![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:124 総数:354822 |
「元気にしていますか?(^^)」![]() ![]() たんぽぽの畑(はたけ)のいちごの花(はな)も咲(さ)き始(はじ)めました。4月(がつ)に学校(がっこう)に来(く)るのを楽(たの)しみにしていてくださいね。 残念(ざんねん)ですが、3月(がつ)いっぱいで何人(なんにん)かの先生方(せんせいがた)が皆実小学校(みなみしょうがっこう)を去(さ)ることになりました。 皆(みな)さんが特(とく)に、お世話(せわ)になった先生方(せんせいがた)を紹介(しょうかい)します。 緒方先生(おがたせんせい)には、事務室(じむしつ)へ画用紙(がようし)やセロテープをもらいに行(い)ったとき、温(あたた)かく迎(むか)え入(い)れてくださり、お世話(せわ)になりました。 通級(つうきゅう)の小早川先生(こばやかわせんせい)は、いつも笑顔(えがお)で皆(みな)さんに声(こえ)をかけてくださいました。小早川先生(こばやかわせんせい)とお話(はな)しすると元気(げんき)になりましたよね。 そして、丸本先生(まるもとせんせい)は、たんぽぽ学級(がっきゅう)で、一緒(いっしょ)に勉強(べんきょう)したり、クッキングをしたり、校外学習(こうがいがくしゅう)に行(い)ったりしました。楽(たの)しい思(おも)い出(で)がたくさんありますね。 先生方(せんせいがた)、次(つぎ)の学校(がっこう)へ行(い)かれても、応援(おうえん)していてくださいね!! 1年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休校になって,3週間が過ぎました。 本来ならば,3月25日(水)に修了式をし,1年生の学習を終えるはずでした。 1年間のまとめをし,2年生に向けて準備をする大切な期間が失われたことは,とても残念でなりません。 1日も早いコロナウィルスの終息を願うばかりです。 3月26日(木)からは,春休みです。体調に気を付けて,4月からの進級に向けて,気持ちも体も準備してください。 最後になりましたが,1年生の担任から,メッセージを送ります。 1年1くみのみなさんへ まい日たのしくすごしていますか? じぶんでかんがえてすごす力がついたことでしょう。 べんきょうは,すすんでいますか? じぶんでべんきょうする力がついたことでしょう。 2年生のスタートが気もちよくきれそうですね。 3月にみなさんといっしょにすごすことができなかったのは,本とうにざんねんでした。 でも,4月からの一年かんをおもい出すと,たのしかったことがいっぱいうかんできます。 もう,みんなそろってあうことができないのは,さみしいけれど,みなさんは,あたらしい学年,あたらしいクラスで,なかよくがんばることでしょう。 これからも,ずっとおうえんしています。 1年2くみのみなさんへ げん気にすごしていますか? いろいろないろの花たちが,たくさんさいています。 げん気にさいているみなさんの花を見ると,みなさんのえがおをおもい出して,ちょっぴりさびしい気もちになります。 4月にまたみなさんのえがおが見られるのをたのしみにしています。 1年3くみのみなさんへ おげん気ですか? 休校になって,みなさんとすごせなくなって,先生はとてもさみしいです。 まい日,みなさんからげん気をもらっていたのだなぁとおもいます。 みなさんがうえたチューリップたちが,うつくしくさきはじめました。 水やりは先生たちでちゃんとしていますから,あんしんしてね。 はる休み,たのしくすごせますように!! 2年生にむけての,1 気もち 2 学しゅう 3 もちもの などのじゅんびもわすれずにね。 4月。キラキラした目とえがおいっぱいのみなさんにあえるのをたのしみにしています。 1年4くみのみなさんへ げん気にすごしていますか? まい日おべんきょうをがんばっていますか? きゅうにあえなくなって,とてもさびしいです。 先生は,4月から「えば小学校」にいくことになりました。 みんなが2年生になるすがたを見ることができなくて,とてもざんねんです。 けれど,きっとあなたたちなら,大じょうぶだとしんじています。 あかるく,げん気な4くみさんが,先生は大すきでした。 2年生になって,つらいことがあっても,明るいえがおでのりこえていってくれることとおもっています。 りっぱな2年生になってね。 保護者の方へ あっという間の1年間でしたが,いろいろなことにご協力いただき,ありがとうございました。 子どもたちの明るさ・優しさ・温かさは,おうちの方の日々の愛情からくるものだと感じています。 子どもたちの学校生活が始まる大切な1年間をともに過ごし,見守ることができたことをうれしく思います。 4月からは,担任それぞれの場所からお子様の成長を祈っています。 ありがとうございました。 2019年度皆実小学校 1年担任一同 5年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突然の休校で、皆さんとゆっくりお別れができず、残念です。 学校で誰もいない教室で、 皆さん一人ひとりの顔を思い出してさみしい気持ちです。 元気かな、早く学校が始まらないかなと考えながら、 新年度の準備をしています。 先日は、6年生の卒業式が行われました。 皆さんの来年の立派な姿を想いながら、 先生たちで皆さんの分まで卒業生を送り出してきました。 次に学校に来るときは、最高学年の6年生。 5年生で身につけた全力×努力×協力や13の力を大切に、 前進できるよう、しっかりパワーを充電してきて下さい。 5年 清水・蔭久・岩佐・鈴木 2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からは学校がはじまるので,とてもうれしいです。みなさんに会えるのを楽しみにしています。 3年生になると新しいクラスですね。先生は?友だちは?わくわくしますね。 4月7日にまた会いましょう!! みなさんが心をこめてかいた「おいわいの花」を見て,そつぎょうした6年生もよろこんでいました。新しい1年生もよろこんでくれるといいですね! 2年の先生たちより 4年生のみなさんへ
みんな元気にしていますか。
突然の休校で,みんなと4年生最後の思い出を作る時間が減ってしまい残念です。みんながいない教室やたくさんの楽しい声が聞こえない校庭は,とても静かでさみしいです。 家の中で過ごしていると退屈かもしれませんね。でも,自分で計画を立てて過ごしていくことは,大切なことです。 4月からは5年生。委員会活動も始まり,皆実小学校を支えていく側になります。自分で考えて行動できるように,準備しておいてください。 みんなが主役の皆実小学校。元気に登校してくるのを先生たちは準備をして待っています。 2019年度 4年生担任一同 3年生のみなさんへ![]() ![]() とつぜんの休校で、ゆっくりみなさんとおわかれができず、先生たちはとてもさみしく思っています。 先生たちは、みなさんが休校の間、学校で教室や学校をきれいにかたづけたり、来年度の用意をしたり、けっこういそがしくすごしています。でも、みなさんといっしょに勉強したり、給食を食べたりしたかったなぁ、元気にしているかなぁ、とたびたび思います。 4月からは、クラスもかわり、たんにんの先生もかわります。 先生の中でも、大野先生とにい先生は、学校をかわることになりました。4年生になったみなさんに会えないことをとてもざんねんに思っています。 3年生で、たくさんせい長したみなさんは、きっとりっぱな4年生になるとしんじています。合言葉は「がんばるゾウ」です。3年生でつけた力を、わすれないでくださいね。 新しいなかまと、新しい先生と、新しい教室で、新たな気持ちでがんばってください。 これからも、3年生のときの先生として、ずっとみなさんのことをおうえんしています。 2019年度 3年生たんにん 1 組 小勝負 貴 子 2 組 大 野 敦 嗣 3 組 山 田 湧 太 4 組 仁 井 裕 美 3月19日 第100回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 第100回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今,日本で,そして世界中で多くの人が新型コロナウイルスに苦しんでいます。感染の拡大を防ぎ,何より皆さんの健康と安全を守り,皆さんの周りの大切な人々を守るため,全国のほとんどの学校が休業になっています。このため,皆さんが心待ちにしていた一生に一度の卒業式を縮小した形で行う事を心苦しく思っていますが,皆さんの記憶に留まり思い出になることを願っています。 それでは,式辞を読ませて頂きます。 正門の桜のつぼみも大きくふくらみ,春の訪れを感じる今日の良き日,皆実丘小学校の歴史で節目となる第100回卒業生として巣立つ109名の皆さん,卒業おめでとざます。 本日,皆さんの卒業をお祝いするために,お呼びする予定でした地域の皆様には,それぞれのお立場からご支援くださいました。本日,ご臨席賜ることがかないませんでしたが,皆様の卒業をお祝いするお気持ちをたくさん伝えて頂きました。 さて,卒業生の皆さん,ただ今皆さん一人一人に渡した卒業証書は,六年間,色々な困難を乗り越え頑張ってきた証です。その証書に使われている用紙は,原爆の子の像に捧げられる,平和と希望の象徴である折り鶴を再生してつくられた物です。皆実小学校も,毎年,いしぶみの集いに向けて全校で作った千羽鶴を計画委員会の皆さんが代表で捧げています。広島市立の幼稚園から高校,特別支援学校で授与されます。受け取った皆さんが,世界中の平和への思いと願いを共有し,そして継承していくと共に,郷土,広島への愛着や誇りをもってもらいたいという願いが込められています。 卒業していく皆さん,皆さんの成長する姿をたくさん見せてもらいました。縦割り活動運動会,委員会,クラブ活動,どの学習や行事でも真剣に打ち込む姿は,みるべきものがあり,皆実小学校のリーダーとしての役割を十分発揮してくれました。皆さんが学習や体験を通して得た物は,尊い宝物になると信じています。 卒業にあたって,私から一つお話をします。 「念ずれば花開く」という言葉です。 皆さんがこれから歩む生活の中で,色々な夢や願いが生まれてくると思います。自分の思いをかなえるのは無理だと,決して諦めないでください。自分の夢に向かって一生懸命努力するのです。願わないことを手にすることはできないのです。 人は誰でも,「自分で」「自分を」「自分が」創るのです。育てるのです。伸ばすのです。 自分の夢の実現のために努力して欲しいと願っています。 終わりになりましたが,保護者の皆様,子ども達が立派に成長して卒業されることを心よりお祝いし,お喜び申し上げます。また,本校の教育に対まして,ご厚情,ご協力頂き,教職員と伴に感謝し,お礼申し上げます。ありがとうございました。 これからも,皆実小の発展を見守って頂き,側面からのご協力をお願い申し上げまして,私の式辞といたします。 3月19日 第100回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生入場 1 互礼 2 開式の辞 3 国歌斉唱 4 卒業証書授与式(各クラスの代表に授与しました) 5 祝電披露 6 校歌斉唱 7 閉式の辞 8 互礼 卒業生退場 卒業証書は,退場後各教室で,担任より授与しました。 3月19日 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方は,卒業式に向かって準備を進めています。体育館の椅子並べや廊下の掲示など取り組んでいます。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() リーダーの姿![]() ![]() 中学校でのみなさんの活躍を祈っています。 縄跳び集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署に見学に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 新1年生の学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 3・4年生縄跳びで合体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブランコの柵を製作してもらいました![]() ![]() 2月5日 交流給食 1年4組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 交流給食 1年3組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |