![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:45 総数:313383 |
町探検第2弾!(11月26日)
町探検第2弾は、「もっと知りたい!」という子どもたちの思いを踏まえて活動に取り組みました。自分たちで考えた質問もどんどん中身が深いものに・・・。そこで働く人たちの思いも知ることができました。協力してくださった見学先の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで学びが充実したものとなりました。本当にありがとうございました。
これをきっかけに、さらに「広瀬の町が大すき」になってくれたら嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 地域安全マップを作りました!
総合的な学習の時間に、地域安全マップを作る学習を行いました。不審者から身を守るために、安全な場所と、危険が予想される場所を見分ける力をつけることを目的としています。実際に4年生が地域を歩いて調べ、地図にまとめました。写真は、調べて分かったことを発表しているところです。これからの生活に生かしていくことができるよう、願っています。
![]() ![]() グリーベルトがきれいになりました。
11月26日、4校の業務の先生たちと校長先生、地域の皆さんが学校のグリーンベルトをきれいにしてくれました。草が茂り、フェンスにも草のつるがからみついていました。そして、木も夏の間にぐんと伸びて剪定が必要な状態でした。業務の先生たちは今日の予定を変更し、地域の方の手伝いもありながら、草を刈り、つるをとり、木々の剪定をしました。地域の方からも、心配をされていたグリーンベルトでしたが、とてもきれいになりました。地域の皆様、業務の先生方そして、校長先生ありがとうございました。
秋を楽しんでいました。
りらっくす十日市保育園の園児たちが、自然園でドングリを拾ったり保育士さんに落ち葉で顔を作ってもらったりしながら秋の日を楽しんでいました。学校の桜や銀杏、紅葉等葉っぱの色が変わり、きれいに色づいてきました。
子ども安全の日
11月22日、子ども安全の日でした。この日は朝、中区、西区の区役所の方が地域の方や保護者、教職員と一緒に子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。また、この日の下校は町別の集団下校を行いました。日頃から、子供たちは、大人の見守りがある中で登下校をしています。しかし、いつ、何が起こるかわかりません。これからも、どうぞ子どもたちの安全を守るために力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 校外学習
11月19日に、3年生は校外学習として広島市現代美術館とオタフクソース工場の見学を行いました。美術館では、学芸員さんの説明を聞きながら、芸術作品に触れ合うことができました。オタフクソース工場では、白衣を着てソースを作る様子を見たり、工場の方の話を聞いたりすることを通して、安心・安全な商品を作るための工夫を知ることができました。最後には、その日に出来たソースをもらうことができ、とても子どもたちは喜んでいました。
![]() ![]() 学校へ行こう週間![]() 盲導犬の学習
盲導犬についての学習として、盲導犬ユーザーの石崎慎治さんと盲導犬のフォースに来ていただきました。盲導犬のことや日常生活のこと、児童たちに取り組んでほしいことなど、たくさんのお話を聞くことができ、とても充実した学びとなりました。最後には、ハーネスを外したフォースとふれあうことができ、児童たちはとても喜んでいました。今回学んだことをこれからの学習や生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ようこそ![]() ![]() ![]() ふれあい標語![]() ![]() ふれあい標語 「思いやる 心で作ろう あふれる安心」 バームクーヘンづくり
最後の大きな活動、バームクーヘンもうまく仕上がりました。
あっという間の3日間、全員そろって、今、船に乗りました。 ![]() ![]() キャンプファイヤー![]() ![]() キャンプファイヤーも最高のエールとなったようです。 2日目も全員で、全ての活動を終えることができました。 似島での平和学習![]() ![]() そして、夕食もしっかり食べて、この後のキャンプファイヤーに臨みます。 ローボート![]() ![]() 野外活動 2日目 1![]() ![]() 野外炊飯3![]() そして、これを「広瀬の伝統」にしていこう。 野外炊飯2
包丁さばきもばっちり。けがややけどもなく、みんな笑顔でいただきます。
自分たちで作るとおいしいね。 ![]() ![]() 野外炊飯1![]() ![]() 火起こしも、皮むきも完璧。ご飯もおいしく炊けて、満足の出来ばえ。 5年生パワーが、さっそく見られました。 いざ似島へ![]() ![]() スポーツタイム(マラソン)![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |