最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:140
総数:514699
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

授業の様子 1月31日(金)

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目の様子です。
2年生は、ミニサッカー大会。3クラスをグループに分けて、対戦していました。
4年生は、図画工作科で、版画に取り組んでいます。一生懸命彫っていました。
5年生は、理科の実験です。水溶液の実験で、安全に気をつけて、実験をしていました。

1月31日(金)の給食

画像1
麦ごはん
おでん
甘酢あえ
牛乳

<ひとくちメモ…おでん>
おでんの具や味つけは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりします。もともとは、具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは、しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日のおでんは、昆布でとっただしにしょうゆ・砂糖・塩で味つけをしています。

運動場いっぱいに広がって(大休憩)

画像1
画像2
大休憩、運動場では子どもたちが元気いっぱい運動していました。冬場の体力づくりの取組真っ最中の球技大会では3年生と4年生の2学級が、白熱したドッジボールをしていました。休憩時間、なわとびをがんばっている子も多くなってきています。

1月最終日。 1月31日(金)

画像1
画像2
画像3
今日は冬らしい寒さを感じる一日です。日差しが出るとあたたかく、2校時運動場での体育も、子どもたちはあたたかさを喜んでいるようでした。早いもので今日で1月が終わり、来週からは2月です。

3年生クラブ見学 1月31日(金)

 今日のクラブは、3年生が見学に来ました。4年生になるとクラブがスタートします。とてもわくわくしながら、見ていました。「卓球クラブにも入りたいし、バトミントンクラブにも入りたい」と迷った様子の子もいました。来年が、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月30日(木)の給食

画像1
画像2
セルフツナサンド
ミネストローネ
牛乳

<ひとくちメモ…マカロニ>
マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、筒状のものや、くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど、いろいろな形をした種類があります。今日のミネストローネには、貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

1月29日(水)

画像1
麦ごはん
肉豆腐
ごまあえ
チーズ
牛乳

<ひとくちメモ…ごま>
みなさんは「ひらけごま」という呪文を知っていますか。この「ごま」は食べる「ごま」のことだそうです。ごまは熟すと、さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから、この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが、体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また、ごまを絞ると油も取れます。今日のごまあえには、すったごまを使っています。

久々の晴れ間です。 1月29日(水)

画像1
画像2
昼休憩、運動場では子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。晴れ間が久々と感じる運動場の盛り上がりでした。

授業の様子 1月28日(火)

画像1画像2
午後からの子供たちの様子です。
1年生では、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。みんなの指がそろっています。
3年生では、毛筆の授業でした。静かに、自分のめあてと向き合っていました。

1月28日(火)の給食

画像1
画像2
おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「全国学校給食週間」>
1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は、給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをみそすいとんに使っています。

1月27日(月)の給食

画像1
減量ごはん
中華そば
レバーの揚げ煮
温野菜
ぽんかん
牛乳

<ひとくちメモ…ぽんかん>
ぽんかんは、インドが原産とされるみかんの仲間で、アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で、中の実との間にすきまができているので、むきやすく、うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く、酸味はあまりなくまろやかです。1月中旬から、2月中旬にかけてが旬となります。今が旬のぽんかんを味わって食べましょう。

1月最終週。 1月27日(月)

画像1
画像2
画像3
1月最終週の初日は、雨のお天気になりました。風も時折強く吹き、寒い一日です。今日は外遊びはできませんが、子どもたちには、室内で安全に十分気をつけ、楽しく一日過ごしてほしいです。

元気いっぱい遊んでいます。

画像1
画像2
画像3
週初めの週間天気は雨のお天気続きになっていましたが、今日は雨も降らず、子どもたちは運動場で元気いっぱい遊べています。1月の登校も三週間経過し、早いもので来週は1月最終週になります。

1月24日(金)の給食

画像1
ごはん
ホキの甘酢あんかけ
中華風コーンスープ
牛乳

<ひとくちメモ…酢>
酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や酒かすを原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、ホキの甘酢あんかけに使っています。

1月23日(木)の給食

画像1
パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…豆腐>
豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷や奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、豆腐とハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

曇り空の中・・・

画像1
画像2
画像3
予報ではお天気はこれから下り坂になるということで、今日は、空一面厚い雲に覆われた曇り空のお天気になっています。今日は全学年6時間の日で、子どもたちは午後の授業の前に、昼休憩を楽しそうに過ごしています。

1月22日(水)の給食

画像1
画像2
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…広島カレー>
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

1月21日(火)の給食

画像1
麦ごはん
小いわしのから揚げ
温野菜
煮ごめ
牛乳

<ひとくちメモ…郷土食「広島県」>
今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に、厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

昼休憩

画像1
画像2
画像3
昼休憩、運動場いっぱいに広がって、子どもたちと先生達が、鬼ごっこ、長縄とびやボール蹴りなどで楽しそうに遊んでいました。昼間もとてもあたたくなりました。

1月20日(月)の給食

画像1
麦ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…中華ドレッシング>
今日の小松菜の中華サラダに使われている中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味もよくさらにおいしくなります。給食では、中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや、和風ドレッシングも手作りしています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021