最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:67
総数:104309
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3年生 研究授業(学級活動)

画像1画像2画像3
 3年2組で広島市小学校研究会が行われました。市内の学校の先生方も多数来られ、子ども達の話し合いをしている様子を参観していただきました。話し合いを進める計画委員会の子を中心に、活発な話し合いを行うことができており、見に来られた先生方も感心されていました。中でも、理由を付け加えながら発表したり、話し合う目的を意識した発言を行ったりする場面も多数あり、話し合いのレベルがどんどん上がっていることが感じられました。これから話し合いで決まったことを、クラスで実践していきますが、そちらも楽しみです。

5・6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師 秋本浩志先生を講師にお招きして学びました。お酒・たばこ・薬物等が身体に及ぼす影響を具体的な映像を交えながら話してくださいました。ウサギの耳の血液の流れが喫煙によって急に悪くなる場面は本当に驚かされました。今日の学びをおぼえていて,今後の自分に活かして欲しいです。中学生になっても,同じことを繰り返し繰り返し学んでいきます。
画像1
画像2

1年生 お餅つき

 12日はたくさんのお客さんが学校に来られました。午後からは2つの研究会が開かれました。
 午前中は1年生のお餅つきがありました。白寿会の餅つき名人さん達が応援に来てくださいました。薪に火をつけ,せいろで蒸して,杵と臼でお餅をつきます。本格的です。その後,熱々のお餅を小さく丸めました。子ども達は生き生きと活動していました。餅つき名人さんとのふれあいも,とても楽しかった様子です。いつも応援してくださる名人さん達には感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

朝会(防犯教室)

 高陽交番から2名来ていただき,防犯教室を行いました。不審者にあったときの対応のときは,ロールプレイを通して実際の場面を想像しながら学びました。冬休みはルールを守って 自分以外の周りの人もことも考えて生活をすること,また不審者に出会ったときにとる行動など 今日の学びを活かして欲しいです。事故なく怪我なく安全に過ごしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 リースづくり

 集まった松ぼっくりやどんぐり,木の実をつけながら,リースづくりに挑戦する1年生。楽しそうに活動している姿が印象的でした。持って帰ったら ぜひ飾ってください。家が華やかになりますね。
 教室に入って「わ,もうこんな季節なんだな」と,あらためて気づかされました。朝会で「師走」の話をしましたが,本当に色々しているうちに あっという間に時が流れているような気がします。冬休みまで,みんな元気に一日一日過ごしていきたいです。
画像1画像2

5・6年生の学び

 5・6年生が合同国語を実施していました。教材は「町の幸福論」です。最終的には自分たちが住んでいる亀崎の町の幸福について考えて,発信していきます。高学年として考えてみよう,実際に行動にうつせるといいよね,ということで一緒に学ぶことにしました。感想の交流や考える場面で,自然と伝え合いを展開している姿を見て,これまでの学習の積み重ねの成果だなと感心しました。さあ,これからの展開が楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 研究授業(学級活動)

 3年1組で研究授業が行われました。子ども達が主体的に話し合う姿を見て,多くの先生方が感心し,研究を深めました。たくさん発表していた人達はもちろんですが,司会・書記などの仕事をしていた人たちも とてもよくがんばっていました。今日の学びを活かし,話し合いの中で自分の考えや意見がはっきりと言える人になって欲しいと思います。先生達も学んでいる姿も見てください。
画像1
画像2
画像3

やさしさ発見プログラム

画像1画像2
 やさしさ発見プログラム事業で、「手話サークル高陽」の方をゲストティーチャーとしてお招きし、耳の不自由な人についての学習を行いました。
 事前学習として、インターネットで調べていましたが、子どもたちは実際に話を聞くことでさらに理解を深めていました。
 簡単な挨拶や亀崎小学校、自分の名前などを手話で表す方法を教えてもらい、最後には「ビリーブ」を手話を使って歌いました。「手話を一つでも使える人が増えてほしい。」という声を聞き、子どもたちはこれからの生活に活かしていこうとしていました。

朝会 図書委員会

 朝会では図書委員会さんが本の紹介をしてくれました。低学年・中学年・高学年用に分けて3冊の本を紹介し,皆さんに薦めてくれました。とても上手な発表だったのもあり,じっと聞き入っている子ども達の姿が印象的でした。日暮れが早くなり,家にいる時間も長くなりました。本を手に取り読書をする時間をもつのもいいと思います。
画像1

6年生  福祉プロジェクト

 5・6時間目は作業療法士でもある吉岡さんをゲストティーチャーとしてお招きし,学びました。高齢者を支えるためにできることを考える学習です。吉岡さんからのクイズに答えたり,実際に高齢者疑似体験をしたりしながら学びを深め,あっという間に時間が過ぎていきました。日本人の平均寿命は男性・世界2位,女性・世界1位と聞いて子ども達は驚いていました。これから,高齢者に出会ったとき,今日の学びを活かして行動できる人になって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)

画像1画像2画像3
 インフルエンザがはやっている時期ですが,手洗いうがいを徹底し,無事全員で校外学習に行くことができました。
普段バスに乗ることはあっても,アストラムラインに乗る機会は無かったようです。はじめてのアストラムラインに興奮しながらも,公共交通機関のルールとマナーを守って乗ることができていました。目を輝かせている素敵な子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
ヌマジ交通ミュージアムでも,乗り物に興味津々でクイズやスイッチを楽しむ様子が見られました。

学習のまとめ(新聞つくり)

 学習のまとめとして新聞づくりをすることがあります。「亀崎の街」のことをまとめた4年生の作品は,創立記念式典の際に体育館の壁に貼ったのを見ていただきました。高学年は先日出かけた修学旅行や校外学習の学びをまとめていて,今廊下に貼ってあります。記事を選び,人目をひくように仕上げるまで,新聞づくりは様々な技が必要になります。もちろん,よく考えています。低学年の時,夏休み新聞をかいたりしますが,それがこの学習に繋がっています。自分の思いや考えを表す方法は様々ですが,しっかりと表現できる亀崎っ子を育てていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

サポーターさんありがとうの会

 日頃お世話になっているサポーターさんに感謝の気持ちを伝える会がありました。サポーターさんと一緒にゲームをしたり,大きな声で歌を歌ったりして,ふれあいの時をもつこともできました。また,サポーターさんが子どもだった頃のお話を聞くこともできました。支え,見守ってくださる方への感謝の気持ちを忘れず,これからも学びを深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会

 5校時参観続いて6校時懇談会でした。11月末,落ちついて学びを深めている姿を見ていただけたのではないかと思います。子ども達がペアやグループで話し合うのが上手になったのではないかと感じていただけたら私たちは嬉しいです。子ども達の話合い活動の充実・伝え合う力を伸ばすことを目指して,がんばっています。
 今日は,たくさんの方に参加していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

学び深まる秋(廊下の掲示)

 先日22日は就学時健診が行われ,入学予定のかわいい子ども達がたくさん学校に来てくれました。興味津々の様子で学校をまわっていました。
 このように,なにかと行事の多い秋ですが,勉学の秋に学びも深めています。3年生の廊下には 先日の人権学習の話を聞いて 今後実践しようと心に決めたことが書かれた「思いやりの木」が掲示してありました。6年生は,修学旅行の俳句をつくり 丁寧に毛筆で仕上げてありました。もうすぐ12月になりますが,健康にも気をつけながら,しっかり学びを深めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3年生 人権教室

 人権擁護委員 土井惠子先生にきていただき,人権教室を開きました。まず「白い魚とサメの子」という紙芝居を読んでいただき,その後 紙芝居での気づきをもとに 人権の話をしていただきました。「自分らしさ」「かけがえのない命」「相手への思いやり」など大切なことをたくさん学びました。自分ができることは何かを考えます。それを実行していけるようがんばって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体験的な学び

 3・4校時,やさしさ発見プログラム事業・車いす体験を通して学びを深めました。
学習協力者の方のお話を聞いたあと,実際に車いすを押したり乗ってみたりする体験をしました。毎日毎日通っている廊下だけれども「ここのレールが難しい」「この段差がこわいな」と気づくことができました。この気づきを,これから やさしさに繋げていきたいです。
画像1画像2画像3

朝会(表彰・意見発表)

 今日の朝会では,まずよい歯の表彰,広島市読書感想文コンクール入選の表彰がありました。その後,先日 高陽地区青少年意見発表大会で発表してくれた6年生2名の発表をみんなで聞きました。堂々とはきはきと意見を発表する6年生の姿をみんなじっと耳を傾けながら見つめていました。心の中で考えたことを言葉にして伝えることの大切さをあらためて考えた朝会でした。「言葉の力」をさらに磨いていきたいです。
画像1画像2

校外学習〜マツダミュージアム〜

画像1画像2
 午後からは、社会科の学習で、マツダミュージアムに自動車工場に行きました。自動車の歴史や製造の工程、環境に配慮した自動車のことなどを分かりやすく教えていただきました。実際の組み立て工場の中も見せていただき、自動車つくりの工夫をたくさん見つけることができました。
 最後には、実際の自動車にも乗らせていただき、子どもたちは大興奮でした。今日見たり聞いたりしたことを学校での授業につなげていきたいと思います。

校外学習〜碑めぐり〜

画像1画像2
 校外学習に行ってきました。バスに乗り、午前中は平和公園に向かいました。総合的な学習の一貫で、碑めぐりを行いました。各グループに分かれ、担当した碑や像の説明をします。学校でしっかり準備したことを現地に行き、友達に説明することができました。
 また、他にも平和公園内のいろいろな碑について見たり聞いたりし、平和についてさらに学びを深めることができました。6年生で行うピースサミットの取り組みにもつなげていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370