![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:43 総数:383816 |
昔あそびの会(1年)12月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人の説明を聞きながら,何度も何度もチャレンジしていました。すると何と1年生の中にもたくさんの名人がいました。 いろいろな方とふれあい,いろいろな経験や体験をして成長している子ども達です。 ハロウィン・クリスマス
行事にちなんで、教室飾りを作りました。
ちぎり絵でジャックランタン。折り紙でサンタクロース。ジャックランタンは、同じ型紙で作ったのに、表情はさまざま。個性が出ます。とてもかわいい作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモ収穫祭
畑にサツマイモできました。今年は、土の具合が悪く、可愛らしいおいもさんばかり!
しかし、せっかく育てたおいも。お店の物もたして、おいしくいただきました。 1回目…茶巾しぼり 2回目…いももち サツマイモの皮をむき、レンジでチン。柔らかくゆでたサツマイモ、砂糖と牛乳、(片栗粉)を袋に入れて、手でもみもみ。とっても気持ちのいいさわり心地でした。おいものいい香りが、立ち込め、子どもたちの顔もにっこにこ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 オタフクソース工場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心・安全の工夫についての説明を聞き、ソースの充填ラインや色々な地域への出荷をする搬出ラインなどを見学しました。 WoodEggお好み焼き館では模型を見ながら、ソースの原料や誕生の秘話など郷土食「お好み焼き」についてのお話を聞きました。 社会見学 広島市水産振興センター
12月6日(金)広島市水産振興センターへ社会見学に行きました。
実物の牡蠣を見せてもらいながら、牡蠣の養殖についてや歴史について学びました。また、色々な種類の稚魚やプランクトンを見せてもらい、瀬戸内海のお魚事情についても知ることができました。 メモを取りながら、一生懸命に話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
11月25日に戸坂福祉センターへ見学に行きました。館長さんに施設の中を案内していただき,たくさんの部屋があり,いろいろな方々がそこで活動をされていることを知りました。そして,館長さんのお話から,福祉センターは,みんなが幸せになるための施設だということを学びました。1階の娯楽室では,銭太鼓で「ももたろう」を演奏していただき,2階のトレーニングルームでは,ヨガの体験をさせていただきました。他にも,大正琴の演奏を聞いて,実際に音を出させてもらったり,紙粘土の人形作りについて教わったりと,様々なことを見て,聞いて,体験して,学習することができました。子どもたちは,初めて知ったこと,思ったことを,一人ひとり作文にまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携推進研究会(11月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は本校が会場となり,公開授業を行いました。いつもと違う雰囲気に,子どもたちは少し緊張気味でしたが,持ち前の元気とやる気で,いつも通り子ども同士や学級内でしっかり関わる姿を見てもらうことができました。 授業後の話し合いでは,多くの先生方から,評価や意見をいただきました。東浄小の子ども達がますます生き生きと学習に取り組めるよう,これからも努力していきたいと思います。 頑張ってます!委員会活動!![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |