最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:66
総数:141407
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウォッチング 1

12月13日(金)

 5年生が言語数理運用科で「ひろしまブランド」について学習していました。自分が選んだ広島の特産品について,ポスターのようにまとめていました。
 3枚目は6年生の英語の時間です。中学校で入りたい部活動を英語で言えるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月13日(金)

 とっても寒い朝でした。それでも子供たちは本当に元気です。「校長先生!飛行機雲が・・・ほら!」と教えてくれました。寒くて首を縮めていたら,雲のことには気がつきませんでした。
 池の鯉のことも気遣っています。池に落ちるのではないかと心配になり,そばに行くと「金色の鯉がえさを食べたら,お金持ちになれるんですよ!」と教えてくれました。鈴が峰小伝説なのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

12月12日(木)

 子供たちが楽しみにしている「とんどまつり」に向けて,地域のつながりの大切さについて,いつもいろいろな行事でお世話になっており,学校協力者でもある畠田さんが,6年生に向けてお話をしてくださいました。
 鈴が峰の町を大切に思う気持ちが育ってほしいと願っています。この後,さくら小道のさくらの木にみんなで肥料をあげました。春には美しい花が咲くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

12月12日(木)

 今日は木曜日。あいさつ運動の日です。寒くなっても地域の方が来てくださっています。今日は6年の担任も一緒でした。元気なあいさつがとても気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

12月11日(水)

 今日は,たてわり休憩の日です。1年生から6年生までが元気よく外遊びを楽しんでいました。たてわり休憩の日は,ほほえましい場面をたくさん見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

12月11日(水)

 4年生の図画工作科の作品が廊下に並んでいました。鮮やかな色がたくさん使ってあり,とても華やかな町並みが完成していました。
 2枚目はたんぽぽ1組の廊下の掲示です。たんぽぽ学級の掲示は毎月素敵な作品に変わります。今月も季節にぴったりの作品です。
 3枚目は,たんぽぽ2組の算数科の様子です。学習に集中し,たくさん発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

12月11日(水)

 2校時の様子です。6年生は国語科で「町の幸福論」という単元の学習をしていました。どんな町が幸福なのか・・・意見がたくさん出ていました。おもしろい意見もあり,思わず笑ってしまいました。
 3枚目は5年生の算数科の様子です。班で考えを伝え合っています。ノートを見せながらわかりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月11日(水)

 冬らしい寒い朝でした。空にはきれいな筋雲が浮かんでいました。子供たちはとても元気です。他校の校長先生から,まだインフルエンザが出ていないことをとても驚かれました。手洗い,うがい,そして寒いけれどこまめに窓を開け,空気を入れ換えていることがよいのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルンビニ幼稚園との交流会 3

 年長さんも1年生も本当に楽しそうでした。1年生のみんなのお陰で,きっと「早く小学校に行きたい!」と思ってくれたはずですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルンビニ幼稚園との交流会 2

 大きな声でわかりやすく説明した後は,優しくゲームのことを教えてあげていました。手作りのおもちゃやゲームも工夫がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルンビニ幼稚園との交流会

 先週の金曜日(12月6日)には,1年生がルンビニ幼稚園の年長さんを招待して,おもちゃまつりを計画し,交流会を行いました。
 1年生はこの日のためにたくさんたくさん準備をしてきました。どのチームも立派なお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

 少し遅くなりましたが,紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 2

12月10日(火)

 今日は月に1度のカレーライスの日。ハッピーにんじんの日です。今月の大当たりは3年生でした。
 素敵なことがありそうですね!
画像1 画像1

校内ウォッチング 1

12月10日(火)

 今日は3年生の「心の参観日」の日でした。島根県にある「あさひ盲導犬訓練センター」からPR犬と訓練士の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。
 盲導犬になるための訓練は,どのような事からスタートするのか・・・とか,まず教えていく言葉は「Good」という褒める言葉なんだということなど,とてもわかりやすく教えてくださいました。実際にハーネスを持って歩くことに挑戦した子供たちもいました。
 素晴らしい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月10日(火)

 今朝はとてもきれいな空でした。子供たちも手袋やネックウォーマーで防寒対策もばっちりで,あいさつも元気いっぱいでした。
 鈴が峰小学校では,まだインフルエンザの報告はありません。今週も元気に過ごしてほしいです。
 池の鯉の様子もちゃんと見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

 今週は,ロング昼休憩や体力つくり休憩(長縄とび)があり,寒くても子供たちはたくさん外に出ていました。長縄とびもずいぶん記録が伸びてきました。外遊びは体力つくりにぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景 2

 冬休みが近づき,サンタクロースの事を話す子供たちが増えてきました。「校長先生はもう大人だから,プレゼントはもらえないよ・・・。」と言うと,「先生,大丈夫!いつも ほうきでお掃除してるし,サンタさんが頑張ってるな・・・と思って,きっとプレゼントが届くと思いますよ!」と優しく励ましてくれました。子供たちの言葉がとっておきのプレゼントです。
 冬休みまであと2週間です。鈴が峰小学校では,まだインフルエンザの報告がありません。このまま元気で過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

今週は出張や来客が多く,なかなか更新ができませんでした。すっかり寒くなり,子供たちとの朝の会話も変わってきました。「きのう,こたつを出しました!」「おじいちゃんと一緒に冬用のタイヤに代えたんです。」「サンタさんにお願いする物,何だと思いますか?」冬になったな・・・と感じます。さくら小道が落ち葉で彩られていました。とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 6

11月29日(金)

 たんぽぽ学級の廊下に,素敵な掲示がありました。国語科で俳句の学習をした後,好きな俳句を選んで作品にしたそうです。
 2枚目と3枚目は,お話ランドの前の掲示です。クリスマスにぴったりの折り紙です。来週はもう12月です。体調をしっかり管理し,元気に冬休みを迎えてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 5

11月29日(金)

 1枚目は1年生です。音楽の後の終わりのあいさつです。背中を伸ばし,とても良い姿勢でした。2枚目は2年生。道徳科で「かたづけ名人」について学習した後で,身の回りをきれいに片付けていました。感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 4

11月29日(金)

 6年生の英語科の時間です。今日はリアクションの大切さについて学習いていました。会話を盛り上げたり,楽しんだりするためには,聴き手のリアクションは大切です。言語が変わっても,『相手を大切にする聴き方』は大事です。
 6年生はとても良いリアクションができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160