最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:172848
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

5月23日(木)運動会 係の打合せ

画像1
 今回は,実際にグラウンドに出て動きを確認していました。暑さにも負けず,責任感とやる気が伝わってきました。自分たちの運動会を自分たちで盛り上げようとする意欲も感じました。
画像2

全体練習 その3

 応援合戦の練習をしました。応援係の人たちがリードして雰囲気を盛り上げます。応援の力は大きいです!最後にグラウンドの石を拾って終わりました。みんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

全体練習その2

 開会式とラジオ体操の練習をしました。式の中で「誓いの言葉」を聞いたり,校歌を歌ったりします。プログラム1番のラジオ体操の動きも練習しました。良い姿勢で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)運動会 全体練習その1

 快晴のもと,初めての全体練習を行いました。健康観察後,入場行進からスタートです。上学年がしっかり手をふるので,下学年も元気よく手をふる子供が多かったです。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水)6年英語

画像1
 水曜日は,5年6年は英語の授業があります。4校時に行ってみると,「一番好きなものを伝え合おう」という内容でした。運動会の練習で疲れているかも・・と思いましたが,楽しく学習していました。
画像2

5月22日(水)中学生の職場体験

画像1
 今日から3日間,大州中学校の生徒2名が小学校へ職場体験に来ています。大休けいの時間,早速こども達と一緒に遊ぶ姿が見られました。卒業生ということもあり,よい思い出を増やしてほしいですね。
画像2

5月22日(水)5年団体演技の練習

 今まで体育館で練習していましたが,いよいよ外での練習が始まりました。かけ声も出ていてなかなか勇ましかったです。暑さ対策のテントも効果があります。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水)4年 団体演技の練習

 4年生が団体演技の退場のところを練習していました。明るさの中に,きびきびした動きがみられました。
画像1
画像2

5月22日(水)1年 アサガオの観察

画像1
 1校時 1年生が生活科で育てているアサガオの観察をしていました。あたらしい葉がでていました。アサガオも暑さに負けず大きくなっています。
画像2

3年生 モンシロチョウがかえりました!

 先週,子どもたちがキャベツ畑からモンシロチョウのさなぎを見付けて,教室に持ってきていました。
 今日学校に来てみると,さなぎからモンシロチョウがかえっていました!かえったチョウは教室の中に隠れていたようで,窓を開けると元気に外へ飛んでいきました。教室にいた子どもたちは「ばいばーい!」と見送っていました。
 すると,今日の休憩時間には新しくモンシロチョウの卵をもってきた子どもたち。今,教室にはたくさんの卵があります。今度は,卵からチョウになるまでを観察できたらなと思っています。
 アゲハチョウの幼虫も脱皮をして,すくすく育っています。アゲハチョウも元気にかえりますように。

画像1画像2

5月21日(火) テント張り

画像1
 本日の放課後 児童席や係用のテント5つを教職員で張りました。だんだんと学校が運動会モードになっています。暑さに気をつけて頑張っています。
画像2

5月21日(火)6年 組体操の練習

  6校時は,6年生が音楽に合わせて組体操の練習を行っていました。2人組から3人組と組んでいく時の姿は,てきぱきとして頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)開・閉会式の練習

 昼休憩には,開・閉会式で仕事がある児童の動きを確認しました。みんなが注目するセレモニーですので,緊張しながらも頑張ってやってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)今日の給食は,牛丼!

 運動会の練習で食欲が落ちていないか心配ですが,今日のメニューは大丈夫?!
 【牛丼(麦ごはん)・ししゃものからあげ・キュウリのゆかりあえ・牛乳】です。美味しいです。
画像1

5月21日(火)1年 団体競技の練習

画像1
 1年生の団体競技は,玉入れです。入りそうで,なかなか入りません。しっかりねらいをさだめて頑張ろう!
画像2

5月21日(火)4年 理科

 4年生が理科の勉強をしていました。ヘチマの観察です。双葉から本葉に成長している様子をスケッチしていました、成長が楽しみですね。
画像1

5月21日(火)3年 ミーティング

 3年生が,団体演技の練習を終えたあと,先生の話を聞いていました。集中して一生懸命聞く姿勢が素晴らしい!


画像1

5月21日(火)朝の会は運動会の歌

画像1
 最近の朝の会は,多くの教室から運動会の歌「ゴーゴーゴー」が聞こえてきます。
振り付けをつけて歌っているクラスもあります。元気がでます!
画像2

初夏の青空

 雨上がりの翌日 気持ちよく晴れました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」

 大型連休も明けて,3年生の子どもたちは,運動会の練習や教科の学習に日々一生懸命取り組んでいます。今回はその一部を紹介します。
 理科では,植物(ホウセンカ・ヒマワリ)や生き物(モンシロチョウ・アゲハチョウ)を育てています。子どもたちは興味津々です。休み時間には,「キャベツに卵がついてないかな〜。」「先生!大きな幼虫おったよ!」と元気な声が聞こえてきます。見つけた幼虫は,教室で観察をしながらお世話をしています。
 これからチョウの幼虫がどう成長していくのか,楽しみです。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370