最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:256
総数:311308
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

5年生 「We love 白島 プロジェクト」

5年生は、総合的な学習の時間に「We love 白島 プロジェクト」を進めています。

「白島商店会の方に、白島の町をよりよくするためのアイデアをプレゼンテーションしよう!」と、商店会の活動を調べています。

商店会の方にインタビューをしようの学習では、2年生の時にお世話になった「町たいけん」のお店の方に再会しました。
「なつかしい。かつおぶし食べさせてもらったよ。」
「町内運動会の景品に、おしゃぶり昆布が入っていたよ。」
と話がはずみました。

ハコスや白島商店会だよりなどで調べていくと、地域のためにたくさんの活動をされていることが分かりました。

さあ、どんな提案をしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC活動〜ドッチビー〜

 11月20日(水)、5.6校時にPTC活動でドッチビーを行いました。多くの保護者の方にお越しいただきました。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。また子どもたちに負けず、保護者の方々も白熱した試合になっていました。
 役員の保護者の方々には、準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。また、親子での活動ができたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

中区子ども会連合会 文化祭

11月24日(日)に,中区子ども会連合会文化祭が県民文化センターで開催されました。白島小学校からは,1〜6年生までの児童が,「365日の紙飛行機」の歌と,「勇気100%」の歌とダンスを披露しました。元気のよい歌声と踊りを見せてくれました。
画像1 画像1

子ども安全の日(11月22日)2

 登校の見守りの後,全校朝会で,不審な人に出会ったときの身の守り方について話がありました。「いかのおすし」の確認や,助けを呼ぶときの言葉,子ども110番の家について話を聞き,子どもたちも改めて意識することができたと思います。全校朝会にも,参加くださった地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日(11月22日)1

 本日,11月22日(金)に「子ども安全の日」の取組が行われました。正門前では,地域の皆様や広島市の職員の方と見守りを一緒に行いました。保護者の皆様には,一緒に登校してくださったり,それぞれの地域で見守りを行っていただき,ありがとうございました。テイケイ見守り隊の方には,今日も横断歩道での見守りをしていただきました。
 本日の取組だけでなく,日頃よりの見守り活動へのご協力深く感謝申しあげます。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

陶芸教室(絵付け)〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先日,2回目の陶芸教室に行ってきました。
素焼きをしてもらった器に,筆で絵をかきました。
このあと,いくつかの工程を経て完成だそうです。
基町高校の先生方,生徒のみなさん,今回も準備から片付けまでありがとうございました。出来上がりを楽しみに待っています。

〜4年生〜 歴史散歩に行ったよ! (東照宮・鶴羽根神社編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  11月15日(金)に総合的な学習の時間に歴史散歩として,「東照宮」と「鶴羽根神社」に行きました。
 
 東照宮では,51段の階段を一生懸命みんなで上りました。
 お参りの仕方を学び,心を落ち着かせてお話を聞かせていただきました。東照宮がなぜ建てられたのかや,どのような祭りが行われているのか,周辺に神社がたくさんある理由などを教えていただきました。
 
 鶴羽根神社では,鶴羽根神社の由来や歴史,祀られている神様などについて丁寧に教えていただきました。また,大きな鳥居や石橋など庭園内にある物や,被爆建物や被爆樹木を実際に見ることもできました。

 今日の歴史散歩で,東照宮や鶴羽根神社に込められた思いなどを知ることができました。
 次回の歴史散歩では,禿翁寺と宝勝院に行きます。また,新たな白島の魅力を発見してほしいです。

〜4年生〜 災害から命を守ろう

 11月11日(月)に防災教室を行いました。
 サンフレッチェ広島 森崎浩司アンバサダーを一日TEC−FORCE隊長にお招きし,太田川河川事務所の方とTEC−FORCE(緊急災害対策派遣隊)の方に教えていただきました。

 防災学習では,広島市が豪雨災害にみまわれたことを想定した映像や,太田川がなぜできたのかについて話を聞いたり,TEC−FORCEの活動時に使用するドローンや照明車を見学させていただきました。
 また,防災キックターゲットを森崎浩司アンバサダーと一緒に行いました。防災キックターゲットでは,「知る」「察知する」「行動する」「学ぶ」「備える」の5つの心得を覚えながら,楽しくゲームを行うことができました。

 災害は,いつ,どんな時に起こるかわからないので,学んだことを生かし,自分の家族の命を守るために何が必要なのか,どう行動するべきかについて学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科 「ナップザック作り始めました」

5年生になって裁縫を始めて、4か月がたちました。
はじめは玉結びも玉止めもうまくできませんでしたが、ミシン縫いも学んで、いよいよナップザックに挑戦です。

「待ち針はこれでいい?」「右・左・中だよ。」
「しつけはどうするの?」
おそるおそる、でもうれしそうな笑顔で、友達と確かめ合いながら縫っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10

画像1 画像1
全員そろって、無事新幹線に乗りました。疲れている人もいますが、みんな元気です。
しおり通り17:53広島駅着の予定です。
保護者の皆さん、お迎えをよろしくお願いします。

修学旅行09

画像1 画像1 画像2 画像2
白島っ子発見しました!
お土産を選んでいます。
アトラクションにもいくつか乗れたみたいです。

修学旅行08

画像1 画像1
快晴。みんなどこかに行ってしまいました。
楽しんでくることでしょう。

修学旅行07

画像1 画像1
退館式の様子です。
ホテルの方に感謝の気持ちを伝え、いよいよUSJへ出発です。
ホテルセイリュウさん、ありがとうございました。

iPhoneから送信

修学旅行06

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝を迎えました。朝食はバイキングでした。全員元気にご飯をいただきました。

修学旅行05

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルセイリュウさんに到着しました。
入館式をして、夕食をいただいています。

修学旅行04

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に到着しました。
奈良の大仏の鼻の穴をくぐりました。
寒いですが、みんな元気です。

iPhoneから送信

修学旅行03

画像1 画像1 画像2 画像2
海遊館に到着しました。

修学旅行02

画像1 画像1 画像2 画像2
海遊館に到着しました。まずは、昼食です。
美味しくお弁当をいただいています。

修学旅行01

画像1 画像1
いよいよ修学旅行!全員元気に出発です。

外国からお客様2

子どもたちは,折り鶴やどんぐりの飾りや落ち葉のしおりのおみやげを用意したり,掲示を作ったりして歓迎の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012