくださいました。体育館の準備、テント張り、表示やコーンの設置など運動会運営部の方々と打ち合わせていたように進めました。たくさんの方にお集まりいただきあっという間に準備が整いました。ご協力ありがとうございました。
 明日は、天候が心配されますが、運動会ができることを祈ります。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

9月27日(金)

 1,2枚目は、昨日のものです。天気予報を見て、26日に児童用テントを設置しました。そのため本日は、通常通りの5,6時間目を行うようにしております。下校は1年〜3年が14時25分、4年〜6年は、15時15分です。

 3枚目は、5,6年生の表現をそれぞれが披露した後、先生の話を聞いているところです。高学年として、運動会を盛り上げ、支えてくれると信じています。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

9月27日(金)

 1枚目は、1年生算数科でかさの問題を解いていました。ノートの使い方が、ずいぶん上手になっていました。

 2枚目は、静かに集中をしていたので何をかいているのかなと思ったら「くすのき日記 9月」でした。本当に一生懸命書いていたのて、まるでくすの木の声が聞こえているのか、くすの木のなりきっているのかなと思いました。

 3枚目は、「マイ サマーバケーション」について、英語で伝えていました。教材提示装置で絵も映して話をしていました。とても盛り上がっていました。 

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

9月27日(金)

 1枚目は、「運動会まであと1日」の垂れ幕です。いよいよ最後の日となりました。今日は、雨が降ったりやんだりの1日です。

 2枚目は、ひまわり学級です。外は雨、教室内でラジオ体操をしていました。

 3枚目は、ここのところ倒立の練習をずっとしている人たちです。だんだん上手になってきています。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

9月27日(金)

 運動会のお天気が心配されます。そう思いながら正門に立っていると・・・てるてるぼうずをつくってもってきている児童がいました。本当に晴れればよいですね。(1枚目)

 2枚目は、朝休憩に運動場で縄跳びの練習をしている4年生のグループが結構いました。自主練ですね。すばらしい!

 3枚目は、朝の時間に校内を回っていると「今日ではないけれど、9月が誕生日だった校長先生に一曲」と歌を歌ってくれた3年生です。このようなことは、クラスをもっていないとないことなので、涙が出そうになりました。ありがとうございます。
 しっかり子供たちに声を掛けたり、触れ合ったりしていきたいです。
 
画像1
画像2
画像3

本日の給食

9月26日(木)

 今日は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウンの応援給食ということでした。「メキシコ合衆国」の料理を給食に取り入れてありました。広島県は、メキシコ合衆国のホストタウンです。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使うそうです。今日は、トルタスとインゲン豆のスープが取り入れてありました。トルタスは、サンドイッチのことです。パンにトルタスの具とキャベツをはさんで食べます。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

9月26日(木)

 4時間目運動場で5年生が練習していました。赤いはちまきと黒のはっぴをつけていました。気合が入っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

春日野小PTAより

インフルエンザについて

中国五県造形教育研究大会

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616