最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:256
総数:311283
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

5年生 マツダミュージアムへ

社会科「自動車をつくる工業」の学習で、マツダミュージアムへ社会見学に行きました。

まず、敷地の広さにびっくり!
車を運ぶ船の大きさにびっくり!なんと5000台。

ミュージアムでは、
マツダの歴史や車づくりの工程など、
「乗って楽しい、環境にやさしい車づくり」を目指して、様々な工夫や努力をされていることを学びました。

一番感動したのは、組み立てラインで働く人たちの作業のすばやさと正確さです。
みんなじっと見入っていました。

最後は、真っ赤な車にも乗せていただきました。
「ぼくは、大人になったらこれに乗りたい。」
と楽しそうに話していました。

車づくりに携わる人たちの熱意を感じる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 2

おもちを丸めていただき、きなこと砂糖醤油で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき 1

14日(土)に三世代ふれあい活動 もちつきが行われました。青空の元、ぺったんぺったんとみんなで楽しくおもちをつき、味わいました。
たくさんの地域の方や保護者の皆様、PTAの役員の方にお手伝いしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は,梶矢先生に来ていただき,被爆体験を聞きました。
体験したできごとだけでなく,「悲惨な状況の中,どんな気持ちだったのか。」「残された家族はどんな思いだったのか。」ということも話してくださいました。
子どもたちは,原爆の悲惨さだけでなく,その中で多くの人々の日常が奪われてしまったのだということを感じることができたようです。遠い昔のできごとにしないために,私たちにできることを今後も考え続けたいと思います。
梶矢先生,貴重なお話をありがとうございました。

おいもまつり 〜かんしゃのきもちをこめて〜

 11月29日(金),2年生はおいもまつりを行いました。生活科の授業でお世話になった地域の方をご招待し,14名の方々にお越しいただきました。日ごろの感謝のきもちを伝えることを目的として,朗読や歌を披露し,収穫したサツマイモのプレゼント,またオリジナルのゲームで地域の方々との交流を深めることができました。子どもたちの一生懸命な発表で,地域の方々に「かんしゃのきもち」が伝えられたと思います。
 今後も地域の方々との交流を深めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012