![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:123 総数:359971 |
PTC![]() ![]() 「煮干しを解剖することによって,生き物のからだのつくりを学ぶ」のテーマのもと,おさかなマイスターの力本由佳里先生にご指導いただきながら,楽しく学ぶことができました。「魚に興味をもつことができた。」「魚の様々な部位が知れてよかった。」など,学習を通して,様々な感想が聞こえてきました。 魚のたくさんの魅力に気付いた子どもたち。さらに魚が好きになったことでしょう。 明日の授業参観について![]() 1・2・3年生は2時間目(9時35分〜10時20分),4・5・6年生は3時間目(10時40分〜11時25分)に授業参観を行います。 ぜひ御参観ください。 牛田浄水場に行ってきました!![]() ![]() まちたんけん2![]() ![]() 2度目の町探検は,夏の日差しを雲がさえぎってくれるなか,再度タカノ橋商店街へ出発しました。今回は実際にお店の中に入れるということで,子どもたちの表情も前回よりワクワクが増しているように映りました。 商店街に到着し,各々がお店の中に入って,まず聞こえてきたのは練習以上の丁寧な挨拶。お店の人も思わず笑みがこぼれるほどでした。成長を感じた事はもうひとつ。しっかり練習した大事なインタビューのことばもはっきり伝えることができました。それにより,教師も知りえなかった情報を聞き出すことに成功しました。 探険から帰っての気づきを見てみても,普段は訪れないお店に入れた子達は,お店の様子の一つ一つに驚き,馴染みのあるお店に訪れた子達も,知らなかったことをたくさん持ち帰ることができた探険になったように思います。これからもタカノ橋商店街の方達と交流する機会はありますので,その度に子どもたちの地域に関する興味を促進させていければと思います。 折り鶴作り
6月17日 折り鶴作り
当日の1時間目,体育館で折り鶴作りを行いました。子どもたちが平和への願いを書き綴った折り紙を用い,5年生のお兄さんお姉さんに折り方を教えてもらいながら,自分の手で丁寧に折っていきました。 子どもたちの願いが届く千羽鶴となるよう,その一羽一羽に丁寧に糸を通していきたいと思います。 ![]() はばたけ 折り鶴〜1年生との交流〜![]() ![]() ![]() こうした活動を通して,児童たちの心に平和を願う気持ちを育んでいきたいと思います。 体育朝会![]() ![]() ![]() 体育委員会の6年生から3人が,代表としてみんなのお手本になりました。代表の3人は前もって練習を行っており,堂々と全校の前でラジオ体操を行うことができました。6年生全員が,少しずつきれいな体操を行えるようになっています。 運動会のときには,全員が下学年のお手本となってもらいたいと思います。 平和のつるを折りました
8月6日の平和集会に向けて,今年も折り鶴の準備をしています。
5年生は2年生に折り鶴の折り方を教えてあげました。折り方に不安がある子もいましたが,練習し,しっかり教えてあげることができました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書の読み聞かせ〜1年生![]() ![]() ![]() 今回は,「シバ犬のチャイ」,「へんてこ へんてこ」,「はなたれこぞうさま」,「よふかしにんじゃ」,「とべバッタ」,「スイミー」などを読んでいただきました。 どの学級でも,絵本の世界に浸りながら,おはなしを静かに聞く姿が見られました。 読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。 あいさつ運動
6月20日(木),今朝のあいさつ運動の当番は4年1組です。
セーフティパトロールの皆さんと一緒に元気よくあいさつをしました。 来週6月27日(木)のあいさつ当番は4年2組です。 ![]() ![]() ![]() 『Doスポーツ』でプロのバレーボール選手とふれあいました
6月13日,『Doスポーツ』でプロバレーボールチームJTサンダースさんが来てくださいました。選手の背の高さや,ボールを打つ音の迫力と力強さに,子供たちの「おおー!!」という感嘆の声が響いていました。バレーボールの経験がない子がほとんどだったのですが,どの子もバレーボールの楽しさやプロのすごさを体感できる素敵な時間を過ごすことができました。
JTサンダースのみなさん。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動朝会〜ラジオ体操の練習
6月18日(火),今朝の朝会は運動朝会です。
運動朝会は今年度から始まりました。 今回は9月の運動会に向けて,正しい動きでラジオ体操ができるよう練習をしました。 次回の運動朝会は7月9日(火)で,今回同様にラジオ体操の練習をする予定です。 ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() 千田タイム![]() ![]() ![]() 6年生の千田タイムでは,英語の学習をします。英単語を読んだり,書いたりして新しい言葉を身に付けていきます。今回は,学習した英単語をマスターするため,ゲーム形式で学習しました。 これからもたくさんの言葉を身に付け,もっともっと英語に親しんでもらいたいと思います。 歯みがき指導
6月12日(水)の2時間目に広島高等歯科衛生士専門学校の学生の皆さんに歯みがき指導をしていただきました。
虫歯はどうしてできるのかを知り,正しい歯の磨き方を教えていただきました。 いつまでも健康な歯でいられるよう,今回学習したことを毎日意識して丁寧に歯磨きをしてほしいと思います。 ![]() 水泳が始まりました
曇りの時はまだ肌寒く感じる日もありますが,夏を感じる授業「水泳」が始まりました。
水に入ることを,どの子も楽しんでいました。 5年生はみんな25mを泳げるようになることを目標にがんばります。 ![]() ![]() 山のけものみちを歩け![]() ![]() 次の活動は「牧場で記念写真」です。長い坂道をがんばって歩き、羊にえさをあげました。 2日目の朝が来ました
おはようございます。気持ちのよい朝を迎えました。写真は、朝の集いでラジオ体操をしているところです。
すでに、みんなで協力してシーツたたみは終わりました。朝食をとったあとは、「山のけものみちを歩け」の活動をします。 ![]() 楽しかったキャンドルサービス![]() ![]() 楽しくダンスを踊り、笑顔いっぱいで楽しみました。 最後は、みんなでろうそくの火をかこみ、友情や団結のよろこびに 心を寄せ、感動のフィナーレを迎えました。 駆けつけた千田小学校職員も加わり、子ども達と一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。 学校の様子をお届けします![]() 現在、つくし学級の児童が連合野外活動に参加しています。 是非、「つくし学級」のページをご覧ください。 ※写真は、12日に行われた「歯科衛生指導」(1年生)の様子です。広島高等歯科衛生士専門学校の皆様、ありがとうございました。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |