最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:67
総数:245004
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 ルパン三世のテーマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習のための示範授業が行われました

今日は 5年生さんの音楽科の授業です
めあては
「主旋律とのバランスを考えて
 かっこよくしあげよう」
合奏の仕上げの日でした

まず 今月の歌を歌いました
子どもたちがリードして
いい声が出る体操を行いました
いつもながら いい声でした
もっと ききたいと思いました

さて
さきほどの めあてですが 
5年生さんにわかるのか・・・?
と思っていましたが わかっていて 驚きました
しかも たしかに そこができていません

課題に気づいた5年生さんは
どうしたら いいか考え 
アドバイスしながら練習しました

すると バランスのよい すばらしい演奏に
仕上げることができました

最後には 校長先生をはじめ
教育実習生の先生方に
たくさん ほめてもらいました

5年生さん 八尾先生
課題に向かって みんなで力をあわせて
がんばる姿をみせてくれて
ありがとうございました

9月13日の給食

麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
キャベツの中華あえ
牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンを作ります。
ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。
成長期の時には血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるとよいです。
今日は鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。
画像1 画像1

9月12日の給食

パン
いちごジャム
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

さけは川で生まれて海で育つ魚です。
そして3年から4年たつと地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために再び生まれた川にもどってきます。
このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。
「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。
今日は、さけにでん粉をつけて油で揚げ、レモン果汁の入ったタレをからめた、さけのレモン揚げです。
画像1 画像1

9月11日の給食

ごはん
煮込みハンバーグ和風きのこソースかけ
みそ汁
牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や、切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。
自然に採れるものは少ないため、瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け、光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。
広島県内の主な産地は呉市です。
今日はきのこソースの中に入っています。
画像1 画像1

9/11 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑さ指数が高かったので
体育館で 表現の3曲目を仕上げました
3曲目も 大変上手です
みんな 気合いが入っていますね

続いて体育館で 
バトンパスの練習をしました
みんな外で走りたいようです
するとラッキーなことに
大粒の雨が30分ほど降りました
少し涼しくなりました

雨がやみ 運動場で暑さ指数をはかると
さがっていました
やったあ!!

みんな ミストシャワーをあびて
全力で走りました
バトンパスの練習の成果が出ていました

迫力あるリレーを楽しみにしています

9/11 応援係

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

9/11 応援係

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は お昼くらいから
運動場の暑さ指数が高くなりました
残念ながら 昼休憩は外で遊ばず
室内で過ごしました

体育館は 応援係さんが
練習をしました
今日は 本番と同じような隊形で
練習をしました
だんだん 形になってきました


9/11 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 一昨日と
3、4年生さんは広北交流会がありました
だから 運動会の練習は しばらくしていません

今日は金曜日以来の 運動会練習です
久しぶりのソーランでしたが
もう飯塚先生が ステージでおどらなくても
おどることができるようになっていました
しかも 最後の決めポーズまで・・・

かっこよかったです

9/11 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムなわとびは 校舎のかげで
行っています

はじめは 体育委員さんしかいなかったのですが
ぞくぞくと 参加者が増えました

暑いけど がんばっています

9/11 ミストシャワー気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
ミストシャワーの下で喜ぶ子どもたちが
たくさんいます

特に 運動会の練習のあとは
最高!!です

9/11 1・2年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 1・2年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 1・2年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は ダンスの練習をしたあと
運動場で 入場行進とかけっこの練習をしました

日陰で 並び方 歩き方の練習をしました
2年生さんが 1年先輩なので
よい手本を見せようと はりきっていました

かけっこの練習は みんなゴールに向かって
走り抜けていました

9/10 ミストシャワー設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
驚くほど暑い日が続いています
そんな中 子どもたちは
運動会の練習を本当によく頑張っています

昨日「全館クーラー」を実験してみました

すると 運動会の練習を終えて
体育館からもどる子どもたちの
「涼しい」
「うれしい」
等という喜びの声が職員室まで聞こえてきました

「全館クーラー」に加えて
本日 業務の森先生が
「ミストシャワー」を設置してくれました
もうすぐ 運動場でも練習が始まります
休憩の際 ミストシャワーを浴びると
涼しくて 元気になると思います

こちらも実験で
宮原先生と 宮本先生に 浴びてもらいました
いい感じだそうです

森先生 ありがとうございました

9/10 応援係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援係さんは 
毎日 休憩時間に応援の練習をしています

赤 白にわかれて
しっかり声を出して
がんばっています

暑いけど よろしくお願いしますね

9/10 1・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755