最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:52
総数:324753
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

クラブ見学がありました。2

クラブ見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学がありました。1

1月23日(木)の5時間目、クラブ見学がありました。3年生の子どもたちは、来年から始まるクラブ活動に向けて、屋内・屋外のクラブ活動の様子を興味深く見学していました。どのクラブも部長さんを中心に、作品紹介や活動の様子を上手に紹介していました。どんなクラブに入ろうかワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室掲示リニューアル【1月】

今月に入り、早速に図書室掲示と東門掲示板をリニューアルしていただきました。
寒い日にみんなでこたつに入り、ほっこり絵本を読める時間は貴重なものだと感じています。また、節分掲示を見ると、春の足音が少しずつ近づいているのだなと感じます。
いつも季節や行事に関連した本を紹介いただきありがとうございます。
子どもたちは、本を読む時間を楽しみにしています。毎朝の8時25分からの朝読書。
大切にしたい時間だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め会を行いました。

6年生は、体育館で書き初め会をしました。床にすわったしせいでがんばっていました。
年が明けて初めて書く書の「書き初め」。字の上達を祈願する意味が込められています。
子どもたちの字が、これからもどんどん上達することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)の給食

1月8日(火)の献立
ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳

昨日から給食が始まりました。給食室も新年を迎え、新たな気持ちでスタートです。
今日は、正月の行事食でした。

雑煮には、金時にんじんを使っています。
金時にんじんは、お正月にかけてよく出回るにんじんで、色がとてもきれいです。
おせち料理には、それぞれの料理に意味がこめられています。
えびのから揚げのえびは,「(えびのように)腰がまがるまで長生きできるように」、
黄金色の栗きんとんは、その色から宝物にたとえています。

「2020年も草津小のみんなにとって良い年になりますように」と、給食室の先生たちで、願いをこめてつくりました。

今年も安全でおいしい給食をつくっていきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ8

保健室前もお正月掲示に様変わりです。病気やけがをせず、元気な1年にしましょう。
画像1 画像1

新春メッセージ7

教室の新春メッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ6

教室の新春メッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ5

教室の新春メッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ4

教室の新春メッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ3

教室の新春メッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ2

教室の新春メッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春メッセージ1

新年明けましておめでとうございます。クリスマスにお正月と短いお休みでしたが、ご家族の皆様やご親戚の皆様と一緒に過ごせる大切なお休みであったここと思います。明日からいよいよ学校が始まります。子どもたちと共に、新たな気持ちで過ごしていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
先生方の教室にも、子どもたちを迎える準備して待っています。元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモで蒸パンづくり

ひまわり1組さんは、畑で育てたサツマイモを材料にして、蒸パン作りに挑戦しました。教わった作り方で上手にお料理できました。できたてホカホカの蒸パンを先生方に
お届けです。ていねいにお話できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室掲示 リニューアルです。(12月号)

今年最後の図書室掲示をリニューアルしていただきました。
「雪」のつくお話を集めてくださいました。心温まる作品がいっぱいでした。
もう一つは、お正月バージョンに様変わりし令和2年の新年が迎えられそうです。
今年1年、たくさんの子どもたちがいろいろな本に親しむことができ、図書カードに本の名前がいっぱいです。図書ボランティアの皆様ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

集会委員さん企画の児童朝会がありました。
学年にまつわるクイズや、給食、草津小学校にまつわる問題を考えてくれました。みんなで考えながら楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(金)に1年生は幼稚園の年長さんを招待しておもちゃまつりを開きました。秋に拾ったどんぐりを使って楽しいおもちゃを作ったり,みんなに分かりやすい説明を考えたりと,今日のためにたくさん準備してきました。
 今日は,年長さんと手を繋いで『めいろ』や『たからさがし』などのお店をまわったり,おもちゃの遊び方を優しく教えてあげたりと,お兄さんお姉さんらしい姿をたくさん見ることができました。ふり返りでは,年長さんに「楽しかった」と言ってもらえてうれしかった,ルール説明を上手にすることができたという声が聞けました。

12月13日(金)の給食

*12月13日(金)の献立*
麦ごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

今日は、給食にショートケーキがつきました。
「先生、金曜日はケーキじゃね」「どんなケーキ?」と、先週から楽しみにしている人もたくさんいました。

今年も、草津小学校にサンタさんとトナカイさんがやって来て、ケーキを配ってくださいました。
給食室からも、手作りのクリスマスカードをプレゼントをしました。
一足早いクリスマスプレゼントをもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。

給食室の先生、サンタさん、トナカイさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 かき打ち見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 草津港へかき打ち見学に行ってきました。打ち子さん達のかきを打つスピードの速さに子ども達はびっくりしていました。水産振興センターでかき打ち体験をした時に、子ども達は2〜4分かかっていましたが、打ち子さん達は10秒以内でかきを取り出していました。さすがプロですね。
 見学の後はスチームかきを1人1個いただきました。『プリプリの身で美味しかった。初めてかきを食べた。2個目が欲しくなった。』など子ども達は大喜びでした。
 子ども達の感想の中に、『草津のかきは全国1位の生産量でとても美味しいからもっといろんな人に食べてもらいたい。かきのことをもっと知っていろいろな人に伝えたい。』と書いてありました。草津の歴史をこれからも大切にしていってほしいです。

1年生 おもちゃまつりリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(金)1,2時間目に1年生はおもちゃまつりのリハーサルをしました。体育館におもちゃを並べ,お店屋さんとお客さんに分かれて本番と同じ流れで行いました。他のクラスの友達が作ったおもちゃで遊び,とても楽しんでいる様子でした。
 来週はいよいよ幼稚園の年長さんを招待しておもちゃ祭りを開きます。年長さんに楽しんでもらえるよう,残り1週間準備をしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

生徒指導だより

タブレットについて

振興会だより

生徒指導関係

感染症

臨時休業の児童の生活

児童の健康調査について

臨時休業中の児童受け入れ

あゆみ渡しについて

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131