最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:140
総数:514699
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

9月30日(月)の給食

画像1
ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳

<ひとくちメモ…凍り豆腐>
凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

9月最終日。 9月30日(月)

画像1
画像2
画像3
9月も今日が最終日です。蒸し暑く曇り空の一日ですが、昼休憩子どもたちは運動場で元気いっぱい遊んでいます。1年間の折り返し地点もあと1週間になりました。

9月27日(金)の給食

画像1
麦ごはん
赤魚のから揚げ
切り干し大根の炒め煮
とうがん汁
牛乳

<ひとくちメモ…地場産物の日>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを取り入れています。ねぎは大きく、白ねぎと青ねぎに分けられ、昔は、関東では主に白ねぎ、関西では主に青ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域をこえ、料理に合わせて使い分けています。ねぎは、独特の香りと辛味があり、肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はとうがん汁に使っています。

クラブ活動 9月26日(木)

画像1
 過ごしやすい季節になりました。子ども達も思いっきり体を動かして、クラブ活動をしていました。体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブが楽しく活動していました。グランドでは、ドッジボールクラブがトーナメント戦をやっていました。4〜6年生まで、仲良く活動しています。
画像2

クラブ活動(4〜6年生)

画像1
今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日です。運動場では、3つのクラブの子どもたちが元気いっぱい運動していました。他にも体育館や音楽室、図書室、教室等、それぞれのクラブでどの子も楽しそうに生き生きと活動していました。

9月26日(木)の給食

画像1
画像2
トルタス
いんげん豆のスープ
牛乳

<ひとくちメモ…東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」>
広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、トルタスといんげん豆のスープに取り入れました。トルタスとは、メキシコのサンドイッチのことです。パンに、トルタスの具とキャベツをはさんで食べましょう。

元気でがんばる深川っ子。9月26日(木)

画像1
画像2
4校時、運動場では6年生がハードル走の学習を元気いっぱいがんばっていました。日中は気温が上がり、朝晩の涼しさと比較して気温の変化が大きいこの時期は、体調も崩しがちになります。子どもたちには体調管理に十分に気をつけ、元気に過ごしていってほしいです。

9月25日(水)の給食

画像1
麦ごはん
うま煮
野菜炒め
牛乳

<ひとくちメモ…うま煮>うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・だいこん・にんじんが入っています。

残暑も和らいで。9月25日(水)

画像1
画像2
画像3
今日は日差しもまぶしく、とてもよいお天気です。日なたはまだ暑いですが、風が吹くと気持ちよく感じます。運動場では体育の授業で、子どもたちが元気に走り回っていました。残暑の終わりも目前のようです。

9月24日(火)の給食

画像1
画像2
あなごめし
豆腐汁
なし
牛乳

<ひとくちメモ…郷土食「広島県」>
あなごは、廿日市市大野町を中心として瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。しょうゆごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたなしを使っています。果汁がたっぷりでおいしいですね。

9月20日(金)の給食

画像1
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
おかかあえ
冷凍みかん
牛乳

<ひとくちメモ…じゃがいも>
日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深くでこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に適しています。今日は、メークインをそぼろ煮にしました。

秋の雲 9月20日(金)

画像1
画像2
今朝の空には、何カ所も秋雲が出ていました。日に日に秋の訪れを感じます。

びっくり野菜!! 9月19日(木)

 地域の岩田さんが、深川小の子ども達のために、大きなかぼちゃとかんぴょうを届けてくれました。子ども達が立ち止まって観察しています。
画像1

体育の授業

画像1
画像2
画像3
学年での水泳指導が終了し、最近は各クラスごとの体育の授業がスタートしました。
 1年生では、鉄棒の握り方から指導しています。布団干しの技も怖がらずにできていました。
 6年生では、ハードル走を練習していました。自分に合ったインターバルを見つけて、踏み切る位置や着地する位置を友達が確認していました。学び合いの学習が取り組まれています。
 2年生では、用具を使った運動で、フラフープを練習していました。得意そうに回している姿がとてもかわいかったです。

9月19日(木)の給食

画像1
ごはん
ホキのかわり天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、日本に昔から伝わる保存食のひじきを炒め煮にしました。ひじきは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

4年生校外学習(3) 9月18日(水)

 郷土資料館では、昔の道具を見たり、天秤棒を使って重さ10キロの物を運んだりしました。今から、郷土資料館を出発し、深川小へ帰ります。
画像1
画像2
画像3

9月18日(水)の給食

画像1
画像2
牛丼
甘酢あえ
牛乳

<ひとくちメモ…ちりめんいりこ>
かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしを、さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、甘酢あえに入っています。

4年生校外学習(2) 9月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 午前中の活動では、プラネタリウムで月の動きや夏の大三角など学習しました。きれいな星が出るたびに歓声があがっていました。
 鑑賞後は、自由行動で施設内でいろいろな体験をしました。
 その後は、暑いので、クーラーの効いた館内で昼食を食べました。

ドッチビー大会 9月18日(水)

画像1画像2
 3回目のドッチビー大会は、2年3組対1年3組でした。勝ち負けはありますが、1年生にやさしく声をかける2年生の姿が素敵でした。

4年生校外学習(1) 9月18日(水)

画像1
 今日は、4年生の校外学習です。子ども文化科学館や郷土資料館へ見学に行きます。予定通り朝8:40に出発し、9:30頃到着したようです。また、様子をお伝えします。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021