![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:152 総数:369599 |
11月19日 3年図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムの力で動く楽しい作品を作りました タイヤの部分は前時に作っていたので、今日は本体を組み立てて、タイヤを取り付けました。 子どもたちは、創造力を働かせて、自分が表したいイメージに合わせて、作品づくりに取り組みます。 さあ、どんな作品ができるでしょうか? 11月19日 安西タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の安西タイムは、たばこの害について、みんなで学習しました。 たばこに含まれる、体によくない成分や習慣性などについて、子どもたちは学んでいきました。 おうちでもぜひ話題にしていただければと思います。 11月16日 安西ふれあいまつり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安西児童館でも「児童館まつり」を開催し、「ドキドキめいろ」やえんにちコーナーなど,楽しいアトラクションが満載でした。 子どもたちが楽しく活動できる場がたくさん工夫され、笑顔がはじける「ふれあいまつり」になりました。 お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。 11月16日 安西ふれあいまつり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うどんやカレーライス、フランクフルトなど,いろいろな食べ物屋が出店しています。 ステージでは、安西小学校のクラブ活動や地域の様々な団体の発表がありました。 11月16日 学習発表会〜その3「4〜6年生の発表」
学習発表会の後半は,4〜6学年の発表です。写真は上から,
4年生「ホップ!ステップ!!ジャンプ!!!」 5年生「5年生物語〜昨日の自分より一歩前進〜」 6年生「日本の原風景〜ふるさと・お祭り・八木節」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 学習発表会〜その2「1〜3年生の発表」
学習発表会で吹奏楽部の発表後は,各学年の発表です。写真は上から,
1年生「音楽物語『サラダで元気』」 2年生「音楽物語『お手紙』」 3年生「友だちといっしょにできるようになったよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 しいのみ学級 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついつい弱い心に負けてしまう男の子と自分自身を重ねて、自分自身を振り返りながら、これから自分がどうしたらよいか考えました。 子どもたちは、よく考えて、しっかりと自分の考えを発表することができました。 5年 校外学習まとめ
5年生は,11月13日(水)にNHKハートプラザ,マツダミュージアムへ校外学習に行きました。見たこと,聞いたこと,分かったこと等を新聞にまとめました。読む相手を意識して見出しや記事を工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 4年算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ドット(○)をまとめたり、仲間分けしたりして、工夫しながら求め方を考えました。 ペア学習で、自分の考えを友だちと交流しながら、考えを深めていきました。 様々な求め方が出され、いろいろな求め方があることに気づきました。 友だちの考えを尊重し、認め合おうとする温かい雰囲気の中で学習が進み、とてもすばらしいと思いました。 11月14日 プレ学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この会は、学習発表会のリハーサルを兼ねていますが、発表会当日、他の学年の発表を見ることができない児童達にとって、他の学年の発表を見るとても楽しみな機会でもあります。 地域の見守りの方々にも引き続いて、児童の発表を見ていただきました。 今日の児童の発表を見て、学習発表会当日がますます楽しみになってきました。 11月14日 見守りありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、いつもお世話になっている地域の見守りの方々をお招きして、「見守りありがとうの会」を行いました。 児童から、見守りの方々へ感謝の気持ちをこめて、お礼の言葉をお伝えするとともに児童の手作りのプレゼントをお渡ししました。 また、地域の方のお話をお聞きして、その思いや願いに触れ、児童は、これからの登下校や学校生活を安全・健康に過ごそうという思いをあらたにしました。 皆様、いつも本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 11月14日 図書室では今…
日暮れも早くなり,秋も一層深まってきました。読書にはピッタリの季節です。第一図書室をのぞいて見ると,楽しそうな飾りつけや新たな展示コーナーがありました。図書ボランティアの方々や臨時司書の先生には,子ども達が少しでも本に親しめるような工夫をしていただき,大変ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 校外学習 〜その4〜
映像の視聴後は,展示室を見学し,車づくりの流れや歴史等を学びました。実際のものを目で見ることができ,有意義な見学となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 校外学習 〜その3〜
マツダミュージアムの見学では,車ができるまでの工程や乗る人や環境に優しい工夫等を映像を視聴ながら学びました。視聴中は真剣な表情で聞き,大事なことはメモに取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 校外学習 〜その2〜
HNKハートプラザでの見学で,体験型の活動として,アナウンサー体験や番組体験等をに挑戦しました。子ども達全員が笑顔になる楽しい活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 校外学習 〜その1〜
5年生は,11月13日(水)にNHKハートプラザとマツダミュージアムへ校外学習に行きました。HNKハートプラザでは,放送局で働いている人の様子を見学し,ニュースができるまで様々な工程や工夫等があることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() 今日も今の子どもたちにぴったりな絵本を選んで読んでいただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。 絵本の世界にひきこまれ、幸せなひとときを過ごすことができました。 11月13日 4年国語(書写)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなは、4年生になってはじめて書きます。 力を抜くところや折れ曲がるところ、まるく書くところなどを確かめながら書き、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。 11月13日 3年リコーダー教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーを使った後の手入れの仕方なども教えていただきました。 学習発表会はもうすぐです。今日学んだことをしっかり生かして頑張ろう! 11月13日 3年リコーダー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで目にしたことがない種類のリコーダーの演奏を聴いたり, リコーダーの演奏の仕方を教えていただいたりしました。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |