最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:79
総数:244768
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 持久走 二周半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子

5年 持久走 二周半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 学校内で大きくコースをとり
持久走をしていました
宮本先生がペースメーカーとなりました
5年生さんは
速いから いやだと言っていましたが
宮本先生についていこうと
がんばっていました

体育倉庫をスタートラインとして
運動場を大きくまわり
校舎と体育館の間
校舎の南側
プールと校舎の間
そして
また運動場へ向かいます

約二周半
かっこよく走りぬきました
宮原先生もがんばっていました

4年 水をあたため続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 水をあたため続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 理科の実験をしていました

先日は 水を冷やし続けるとどうなるかを
調べていましたが
今日は あたため続けるとどうなるかを
調べていました

今回は火を使うのもあり
みんな 慎重に実験器具をセットしていました

だんだん ぐつぐつ音を立ててくると
4年生さんは おおお〜と言っていました


2月4日の給食

冬野菜カレーライス
フルーツミルクあえ
牛乳

今日のカレーライスには、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。
どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。
スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。
冬野菜をいっぱい食べて、寒い冬を元気にすごしましょう。
画像1 画像1

3年 感謝のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 感謝のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもおいしい給食を作ってくださる
給食の先生方へ お手紙を書いていました

小さなハートの紙に書くので
何をどのように書こうかと
一生懸命に考えていました

いつも以上に ていねいに書いたり
ものさしで 線をひいて書いたりしていました

心のこもった感謝のお手紙
きっと喜んでいただけますよ

2年 1メートルものさしを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30センチメートル以内の長さだと
自分の竹ものさしで はかることができます

でも 30センチメートルよりも長くなると
友達の竹ものさしをつないで
30 60 90・・・とはからなくてはなりません

そこへ登場したのが
1メートルです
100センチメートルは 
1メートルだということがわかりました
そこで
紙テープで 1メートルものさしを
つくってみようということになりました
長いので みんなで協力してつくっていました

これで 1メートルよりも長いものを
はかることができますね

1年 おにはそと ふくはうち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは おにたいじをしていました

新聞を丸めて
自分がたいじしたいおにに向かって
投げていました
かなり真剣でした

順番に投げるので
待っている人は
「おにはそと ふくはうち」
と大きな声が言います
その声は職員室まで聞こえてきました

わすれんぼおに
なきむしおに
おこりんぼおに等
悪いおにを 追い払うことができたらいいですね
そして
1年生さんんにとって たくさんの幸せが
やってくることを願います
もうすぐ2年生です
かっこいい2年生になってほしいと思います

2/3〜2/14 クラブ展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日より脱靴室入り口にて
クラブ展示が始まりました

この一年間
クラブで作ってきたものが
展示されています

力作ぞろいです
保護者の皆様
2/5 2/14の参観懇談会の際
ぜひ ご覧になってください

2月3日の給食

麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」
2月3日は節分です。
節分には豆まきをします。
昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、鬼が家に入ってこないよう追い払い、福がくるよう祈りました。
また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払いました。
給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。
画像1 画像1

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

6年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

5年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

4年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

3年生産の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

2年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

1年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

今日は節分なので行事食でした
いわしのかば焼き おいしかったです
いつも季節に合わせて
おいしい給食を作ってくださり
ありがとうございます

さて
おいしく給食を食べていると
教室に赤鬼がやってきました
「鬼は外 ふくはうち」
赤鬼に 立ち向かっていく人もいれば
こわくて キャーと声が出た人もいました

そんな赤鬼に立ち向かうため
住上先生が 福豆を届けてくれました
赤鬼は 福豆が出てくると みるみる弱くなりました
また給食で いわしのかば焼きを食べているので
悪い鬼を退治することができました
やったあ

住上先生は 福豆を届けてくれた上に
「節分」のお話もしてくれました
勉強になりました
ありがとうございました

最後に 赤鬼はだれなのか
わかりませんが 
熱演ありがとうございました


たんぽぽ学級さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日は節分

画像1 画像1
図書ボランティアの先生方が
図書室前掲示板に
2月3日節分にちなんだ掲示を
してくださいました

いつも季節に応じて
すてきな掲示をしていただき
ありがとうございます

1年 おにたいじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755