![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:337 総数:602025 |
芝桜苗植え
先日耕したのり面に,芝桜を植えることができました。「ふるさとの春日野を美しい街にしたい」「春にピンクの絨毯を見ることが楽しみだ」といった思いを込めて植えていました。 3年 そろばん教室
芝桜の花壇づくり
総合的な学習で春日野の町をよりよくしていくための活動として,芝桜を植えます。ポプラの裏の斜面を,花壇にするために耕しに行きました。ガーデニング部の方たちがあらかじめ土ならしをしてくださっていて,残りの草抜きや,石を取り除く作業をしました。各クラス,これから植える芝桜のために,一生懸命取り組んでいました。次回の芝桜を植える作業も春日野をよりよくしていくために心を込めて取り組んでいこうと思います。 学年集会 (6年生)
2月に入り、残る登校日があと31日となった6年生は、卒業に向けてのプロジェクトについて学年集会をもちました。6年間学んできたことをそれぞれの場面で発揮し、下学年に伝え残していく気持ちを確認しました。 春日野園との交流会
春日野園の方へのこの一年間のお礼を込めて、発表会をしました。昨日は5年1・2・5組が、今日は3・4組が行いました。
はじめの言葉の後、「ソーラン節」と「ハローシャイニングブルー」の2曲を歌い、「風とケーナのロマンス」を合奏しました。少し緊張しましたが、練習の成果を出すことができました。 春日野園の方々からは、「感動しました」「元気が出ました」「また来てね」などの言葉をいただきました。春日野園の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
3年 校外学習
今回3年生は,社会科の学習で広島県警察と安佐南消防署へ校外学習に行きました。
広島県警察では,普段は入れない通信指令室や管制センターを見学しました。現場の様子を見せていただくことで安全を守るためにたくさんの工夫をされていることを学びました。 安佐南消防署では,消防車をはじめとする様々な車両の中や実際の訓練の様子を見せていただいたり,消防の仕事についてわかりやすくお話を聞いたりしました。市民の安全を守るために日々様々なことに備えていることを学習することができました。 今回の校外学習で経験したことを,これからの学習に生かしていきたいです。
総合的な学習の時間(5年生)
KWK(春日野福祉教育)シーズン2として,春日野園との交流を行いました。今回は「ちぎり絵」を通して,高齢者の方と関わりました。前回の交流会よりも関わり方が上手になり,積極的に声をかける児童が増えました。交流会を通してうまくいったことやうまくいかなかったことを振り返り,また春日野園と交流する機会を計画していきます。
修学旅行52
修学旅行51
修学旅行50
修学旅行49
修学旅行48
修学旅行47
修学旅行46
修学旅行45
修学旅行44
修学旅行43
修学旅行41
修学旅行40
修学旅行38
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |