手洗いと咳エチケット
4月7日(火)からの学校再開と4月8日(水)入学式に向けて準備をしています。
新入生保護者様には,4月1日(水)午前9時~入学受付時に「新町メール」登録の案内をさせていただきます。緊急連絡の手段とさせていただきます。
手洗い・咳エチケットは2月末に指導を行っておりますが,学校再開後も継続して指導してまいります。
【お知らせ】 2020-03-28 10:09 up!
春季休業期間後の学校再開について
右側の「配付文書 お知らせ(PDF)」に(緊急)「新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業および春季休業期間後の学校再開等について」をアップしました。4月7日からの行事等についてお知らせしています。
【お知らせ】 2020-03-26 11:36 up! *
向洋新町児童館からのお知らせ
春休みも,始業式の前の日(4月6日)まで,児童館はお休みです。
【お知らせ】 2020-03-25 16:15 up!
平成31年度 第24回卒業証書授与式
3月19日(木)午前10前,開式。卒業証書授与式を挙行することができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
広島市立向洋新町小学校長
【校長室より】 2020-03-19 12:42 up!
よい天気でした「階段」
【お知らせ】 2020-03-19 12:41 up!
よい天気でした「校内」
【お知らせ】 2020-03-18 12:34 up! *
よい天気でした「花」その2
3月19日(木),第1・2学年児童の育てた花も卒業生を出迎えました。
【お知らせ】 2020-03-18 09:29 up! *
よい天気でした「花」
3月19日(木)卒業証書授与式当日,園芸ボランティアの皆様が,17日(火)に準備された花と大州中学校から贈られた花が卒業生を出迎えました。
【お知らせ】 2020-03-18 09:26 up! *
第2学年 6年生を送る会
2月27日(木)に,6年生を送る会が行われました。
児童会の出し物では,6年生についての〇×クイズを真剣に考え,答えていました。
2年生の出し物では,6年生が喜ぶようにと,少し言葉を替えて「四季の詩」を発表しました。みんなで声をそろえて,心を込めて発表することができました。
【学年の様子】 2020-03-04 14:53 up! *
第3学年 「6年生を送る会」
2月27日(木)3・4校時は,「6年生を送る会」でした。
短い時間の中で,1組,2組の学級代表委員が集まって,各学級で出た意見を話し合い,アイデアを考えました。6年生の素敵だったところを寸劇にしたいという意見,歌,リコーダーというアイデアがでました。
劇をしたい人が立候補して台詞や動きを考え,「やさしい」「かっこいい」「ありがとう」の看板を作りました。
当日,全員がマスクをした中で,「6年生を送る会」が始まりました。マスクをしていたので,聞き取れる声が出るか心配していたのですが,呼びかけも劇も,元気よく言うことができました。リコーダーもきれいな音色で演奏することができました。きっと,6年生に感謝の気持ちが伝わったことでしょう。
【学年の様子】 2020-03-03 15:54 up!
第3・5学年 ロング休憩(異学年交流)
2月18日(火)は今年度最後のロング休憩でした。
3年生と5年生が学級毎に赤白に分かれ,柔らかいソフトバレーボールを使って,一緒にドッジボールをしました。
始めは5年生も手加減をしてくれていたのですが,だんだん白熱してくると,ボールのスピードも増していきました。「きゃあ。」「速い!!」と言いながら,逃げ回る子もいれば,果敢にボールを取ろうとする子もいました。
休憩の終わりに,「5年生,すごいんよ。」と楽しそうに話していました。
【学年の様子】 2020-03-03 15:49 up!
第5学年 6年生を送る会
5年生は,「ハンドクラップ」のダンス,呼びかけ,「ありがとう」の合奏をしました。元気いっぱい,笑顔いっぱいで5年生のよさが全面に表れた出し物となりました。体育館に響き渡る大きな声と真剣な姿勢で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。最高学年になる自覚が感じられた会となりました。
【学年の様子】 2020-03-03 12:10 up! *
3月新町だより・行事予定を修正しました
配付文書「平成31年度学校だより(PDF)」と「各月の行事予定(PDF)」に修正版をアップしました。
感染症対策により,保護者の皆様に2月28日にお配りした「3月新町だより」と「3月行事予定」を修正しました。地域の皆様には遅くなりましたが,これから修正版を配付いたします。
【お知らせ】 2020-02-29 12:21 up!
第6学年「最後の参観日」
2月21日(金)に小学校最後の参観日がありました。第6学年は,音楽発表会を行いました。
「カノン」「ハナミズキ」「ビリーブ」「ロッキーのテーマ」「東京ビクトリー」を演奏しました。保護者の方々の前で,最高学年としての立派な姿を見せることができました。練習のときからの児童の真剣さが伝わってきました。
【学年の様子】 2020-02-28 16:52 up! *
第6学年「感謝の気持ちを伝えよう!~みんなでピザパーティー~」
2月25日(火)・26日(水)は,第6学年児童にとって最後の調理実習。今回の料理は,ぎょうざの皮を使った「ピザ作り」でした。
児童は,ねこの手を忘れないように玉ねぎのみじん切りをしたり,順番に具をのせたり・・・と,笑顔いっぱいの楽しい調理実習となりました。チーズたっぷりの2種類のピザは,上のチーズはとろっと,下の生地はかりっと・・・。とてもおいしく出来上がりました。
感謝状と共に,お世話になった先生方にも食べていただきました。
ぜひ,家でも作ってみてほしいと思います。
【学年の様子】 2020-02-28 16:37 up! *
マイタウンオーケストラ公演中止のお知らせ
2月28日(金),配付文書「お知らせ(PDF)」にマイタウンオーケストラ公演中止とチケット払い戻しの方法をアップしています。申し込みをされた方にお知らせします。
【お知らせ】 2020-02-28 06:34 up! *
第1学年 「なかよし会」
2月25日(火)3校時,幼稚園の年長さんをお招きして,「なかよし会」をしました。
1年生は,ペアの年長さんに教科書を見せたり,ランドセルを背負わせてあげたりして,学校のことを教えました。始めは緊張して,声が小さかったのですが,手遊びをしたり,一緒に歌ったり,ゲームをしたりしているうちに,笑顔が増え,楽しそうな声が出るようになりました。帰るときには,お互いに手を振り合って名残惜しそうにしていました。
お兄さん・お姉さんとして頑張った1年生の姿は,一回り大きくなったように見えました。
【学年の様子】 2020-02-26 17:12 up!
第2学年 自転車教室
2月12日(火)に,広島市道路交通局道路管理課の方をお迎えして自転車教室を行いました。
乗る前の点検の仕方,自分を守るためにヘルメットを着用すること,自転車も車なので左側通行であること,小学生の間だけは歩道を通ってもよいこと,止まるときは右後ろを確かめること,危ない運転はしてはいけないこと,片手運転になるので手信号は小学生の間はしなくてよいことなどを教わりました。
自転車教室後テストを受けて,みんな合格しました。自転車運転免許証を持って帰っています。学習したことを生かして,安全に気を付けて乗りましょう。
【学年の様子】 2020-02-21 17:25 up! *