最新更新日:2025/07/25
本日:count up31
昨日:48
総数:553385
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

修学旅行18

画像1 画像1 画像2 画像2
辛子明太子道場に到着です。係の方からの説明の後、自分味の辛子明太子作り体験スタートです。

修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2
退館式でホテルの方にみんなでお礼をしました。バスに荷物を載せて出発です。

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食もしっかりといただいて、修学旅行二日目スタートです。

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝を迎えました。

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2
大広間での夕食です。
待ちに待ったホテルでの夕食を、しっかり味わって食べています。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有田焼の絵付け体験をしました。焼きあがりが待ち遠しいです。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
休暇村志賀島で入館式を行いました。ホテルでの一夜が始まります。

れんげの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(月)の3校時に,れんげの種まきをしました。4月に2年生と遊んだことを思い出しました。そして,来年入ってくる1年生と一緒に遊べるように,気持ちを込めてまきました。「水やりはどうするの?」と優しい声もありました。来年,たくさんのれんげが咲くのを楽しみにしています。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ福岡県です。宿泊地の休暇村志賀島までバスの旅は続きます。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
一人2個まで化石を持って帰れます。係の方から家での保管方法も教えていただきました。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
秋吉台上での化石採取体験です。係の方の説明をよく聞いてスタートです。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大自然が作り出した神秘の秋芳洞の造形美に子どもたちは感動の様子でした。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
秋芳洞見学です。洞の入り口には、たくさん観光客の方々がいらっしゃいました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った昼食です。豪華な献立に子どもたちは大喜びです。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
焼きとり風
はくさいのゆかりあえ
赤だし
牛乳

〈ひとくちメモ…レバー〉
 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいをあえ物に使っています。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
吉田松陰先生の生涯について、見学を通して深く考えることができました。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
松下村塾での見学です。バスガイドさんの説明をよく聞いて、学習を深めていました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
下松サービスエリアを出発しました。

修学旅行2

画像1 画像1
山陽自動車道を移動中です。

修学旅行 11月12日(火)

 今日から一泊二日で6年生が修学旅行に行きます。
 出発式を行い,保護者の皆様や職員に見送られ出発しました。とてもよいお天気です。
 事故や怪我なく,しっかり見聞を広めたり,友情を深めたりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021