最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:96
総数:323690
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

1年生 参観授業風景です。2

たくさんの保護者の皆様に御出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 参観授業風景です。

たくさんの保護者の皆様に御出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 参観授業風景です。2

たくさんの保護者の皆様に御出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 参観授業風景です。

たくさんの保護者の皆様に御出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 参観授業風景です。2

たくさんの保護者の皆様に御出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生参観授業風景です。

たくさんの保護者の皆様に御出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月全校朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からこのようなお話がありました。
今日もみんな元気にあいさつしてくれています。うれしく今日もがんばるぞの気持ちにさせてくれます。校長先生は元気に学校に来てくれてうれしいです。
皆さんは、毎朝「行って来ます。」とあいさつし、「ただいま。」とあいさつすると思います。「ただいま。」で帰ってきた時に、お家の人は今日も元気にしていたんだな。とうれしい気持ちになります。
 でも、最近そうではない車での事故・事件が起こっています。その子たちも元気に「行って来ます。」とあいさつし、出かけていったはずです。でも、「ただいま。」と言って帰ることはできませんでした。とても悲しくつらいことです。皆さん一人一人がもっている大事な命。これからも大事に大切にしてほしいと思います。
 先週、5年生は、「やさしさ発見プログラム」という学習で車いすの体験をしました。誰もが幸せに生きていくためについて考える学習をしました。
これからどの学年も、8月6日に向け、平和について勉強していくと思います。これは、みんなが安心して暮らしていける社会を考えていくことにつながります。また、「いじめアンケート」も始まります。いやなこと・悲しいことなど、自分をしっかり見つめなおし、安心して幸せに生活するためによく考えて答えてほしいと思います。人を傷つけることは許されません。先生方は、しっかりと起こっている問題を解決していこうと思っています。
 安心してすごせる草津小学校のみなさんであってほしいと思います。 

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月),6年生はプール清掃をしました。クラスごとに大プール,小プール,プールサイド,更衣室やトイレなどを分担して掃除しました。たわしやデッキブラシで汚れを落としていきます。なかなか大変な作業でしたが,時折かかる水しぶきが気持ちよく,最後まで一生懸命仕事をすることが出来ました。来週からの水泳の学習が楽しみです。

あいさつ運動に来てくれました。

 今朝、庚午中学校の生徒さん達が、あいさつ運動に来てくれました。正門前で子ども達の元気なあいさつが聞かれました。
画像1 画像1

5月22日の給食(かきたま汁)

*5月22日(水)の献立*
ごはん さばの煮つけ 即席漬 かきたま汁 牛乳

1枚目の写真は、何の写真だと思いますか?
正解は、今日の「かきたま汁」のだしに使われた昆布の写真です。
すまし汁の日は、たっぷりの昆布とかつお節からだしをとります。
他にも、煮干しだしやかつおだしなど、料理によって使い分けています。
天然の素材からしっかりだしをとることで、塩分を控えてもおいしく仕上がります。
ぜひご家庭でも天然だしにチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 大きくな〜れ!

毎朝、あさがおに水やりを忘れずにやっている1年生の姿が見られます。芽が出たり葉が出たりしていく様子をとても楽しみにしています。大切に育ようとする心情が素敵です。生長していくあさがおのいろいろな発見をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書掲示リニューアルしていただきました。

図書ボランティアさんに図書室内の壁面と東門掲示板(内側)をリニューアルして頂きました。草津小の子どもたちのために、本に親しみやすい環境作りにご尽力いただきとても感謝です。これからも、本を読んだり調べたりと本が大好きな草津っ子を目指していきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(金)よく晴れた日に,1年生は6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで草津公園に遠足に行きました。公園に着いたら,おにごっこやだるまさんがころんだ,はないちもんめをしたり,遊具を使って遊んだりしました。虫やシロツメクサなどの草花を探して遊んでいる子もいました。たくさん遊んだ後のお弁当はとてもおいしかったです。いっぱいおしゃべりをして,いっぱい笑った1日でした。遠足を通して,たくさんの友達を作ることができました。

1年生 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(水)の3時間目に歩行教室がありました。歩道の歩き方や横断歩道,踏み切りの渡り方を学習しました。「止まる。手を挙げる。右見て,左見て,右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」と大きな声で歌って,大事なことを確認しながら歩き方の練習をすることができました。毎日の登下校に慣れてきた1年生ですが,交通ルールをしっかり守って過ごしてほしいと思います。
 分かりやすく丁寧に教えていただいた広島市道路交通局の皆様,ありがとうございました。

大きく育て!夏野菜!

2年生さんは、生活科で夏野菜のミニトマトとピーマンを育てています。今日は、苗を鉢に植え替えました。優しい手つきで上手に植え替えできました。おいしい野菜に育つまでが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食(広島カレー)

*5月14日(火)の献立*
広島カレー(ポーク) アスパラガスのソテー 食育ミックス 牛乳

広島カレーは、市販のカレールウを使わずに、手作りルウと15種類もの調味料で作られています。
ルウは小麦粉と油を熱し、色がついてきたらカレー粉を加えさらに混ぜて作ります。
ルウをじっくり弱火で加熱していくので、ルウだけで1時間近くかかります。

また、今日のソテーに入っていたアスパラガスは、広島県でとれたものでした。
今が旬のアスパラガス。ご自宅でも旬の味を楽しんでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度前期役員任命式が行われました。

 5月14日、体育館で「前期役員任命式」が行われました。3年生から6年生までのクラスの代表委員と各委員会委員長さんが紹介されました。教頭先生より一人ずつ名前が呼ばれ、やる気のある返事が響き渡っていました。また、校長先生より「み・そ・あ・じ」と「やさしい子」のみんなの見本になってがんばってほしいとお話されました。これからの活躍が楽しみです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育振興会総会が行われました。

参観授業後、教育振興会総会が行われました。平成30年度役員の皆様から令和元年役員に引き継がれました。役員の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様のご理解ご協力のおかげで、草津小学校に通う子どもたちがいつもよりよい環境の中で過ごせることは本当に幸せだと感じています。お忙しい中、学校のためにたくさんにご尽力いただいていること、ありがとうございます。昨年度、役員を務めてくださった皆様、一年間ありがとうございました。また、今年度役員を務めてくださる皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日がありました。

参観日での学習の様子です。たくさんの保護者の皆様のご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日がありました。

参観日での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

生徒指導だより

タブレットについて

振興会だより

生徒指導関係

感染症

臨時休業の児童の生活

児童の健康調査について

臨時休業中の児童受け入れ

あゆみ渡しについて

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131