最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:96
総数:228878
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

春休みのくらし

画像1 画像1
 正門横の桜の木は,今年も,いつもと変わらないように淡いピンク色の花を咲かせ始めました。しかし,世相はいつもとは異なり,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に続く春休みとなりました。子どもたちや保護者の皆様には,細心の注意を払って日々を過ごしておられるのではないかと思います。
 「春休みのくらし」を右側カテゴリ「生徒指導」の中に掲載しましたので,お子様と一緒にご確認いただきながら,体調を崩すことなく,元気で毎日を過ごすことができますように声をかけてあげてください。

4年 江田島市立中町小学校から「しおり」をいただきました。

 臨時休校中です。4年生のみなさんは元気に生活していますか? 体力を整え,新学期に向けて準備していきましょう。
 さて,本来行うはずであった江田島学習もできませんでしたが,交流のある江田島市立中町小学校のみなさんが「しおり」を作って送っていただきました。あゆみ渡しの日に4年生のみなさんに届けますので大切に使ってください。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
6年生のみなさんへ

 学校が休校になり、15日が経ちました。
 いよいよ明後日、卒業証書授与式の日を迎えます。このような状況ですが、卒業式ができることに感謝し、みんなの力で素晴らしい式にしましょう。
 今日は、先生たちで会場の準備をしました。みなさんを迎える準備が着々と進んでいますよ。当日まで、体調に気を付けて、万全の状態で登校してくださいね。
 ところでみなさん。呼びかけや歌は覚えていますか?悔いのない卒業式にするために、今お家でできることをしっかりやっておきましょうね。

 6年生担任より

卒業証書授与式について

画像1 画像1
今週19日(木)には,第109回卒業証書授与式を行います。
 今年度は,新型コロナウイルス感染症への対応として,子どもたちの健康と安全を第一に考え,例年とは異なる形での実施となりますが,子どもたちにとって,思い出に残る一生に一度のかけがえのない式としたいと思います。
 卒業生の保護者の皆様には,ご心配なことも多いかとご推察いたしますが,ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 卒業証書授与式に係るお願いごとを「卒業証書授与式の開催に関わる新型コロナウイルス感染症への対応について」として,右カテゴリの「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組」の中に掲載していますので,ご覧ください。

卒業証書授与式の開催に関わる新型コロナウイルス感染症への対応等について(お願い)

ベルマーク収集ありがとうございました。

 本年度も保護者の皆様や地域の皆様のご協力で,たくさんのベルマークを集めていただきました。
 今年度は,跳び箱用踏み切り板1枚,ドッジボール9個,サッカーボール10個を購入させていただきました。体育の学習等で大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。


画像1 画像1

学習支援コンテンツの紹介

画像1 画像1
臨時休業に入り,2週間が経過しましたが,お子様やご家族の皆様には変わったことはございませんでしょうか。
保護者の皆様には,臨時休業中の児童の外出等について,ご配慮いただいておりますことに感謝申し上げます。新型コロナウイルス感染防止のため,子どもたち同士の接触等を避け,安全に過ごすことができるよう,引き続きご協力をお願い致します。

 さて,臨時休業中の子どもたちの学習支援のために,文部科学省が「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」を開設していますので,ご紹介します。
家庭学習にお役立ていただけると幸いです。

「子供の学び応援サイト」で,検索してください。

今年度最後の給食

画像1 画像1
 3月2日(月),今年度最後の給食でした。給食メニューは,麦ごはん,肉じゃが,ごまあえ,納豆,牛乳,バウムクーヘン,きざみ焼きのりでした。
 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本で食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。
 バウムクーヘンは,3月4日のメニューでしたが,本日の給食に間に合わせていただくことができました。バウムクーヘンは,約100年前,日本が戦争を世界と行っていた頃,ドイツ人菓子職人のカール・ユーハイムさんという方が日本へ伝えたと言われています。それも,南区にある似島で作っていたことから,日本のバウムクーヘン発祥の地は,ここ広島市となっています。


3月2日(月)の登校について

画像1 画像1
保護者の皆様へ

 広島市教育委員会より通知があり,3月2日(月)は通常通り登校し,給食後13時30分ごろ,下校します。
 3月3日(火)以降につきましては,分かり次第,連絡メール等でご連絡いたします。
 ご心配やご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
    広島市立大河小学校長 久保幸男

3年 消防署の見学に行ってきました!

 2月21日(金)3年生は、社会科の「火事から暮らしを守る仕事」の学習として、広島市南消防署宇品出張所へ社会科見学に行きました。
 1秒でも早く火事や事故の現場に駆け付けるために道具の整備を行っていたり、道具の置き方一つに工夫をこらしていたりしているというお話を伺いました。実際に消防士さんの服や帽子、道具などを持たせていただき、「けっこう重いなぁ」「こんな重いものを持って動き回るから訓練が大事なんだなぁ」などの感想を持つことができました。
 消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさひ幼稚園との交流会

 2月26日(水),あさひ幼稚園の年長のみなさんとの交流会を行いました。
 教室では,年長の皆さんに,ランドセルを背負わせてあげたり,勉強道具を見せてあげたりしました。自分たちが作った生き物クイズもして,楽しく過ごしました。
 体育館では,ボール送りやかもつれっしゃをして遊び,交流を深めました。
 1年生は緊張しつつも,幼稚園のみんなに優しく接することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「郷土食」

 2月25日(火)の給食は,郷土食「福井県」でした。メニューは,麦ごはん,サバの煮つけ,切り干し大根の炒め煮,打ち豆汁,牛乳です。
 福井県は若狭湾に面し,山々が連なる自然豊かな県で,海の幸・山の幸がたくさんあります。昔は,若狭湾でとれたサバを京都まで運び,この道を「サバ街道」と呼んでいたそうです。サバは福井県の代表的な海の幸です。
 また,打ち豆は大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させたもので,福島県では伝統的な大豆の保存食です。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,いろいろな料理に使われます。
 昔の人の生活の知恵を引き継いでいきたいものです。

画像1 画像1

6年 薬物乱用防止教室

 2月25日(火)、薬剤師の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬の基礎知識や、タバコ・アルコールが体に及ぼす影響、そして薬物乱用の恐ろしさについて話をしていただきました。
 今後、もしかしたら、悪い誘いを受けることがあるかもしれません。正しい知識と強い意志を持ち、誘惑に負けないように生きていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 最後の参観日

 2月12日(水)3年生最後の授業参観が行われました。
 3年生は「ありがとうコンサート」「学習発表会」などネーミングこそ違いますが、どのクラスも今年度一年間を振り返って、リコーダーの演奏や歌、英語でのスピーチ、詩の朗読や版画の作品紹介など3年生での学習の成果を保護者の皆さんに見ていただきました。子どもたちの今年一年間での成長した姿の確かめられる楽しくも有意義な最後の参観日となりました。ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科会食会

 数日前から、子どもたちの行動が不自然になりました。担任に見つからないようにコソコソ何かをやっています。

 家庭科の学習で、最後の調理実習を行いました。今回は、担任の先生に感謝の気持ちを伝えるため、子どもたちが計画を立て、会を開いてくれました。あとから分かりましたが、この会のための準備だったようです。
 おいしい食事、楽しいゲーム、かわいいプレゼント…家庭科の授業を通して、たくさんできることが増え、人を喜ばせることができるようになりました。
 みなさん、ありがとう!とってもうれしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習「みたらしだんご」

 5年生は、「家族とほっとタイム」の学習で、家族と団らんをするときに食べるおやつとして、簡単に作ることができるみたらしだんごを調理実習で作りました。
 白玉団子は、粉に水を少しずつ入れること、たれは焦げないようにすることに気を付けました。白玉団子もたれも、少し難しかったようですが、友達と協力して調理することができました。できあがったみたらしだんごは、お茶と一緒に友達と団らんしながら食事をしました。
 今回で5年生最後の調理実習でした。今年の一年間でも、子どもたちは家庭科の学習を通してできることがたくさん増えたのではないかと思います。ぜひ、学校での学習を普段の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 第69回“社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式

 2月18日(火),本校の6年生児童が“社会を明るくする運動”の作文コンテストで入選し、表彰式に参加しました。
 テーマは「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」です。
 本校の児童は、大河に住む人々が安全に暮らせるために自分にできることや、地域の在り方について考え、作文にまとめました。
 大河の町が、犯罪や非行のない明るい町であり続けてほしいと思います。
画像1 画像1

6年 参観日

 2月14日(金)、6年生は5時間目の授業参観の前に「宿命」の合奏を保護者の方へ披露しました。
 子どもたちは、緊張した様子で、表情も硬く心配していましたが、演奏が始まるといつも通りの表情に戻り、伸び伸びと演奏していました。休憩時間や帰りの会の時間を使って、忙しい中練習をしてきた成果が十分に発揮されたと思います。
 その後の参観授業では、それぞれのクラスで「出会いにありがとう発表会」を行いました。子どもたちの様子に担任一同感動してしまい、ここでの写真は撮れませんでした。申し訳ございません。一人一人の想いが伝わったよい時間でした。
画像1 画像1

5年 学習発表会

 2月14日(金)の5校時に参観授業で学習発表会を行いました。
 子どもたちはこの日のために、音楽の時間や休憩時間などを使い練習を積み重ねてきました。全体合唱やリコーダー合奏、各クラスでの群読、合唱、そして学年合奏と内容も盛りだくさんでしたが、子どもたちは今までの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。子どもたちの成長を感じた素敵な発表会になりました。
 保護者の方からも「ソプラノとアルトの合唱がとても素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。
 
 5年生も残りわずかです。今回の発表会で学んだことをぜひこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。そして、6年生に向けて、さらに成長していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

横断幕の掲示

広島南警察署,広島南交通安全協会から提供を受けました,平成31年使用交通安全年間スローガン「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」の横断幕をプールフェンスに取り付けました。
 子どもたちにも紹介しながら、子どもたちを事故から守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 2分の1成人式

 2月12日(水)に2分の1成人式を行いました。一人一人が未来へのメッセージを言い,リコーダーの演奏,「幸せになあれ」の合奏,呼びかけをやりきることができました。学年が一つとなり,成長した姿を見せることができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

全校朝会等で使用した資料

避難指示の発令時,警報等発表時,地震発生時の登下校

インフルエンザに関する報告

各種証明書

令和3年度入学予定の方へ

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116