最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:82
総数:245080
各学年の年間学習計画をアップしました。

3/19 卒業式前練習

画像1 画像1
練習が終わって子供たちが退場した後に
置きました

一人一人 担任の先生が名前を書きました

3/19 卒業式前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

3/19 卒業式前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

3/19 卒業式前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの6年生さんに会えてとてもうれしかったです
6年生さん自身も友達や先生に会えてうれしそうでした

でも そんな気持ちは置いておいて
朝から やらねばならないこと満載の6年生さんでした
担任の青木先生 江口先生は
卒業式の練習 あゆみわたし 子供たちへのメッセージなどなど
大忙しだったと思います

代表児童は 登校早々 岩岡先生と体育館で
卒業証書授与の確認しました

練習・・・・・
練習と言っても一回通す時間しかありませんでした

練習の後は 代表児童以外の卒業証書授与です
一人ずつ並んで校長先生から証書を受け取りました

平成31年度 卒業証書授与式について(ご案内)

臨時休業中の子供たちの生活を見守っていただきありがとうございます。
さて、卒業証書授与式についてのご案内は、すでに配布させていただいていますが、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業の伴い、式次第の変更、お願い等がありますので、お知らせいたします。
ご多用とは思いますが、お子様と一緒にご確認お願いいたします。


日 時  令和2年3月19日(木) 10時開式(9時30分開場)
※保護者の皆様は9時45分までに体育館にお入りください。
※9時30分開場の予定ですが、卒業生の練習後、換気の時間をいただきますので開場時間が変更する場合がありますのでご了承ください。


場 所  本校 体育館(座席の間隔をあけて配置しています。)


参加者  卒業生、保護者のみ


式次第(全員マスク着用のまま、式を行います。)
1開会の言葉
2国歌斉唱
3卒業証書授与(全員呼名後、代表児童に授与)
4学校長はなむけの言葉
5祝電披露
6お別れの言葉・歌「最後の一歩 最初の一歩」
7校歌斉唱
8閉会の言葉



卒業生の日程  
8:20〜 卒業生登校(2階多目的教室 間隔をあけて座ります。)
        手洗い・うがい・マスク着用・消毒 等
8:30  卒業生登校完了、胸花を上着の左胸につける。健康観察
8:40  卒業式練習(マスク着用)
    (式の流れ、呼びかけ、歌、入場退場、代表者以外の証書渡し)
9:25  練習終了、2階多目的教室へ移動
      担任の話、トイレ休憩
10:00  入場

お知らせとお願い  
〇 児童は、8時20分〜30分の間に登校するようお願いいたします。
〇 「広い世界へ」は、歌いません。
○ 卒業生、保護者の皆様、教職員はマスク(白)を着用しての式となります。式中は、はずさないようお願いいたします。マスクの準備が難しい卒業生のマスクは学校で準備しますのでご安心ください。
〇 スリッパをご持参ください。
○ 式後の外での見送りは11時を予定しています。詳しいことは当日ご案内申しあげます。なお、雨天時は階段から靴箱付近で行います。
○ 公道への駐車は地域の方に迷惑をかけますのでご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。
○ 駐車場は用意しておりません。
〇 式終了後、体育館を開放していますので写真撮影等にご利用ください。
〇 1〜5年生児童(弟、妹)のあゆみについては、卒業式終了後に、各担任からお受け取りください。

画像1 画像1

3/18 卒業式最終リハーサル

画像1 画像1
最後に退場する人は
会場に向かって礼をします

3/18 卒業式最終リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場

青木先生と江口先生が
出るタイミングを教えてくれるので
安心してください

自分の退場の番まで
内側を向いて かっこよく立っていてください

3/18 卒業式最終リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
よびかけと 歌

卒業生のみなさん
臨時休業中の練習の成果を
思う存分発揮してください
楽しみにしています

終わったら 自分の席に座ります

3/18 卒業式最終リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与です

全員呼名をした後に
代表児童に卒業証書を授与します

ここで昨日はお伝えしていないことを
お知らせします

1枚目の写真のように
代表児童が階段をのぼったところで
司会が「卒業生起立」と言うので
卒業生のみなさんは立ちます
そのあとは 司会の指示に従ってください

代表児童の人は 階段をのぼる前と後に礼をしますが
明日 朝一番に練習をするので大丈夫です
安心してください

3/18 卒業式最終リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呼名の様子です

ここは見せ場の一つでもあるので
がんばってください

名前を呼ばれたら大きな声で「はい」と言う
立ち上がる
後ろを向く
礼をする
席に座る

緊張するかもしれませんが
かっこよく決めてくださいね


3/18 卒業式最終リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式前日ということで
最終リハーサルをする先生と 
最終準備をする先生とにわかれて
明日を迎える準備をしました

最終リハーサルでは
子供たちが動きやすいように
様々な工夫を考えました
だから卒業生のみなさん
明日は安心して卒業式にきてください


卒業生入場です
今日の代表児童役は森先生です
とびらがあくと あいさつをして入場します
2番目からの人は 飯塚先生と佐々木先生が
タイミングを教えてくれるので安心して入場してください

住上先生は出席番号21番の人役です
21番から35番までの人は
住上先生 木原先生 飯塚先生が
すわっている方のいすにすわります




3/19(木)は あゆみわたしです

保護者の皆様

臨時休業中は、子供たちの学習、生活等
お世話になりありがとうございます。

子供たちは 元気に過ごしているでしょうか?
学校は 子供たちがいないと 
さみしくて仕方ないです
早く 学校が始まってほしいと思います。


さて 明日は 以前にもお伝えしていますように
全学年のあゆみわたしとなっています。
ご多用とは思いますが よろしくお願いいたします。


6年生  
担任から子供たちにわたします
 ※1〜5年に弟や妹がいる場合には、卒業式終了後に
  各担任からお受け取りください。


1〜5年(13時〜16時30分)
 ※各担任からお受け取りください。
 ※13時以降は、車で来校されても構いません。
  (午前中は卒業式のため車での来校はできません。)
 

3/17 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れの言葉
卒業生は ひな壇へ移動します
そして
おうちの方の方を向いて
よびかけをしたり 歌ったりします

小学校生活最後の校歌を歌った後は
退場です



今日のリハーサルは こんな感じです
また 明日最後のリハーサルをします

卒業生のみなさんも
あと少しになったので
練習がんばってくださいね


3/17 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童への卒業証書授与

3/17 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除や準備を終えた後
卒業式のリハーサルを行いました

といっても 
先生たちが卒業生役になってのリハーサルです

まず卒業生入場では
堂々と ゆっくり歩きます

自分の席に着いたら
一番いい姿勢で待ちます

卒業証書授与では
出席番号順に一人ずつ名前を呼びます
呼ばれたら
1 大きな声で「はい」と言う
2 立つ
3 おうちの方の方を向く
4 礼をする
5 すわる


3/17 卒業生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のみなさん
19日は 学校のいろいろなところに
卒業生さんへのメッセージが掲示されているので
卒業式が終ってからでもゆっくり読んでくださいね

今日は 図書ボランティアの先生方が勢ぞろいで
卒業式に向けての準備を手伝ってくださいました
主に 卒業生さんへのメッセージを
掲示してくださいました
図書ボランティアの先生方
ありがとうございました

とってもすてきに掲示されているので
卒業生さんは きっとうれしい気持ちになると思います
楽しみにしていてくださいね

3/17 卒業式に向けて 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生のみなさんは 
登校したら 多目的室に入り
自分の名前が置いているところに座ります

多目的教室も 靴箱も
きれいになりました

3/17 卒業式に向けて 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日は いよいよ卒業式

本当なら 在校生みんなで掃除をしたり
会場や教室を準備したりするのですが
臨時休業のためできません

そこで 今日は
教職員みんなで大掃除&準備をしました

大掃除は 本当に大変でした・・・・
体育館 多目的室 たんぽぽ教室
各トイレ 廊下 などなど
予定の時間以上にかかりました
だから
日頃の子供たちの掃除活動に 
改めて感謝しました

体育館前のマットが 新しくなりました
初めてそのマットを踏むのが 6年生さんでうれしいです
ここから胸をはって入場してください

6年 5年生にタイムスリップ

画像1 画像1
火文字「なかま」

6年 5年生にタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのスローガン
○みんなで協力、深める友情
○一人一人責任をもって行動
○自然を大切に
をかかげ3日間野外活動を行いました。
たくさんのことを学び大きく成長しました。
野外活動センターで学んだことを生かして
これから6年生に向かってさらにがんばっていきます。


過去のホームページより


6年生さん、この6年間たくさんの思い出ができましたね
過去のホームページから記事をアップしてみました
みんな 大きく成長しましたね
昔も今も とってもかわいいです

さて 卒業式まで あと少し
よびかけや 歌をしっかり練習していると
風の便りで聞いています
あと「はい」も練習しておいてくださいね
6年生さんの最後のよびかけや歌を聞くことができることを
本当に楽しみにしています

あとは 体調を整えて
3月19日は元気に登校してくださいね



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755