![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:82 総数:262325 |
感謝の会!
2月18日(火)に読み聞かせをしてくださっている「大塚ムーミンの会」の皆様,図書の修理や整頓をしてくださっている「図書ボランティア」の皆様においでいただき,日頃の活動に対する「感謝の会」をしました。
大塚小の子どもたちは,読書が大好きです。それは,このように日頃から本に触れる機会をたくさん作ってくださる方々のおかげです。ありがたい限りです。 最後に「大塚ムーミンの会」の皆様による読み聞かせをしていただきました。大きいとびだす絵本の「一寸法師」を読んでくださいました。全校児童で味わった楽しいひとときでした。 ![]() ![]() ![]() おそいぞ!冬将軍!!
2月17日から18日にかけて今年一番の冷え込みで雪が降りました。早朝のグラウンドは,うっすら雪化粧です。もう立春が過ぎて暦の上では春なのに,困った冬将軍です。
![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
2月12日(水)に5年生は,学校薬剤師の荒田尚子先生においでいただき,薬物乱用防止教室を行いました。薬物やシンナーを吸うことはもちろん,未成年がたばこをすったりお酒を飲んだりすることも法律で禁止されています。それはどうしてか,体にどれだけの害があるのかを教えてもらいました。たばこのタールで汚れている肺を見たり,脳が冒されていくのを見たりして怖いことだと再認識をしました。
![]() ![]() 大塚ランチ!
2月14日(金)の給食は,第4回独自献立「大塚ランチ」です。今回は,6年生児童が「言語・数理運用課」で考えた広島県地場産物を使った料理を給食に取り入れた献立です。タイトルは,「地場産物を食べて,冬の寒さを吹き飛ばせ!」です。メインディッシュは,「ピリッと!広島菜のぶちうま丼」(インフルエンザ対策として免疫力を高めるねぎを使っています。広島菜と豆板醤でピリッと辛い味付けにしているので体が温まります。),汁物に「昆布だしの三ツ星卵汁」(地場産物をたくさん使っていて,栄養がしっかりとれる料理です。味よし!見た目よし!栄養よし!の三ツ星汁です。),デザートにフルーツポンチ(色合いがよくなるよう工夫したデザートです。)がついています(もちろん,牛乳も)。見た目も味も最高でした。さすが,6年生ですね。
![]() ![]() どの部に入ろうかな?
2月3日(月)に6年生は大塚中学校に部活動見学に行きました。児童全員が大塚中学校に行くわけではありませんが,中学校の部活動とはどんなものか見ておくことは大切です。中には,もう入部する部を決めた人もいるようです。中学校に入学することが楽しみになったひとときでした。
![]() ![]() ![]() 6年生のサプライズ?!
2月3日は節分です。1年生の教室に鬼がやってきました。子どもたちはびっくりです。これは6年生のサプライズで楽しい思い出になればと有志が企画してくれました。鬼の正体を知った1年生は大興奮です。怖くて楽しい節分となりました。
![]() ![]() ![]() 大塚の未来を託して!
1月31日(金)に6年生は総合的な学習の時間「ふるさと大塚」の一環として河本大塚上町内会長様,西川下城ハイツ町内会長様,西田Acity自治会長様をお招きしました。皆さんから,大塚という街や歴史,これからの開発予定など詳しくお話いただきました。この街の次世代の担い手として子どもたちは,このお話を基にさらに発展させていく予定です。大塚のすばらしさを6年間の学習のまとめとしていきます。3人様,貴重なお話をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |