|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284639 | 
| るるるさんお話会  1年生 歩行教室  1年生 水あそび Doスポーツ(6年生)   最初に、選手によるデモンストレーションがあり、高くて正確なパス、とても速いスパイクやサーブに、子どもたちは驚いていました。その後、選手の皆さんからオーバーハンドパスやアンダーハンドパスを教えていただき、それを生かして、ミニゲームをしました。 プロスポーツ選手から直接指導を受けることができ、子どもたちにとっては忘れられない日になったのではないでしょうか。これからもいろいろなスポーツを経験して、体を動かす楽しさや心地よさを味わってほしいと思います。 JTサンダーズの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 下水道教室(4年生)   広島市下水道局の方にお越しいただき、下水道教室を行いました。 社会科学習「くらしを支える水」で学んだことを生かしてクイズに挑戦したり、ティッシュやトイレットペーパーを水に溶かす実験をしたりしました。 また、マンホールの種類や、水道管の点検の方法など、知らないこともたくさん学べました。 特に、顕微鏡で生きた微生物を見ている時の子どもたちは、とても驚いた様子でした。微生物が水をきれいにしてくれるということを知り、親しみがもてたようです。 下水道局の方の様々な努力を知り、これからも一層水を大切に使っていきたいですね。 6月12日 アニチャレの日(振り返り)  今日は、5年生と6年生の代表が振り返りをしました 6月12日 アニチャレの日(ぴょんぴょんラビット)   回っているなわとびを、タイミング良く、くぐり抜けました。 6月12日 アニチャレの日(チーターダッシュ)  50mを走りました。 6月12日 アニチャレの日(アニマルサーカス)   綱引き、フラフープ、竹馬をしました。 6月12日 アニチャレの日(カエルでピョン)  タイヤ跳びをしました。 6月12日 アニチャレの日(にゃんちゅう)  おにごっこで、追いかけたり逃げたりしました。 6月12日 アニチャレの日(ウキウキモンキー)   のぼり棒、雲梯、鉄棒をしました。 6月12日 アニチャレの日(準備運動)   まずは、くっちーずエクササイズで準備運動。 手足や体を、しっかり伸ばしたり曲げたりして、準備完了! 6月11日 救命講習会   心肺蘇生法の流れを聞き、「胸骨圧迫」「人工呼吸」「AEDの使用」等を、一人一人が実際に行いました。 緊急時の備えとして、毎年、研修は行いますが、まずは子どもたちの安全を第一にした指導をしていきます。 6月10日 休憩時間   今日は、どろだんご作り、手打ち野球、いちろくペアで遊ぶ姿が見られました。 運動会(3年生)  また、綱引きでは、綱の引き方を練習し、当日は赤組も白組も、元気いっぱいのかけ声とともに、力強く綱を引っ張ることができました。 最後に、徒競走では、最後まで精一杯走りきる姿を見せることができました。全力疾走する子どもたちに、大きな声援と拍手をいただき、ありがとうごさざいました。 6月7日 第1回 ミニ研修   学校では、児童の安全(登校していないこと)を確認し、月曜日の連絡をした後、来週以降に予定していた会議やミニ研修を行いました。 今日のミニ研修は、17日(月)から始まる、水泳指導についてです。 「水泳の指導法 〜はずしてはいけない指導のポイント〜」というテーマで、水泳の得意な教頭先生に指導のポイントを話してもらいました。「ばた足の基本」や「腕の回し方の基本」など、実際にやってみることで、指導のこつもつかめたようです。 | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |