最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:86
総数:229486
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

シジュウカラの巣

 ご近所の方が,庭木にシジュウカラの巣があったので,子どもたちに見せてやってほしいと,持ってきてくださいました。
 町中のシジュウカラらしく,巣作りには小枝だけでなく,ビニルひもも使われていました。
 校長室前に置いていると,「すごい」と言いながら,たくさんの子どもたちが珍しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度入学予定児の保護者の皆様へ

画像1 画像1
令和2年度、大河小学校への入学を予定されているお子様の保護者の方へのお知らせです。

 「入学説明会について」のお知らせを画面右側の「令和2年度入学予定の方へ」のカテゴリの中に掲載しました。入学説明会の日時、内容等についてご確認ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

入学説明会について

2年 PTC活動

 11月22日(金),2年生は,PTC活動としてミニ運動会を体育館で行いました。
 まず,親子で協力して,フラフープやボールを使ったいろいろな種類のリレーをしました。白熱した戦いに大きな歓声が巻き起こりました。親子で声を掛け合って汗を流す姿がとても素敵でした。
 次に,猛獣狩りゲームをしました。2年生が大きな声を出したり,ジェスチャーをしてくれたりしたおかげでとても盛り上がりました。親子が一緒のグループになるというルールでゲームをしたので,みんなで声を掛け合って上手に輪になっていました。
 企画してくださった役員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者から身を守ろう

 11月22日(金),南警察署の方や少年補導協助員の方々にお越しいただき,全学年を対象に防犯教室を行いました。大河小学校の子どもたちが大切な命を守るためにどうすればよいか,劇や講話を通して学ぶことができました。
 子どもたちは,不審者に連れて行かれそうになったらどうする?の質問に,一斉に「いかのおすし」と答え,防犯ブザーで知らせる,「助けて〜」と大声を出す,すぐ逃げる,子ども110番に知らせるなどの方法を教えていただきました。
その後,2年生と4年生の子どもたちがステージに上がり,事前に考えておいた不審者役の方に声をかけられたときの対応を試していました。
 子どもたちには,ふだんから「いかのおすし」を心がけて生活してほしいと思います。また,防犯ブザーが鳴ることのチェックも日頃からお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 11月19日(火),児童朝会を行いました。
今回は,11月29日(金)に行う「大河ビッグゲームパーク」の紹介でした。
今,各学級では,ゲームの準備を進めているところです。
画像1 画像1

就学時健康診断

 11月21日(木),就学時健康診断を行いました。来年度1年生になる子どもたちが保護者の方と一緒に来校し,内科,歯科,耳鼻科,眼科,聴力,視力の検診や検査を行いました。
 本日来校した約70名の子どもたちは,小学校という新しい学び舎の中で,やや緊張して,検診や検査を受けていました。
 4月の入学を心よりお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 PTC

 スマホ・ケータイが必需品となった近年。便利になった反面、トラブルに巻き込まれるケースも増えています。
 11月19日(火)、PTC活動として、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室を行いました。講師の先生のお話を聞いたり、ドラマを見たりして、実際に起こったトラブルについて知ることができました。使い方を間違えると、危険な目にあうことも学びました。
 子どもたちには安全にスマホ・携帯と付き合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

 11月16日(土),税に関する絵はがきコンクールの表彰式が行われました。
このコンクールは6年生を対象とし,表彰式は区ごとに行われました。南区では,770点の応募があったそうです。
 本校からは,銀賞に1名「税は未来をつなぐもの」,入選に1名「笑顔をつなぐ みんなのための税金」が選ばれ,ともに表彰式に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アイマスク体験学習(総合的な学習の時間)

 11月13日(水)の5・6時間目、3年生全員で、2階の多目的ルームから、階段を上って、机で障害物の作られた3階廊下を通って、教室へ向かうコースを使ってアイマスク体験学習を行いました。
 2人1組のペアとなって、アイマスクを装着し目の不自由な方の役をやる子と介助をする子に分かれ、交代で取り組みました。
 「めあて」は(1)目の不自由な方の気持ちになって考えられるようになること、(2)目の不自由な方を介助するとき、どのような配慮を行えばいいか知ること、でした。
 子どもたちはは自らの体験をもとに考え、話し合い、貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行2日目

 11月14日(木)
 2日目の最初に向かったのは、いのちのたび博物館です。展示物の見学と化石発掘体験を行いました。
 360°体感型ジオラマで再現されたゾーンでは、今にも襲ってきそうな恐竜に怯えながら、恐竜が滅んだ原因について学ぶことができました。
 化石発掘体験では、化石ハンマーを上手に使って石を割り、化石の発掘に成功しました。主に葉の化石が見つかりましたが、虫の化石を発掘した子が2人いました。とても珍しいそうです。子どもたちは貴重な体験ができ、とても満足した様子でした。

 修学旅行最後に訪れたのは、海響館です。最後ということもあり、寂しそうな表情を浮かべている子もいました。迫力満点のイルカ・アザラシショーでは、手拍子をしたり、声を出したりして、最後の見学を楽しんでいるようでした。

 この2日間で、たくさん成長が見られました。また、子どもたちにさらに育てていきたい面も見つかりました。残りの学校生活で、良い面をさらに生かし、課題も改善しながら、さらにパワーアップしてほしいです。
 楽しい思い出をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行1日目 その2

 秋吉台サファリランドでは、バスの中から放し飼いにされているライオンやダチョウなどたくさんの動物を見ることができました。自然の中に暮らしている様子がよく分かり、ここでも興奮した様子で見学していました。
 ふれあいコーナーでは、ライオンの子どもやモルモットなどの動物を触ったり、抱っこしたりして楽しく過ごすことができました。
 萩の千春楽城山では、萩焼の絵付けに挑戦しました。短い時間でしたが、真剣な表情で絵付けをしていました。世界に一つだけの湯飲みです。焼き上がった物が学校に届くのが楽しみです。
 ホテルでは、ご飯を食べたり、部屋で話をしたりして、友達との時間を楽しみました。笑顔のあふれる1日目となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行1日目 その1

 11月13日(水)
 待ちに待った修学旅行。集合時間より早く学校に着き、そわそわしている子どもたちがたくさんいました。

 まず、始めに訪れたのが秋芳洞です。暗い洞窟の中には、百枚皿、黄金柱など、数々の名所があります。どれも長い年月をかけて出来上がったものだと知り、子どもたちはとても驚いた様子でした。
 次は、秋吉台に行きました。雄大な景観に圧倒され、興奮している様子でした。広さのあまり、遠くに行き過ぎてしまい、集合時刻に間に合うようにと、汗だくになりながら大急ぎで戻ってくる班もありました。
 どちらも自然の力に感心させられた見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 PTC活動「紙のリサイクル〜紙漉き体験〜」

 11月12日(火)の5・6校時に、本田春荘商店の職員の方をお招きして、PTC活動を行いました。
始めに、紙のリサイクルについてお話していただき、紙は資源ごみとして出すことにより、再利用できることを知りました。
 後半は、牛乳パックを用いてはがきを作る紙漉き体験を行いました。子どもたちも「牛乳パックではがきができた!」と感動していました。
 今回の経験から、本田春荘商店さんのモットーである「捨てればごみ、生かせば資源」を、これからは意識して生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動3日目

 野外活動、3日目の朝を迎えました。3日目も朝の集いからスタートし、朝食を食べ、ポストオリエンテーリングを行いました。
 レク係が中心となって各班で作戦を立て、スタートしました。班のみんなで協力して、たくさんのポストを見つけ、問題に答えることができました。
 野外活動の目的は、自主・責任・友情・協力でした。3日間を振り返ると、時間を見て自主的に動く姿、自分の係は責任を持って行う姿が見られました、また、友達と協力しながら様々な活動を行うことで、友情も深まったことと思います。3日間で子どもたちはとても成長しました。
 子どもたちも野外活動を振り返り、「友達と更に友情を深めることができた。」「野外活動で学んだことを学校生活でも生かしていきたい。」という声がありました。
 5年生も折り返し地点。後半年したら、大河小のリーダー、6年生です。野外活動で学んだことを、これからの学校生活でも生かし、更なるレベルアップを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動2日目

 野外活動2日目は朝の集いからスタートしました。朝の集いでは、みんなでラジオ体操を行い、体や心の準備を行います。2日目の主な活動は野外炊飯とキャンプファイヤーです。
 野外炊飯のメニューは、すきやき・ご飯・サラダ・デザートです。班で係分担をし、自分の仕事を積極的に行い、手際よく調理をすることができました。友達と協力して作ったご飯はとても美味しかったです。
 そして、2日目の夜は野外活動の最大イベント、キャンプファイヤーです。中央にある1つの火をみんなで囲み、歌を歌ったり、ゲームで体を動かしたりして楽しみました。各クラスのスタンツも、練習の成果が発揮され、とても素晴らしかったです。
 思い出に残る楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動1日目

 5年生は、10月30日(水)から11月1日(金)の3日間、広島市三滝少年自然の家で野外活動を行いました。
 野外活動の目的は、自主・責任・協力・友情です。野外活動1日目では、登山やナイトウォークといった活動を行いました。
 施設に到着して、まずは入所式を行いました。入所式では、施設の職員の方に、施設の使い方や決まり等について説明していただきました。
 登山は、片道1時間半の長い道のりでしたが、山頂では広島市を一望できる素敵な景色を見ることができ、達成感を味わうことができました。
 ナイトウォークでは、懐中電灯の明かりを頼りに、コースに隠されている文字を見つけ、友達と協力しながら活動することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観・育友会まつり(3)

 3時間目には,比治山女子中学・高等学校吹奏楽部の皆さんに演奏を披露していただきました。途中の曲では,子どもたちは手拍子を打ったり,踊ったりしました。
 午後からは,育友会まつりが行われ,バザーや出店などを各学年で企画・運営をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観・育友会まつり(2)

保護者の方々と一緒に活動したり,グループでの活動したり,班ごとに発表したりして,様々な場面を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観・育友会まつり(1)

 11月10日(日),天候にも恵まれたなか,日曜参観と育友会まつりを行いました。
 2時間目の授業参観にはたくさんの保護者やご家族の皆様にいていただき,子どもたちは張り切って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波)

 11月5日(火)10時より「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の実施に合わせて,避難訓練を行いました。今回は,大規模な地震が発生し,その後,この地震により広島市に津波警報が発表されたことを想定しました。
 訓練の内容は「安全行動1・2・3」を中心にし,各学級では事前に「安全行動1・2・3」の表示板を示しながら指導を行っておきました。
 
 「安全行動1・2・3」とは,「1,姿勢を低くしてしゃがむ」「2,体や頭を守ってかくれる」「3,揺れが収まるまでじっとして待つ」の行動です。

 子どもたちは,まず教室の机の下に入ってゆれが収まるのを待ちました。次に,校舎内の安全が確認された後,屋上に避難しました。
 校長は,放送などの指示をよく聞くこと,自分の身は自分で守ることについて話しました。
 子どもたちは,落ち着いて静かに訓練に参加できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

全校朝会等で使用した資料

避難指示の発令時,警報等発表時,地震発生時の登下校

インフルエンザに関する報告

各種証明書

令和3年度入学予定の方へ

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116