最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:256
総数:311319
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

授業「野菜のパワーについて知ろう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で野菜を育てている2年生は、野菜のはたらきについて勉強しました。
白島小学校では「朝ごはんに野菜を食べる」を食育目標のひとつにしています。これから毎日しっかりと世話をして、大きく育ったら、お家の方と一緒に料理して食べてくださいね。

みんなちがって、みんないい  1年生のLGBT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)、1年生の各学級で、高畑桜先生、當山敦己先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、「『みんなちがって、みんないい』ってなんだろう?」を考える授業がありました。

授業では、子どもたちが、自分の好きなものを描いた絵を見せながら、班の友達に自分の好きなものを伝え合う活動をし、気付いたことを話し合いました。
その後、さーちゃん先生とあっきー先生のお話を聞き、絵本「わたしはあかねこ」を読んでいただきました。

最後に、お二人の先生から、
・ひとりひとりがたからもの
・じぶんとともだちの「すき」をたいせつにする
と、メッセージをいただきました。


授業後に子どもたちが書いた、二人の先生へのお手紙を紹介します。

・みんながちがっていいとおもいました。たのしかった。ぼくは、さっかーがすきです。

・みんなのしょうかいが、たのしかったです。ひとりひとりがたいせつなんだとおもいました。えほんがたのしかったです。

・ひとりひとり、おもしろくてたのしかったね。さーちゃんせんせい、あっきーせんせい、またきてね。ぜったいにきてね。

・おなじでもいいし、ちがってもいいがわかったよ。(あかねこが)あおねこにあえたところがいいなとおもったよ。これからがんばることは、ともだちをたいせつにすることです。

・おべんきょうをおしえてくれて、ありがとう。みんなちがってみんないい、おぼえるよ。あっきーせんせいとさーちゃんせんせいもみんなちがってみんないいよ。またきてね。

・きのうは、けいどろしてくれてありがとう。また、けいどろしようよ。おべんきょう、たのしかったよ。またおしえてね。きゅうしょく、おいしかったね。またいっしょにたべようね。

純粋な心で、しっかりと受け止め、自分と人には同じ部分や違う部分があることに気付き、お互いの違いを認め合おうとする姿を見せてくれた、1年生でした。

子育て学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、「多様性を認め合い、自分のよさを伸ばそうとする子ども」の育成に取り組んでいます。その取組の一つとして、毎年、1年生の保護者の皆様を対象として子育て学習会を行っています。「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」ができる子育てについていっしょに考える機会になればと願っています。

今年は、6月24日に、ここいろhiroshimaの高畑桜先生と當山敦己先生をお迎えしご講演いただきました。

『自分らしさ』ってなんだろう
     〜 こころもからだもいろいろ 彩り豊かでええじゃん! 〜


お話のはじまりは、「多様な性」についてでした。

人は、「信じる」「見守る」ことで、その人が自分らしく生きる『たね』が伸びていく。
誰かに『受け止めてもらえた』と感じたとき、人は強くなれるし、やさしくなれる。
まずは私たちから、
子どもたちにとっての『誰か』になりませんか?

とメッセージをいただきました。

今年度は、1年生だけではなく、全学年の保護者・地域の皆様にもご案内をし、参加していただきました。お寄せいただいた感想の一部をご紹介します。


・我が子には、違いを受け入れる視野の広さと、自由に生き抜く強さを身に付けてほしいと願っています。

・話の切り口はSOGIに関することであったものの、子育てに通じる話であり、お話を伺えてよかったなあと思いました。自分の価値観をもつのは大事ですが、それを子どもに、家族に、世の中のいろいろな人に押し付けてしまっていないか、常に意識していきたいなあとあらためて思いました。

・人と違うことはいけないという概念が、大人である私の心の中にもあります。子どもたちに対して、他の人と違う選択をしたり、人より少し得意なもの、好きなことを極めることに躊躇することなく取り組んでもらいたいなと感じました。

・自分らしくいる、人と違うことは悪いことじゃない、いろいろ考えさせられました。普通はよいこと?何が普通?


参加してくださった皆様、高畑桜先生、當山敦己先生、ありがとうございました。

110番の家をさがしたよ!〜1年PTC活動〜

 6月19日(水)、PTC活動で「親子で作ろう!!110番の家&地域安全マップ」がありました。白島地区青少年健全育成連絡協議会の方々にお越しいただき、安全についてのお話をしていただきました。その後、下校コースごとに分かれて保護者の方々と一緒に110番の家を探しにいきました。行く途中に、危ないところがないか、一生懸命探す姿が見られました。学校に戻ると、みんなで登下校の途中でどんなところに気をつけたらよいかを発表しました。しっかりと探していたので、たくさん発表することができました。
 学習したことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どきどきわくわく初めてのプール

 6月19日(水)、小学校生活で初めて、プールでの授業がありました。楽しみな子もいれば、ちょっぴり緊張ぎみの子も・・・どきどきわくわくしながら、着替えや移動、プールでの過ごし方など先生の話をみんなよく聞き、約束をしっかりと守って過ごしました。「つめたーい!」と言いながらも楽しく活動していた1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業でリコーダーの学習をしています。今日は講師の先生をお招きし,リコーダー講習会がありました。
 低い音の出る大きなリコーダーから高い音の出る小さいリコーダーまでたくさんの種類のリコーダーを見て驚き,その音を聞くことで,リコーダーへの興味や関心をさらに高めていました。
 また,正しいリコーダーの持ち方やタンギングの方法を分かりやすく教えていただき,リコーダーの基礎を楽しく学ぶことができました。
 今後も教えていただいたことを大切にし,楽しみながらリコーダーの学習に取り組んでいきます。

〜4年生〜 やさしさ発見プログラム

 6月18日(火)にやさしさ発見プログラムの「聴覚障害者への理解」学習で,聴覚障害の方から,お話を聞いたり,体験をしました。
 
 聴覚障害者の方がどんなことで困ったことがあるかや,どのような生活用具を使用しているかなどを知ることができました。
 体験では,“聴こえない”というのはどんな感覚なのかをヘッドホンを着用して,実際に体験したり,口話法とはどういうものなのかを,口の動きから何を話しているのかを読み取ったりする体験をしました。
 また,手話で自分の名前の表し方を教えていただき,自己紹介をしながら,「ありがとう。」や「こんにちは。」,「こんばんは。」などのあいさつを手話を用いて行いました。

 今日の学習で,聴覚障害の方が,自分の気持ちを伝えたり,人の気持ちを理解することの難しさを知ったりし,これから自分にできることを考えて行動できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日は、第2回学校協力者会議でした。
今回は、いつもと違って昼間の時間に行い、各学級の授業の様子を見ていただいたり、給食を試食していただいたりしました。

〇 子どもたちの元気な姿を見て安心しました。
〇 教室、廊下、階段、すべてきれいに掃除されていて、気持ちがよかったです。
〇 どの学年も落ち着いて授業を受けているように思います。
 昨年より、元気にあいさつをしてくれる子どもが増えたようです。
〇 「先生あのねボックス」の取組など、とてもよいことだと思いました。
〇 子どもたちが、楽しく授業を受けていて驚きました。
〇 授業参観の時間が短かったです。1学級につき20分くらいは見学したかったです。
〇 おいしい給食を含め、楽しい一日でした。
など、温かい気付きをたくさんいただきました。

たくさんほめていただいたので、明日からも、白島っ子はがんばります!

委員の皆様、大変お忙しい中をありがとうございました。

5年生「さあ、水泳だ!」

白島小学校では、今日から水泳指導が始まりました。

プールの水は、太陽の光を反射して輝いていました。
子ども達の気持ちも高まります。

さあ、どれくらい泳げるか、泳力測定です。

しかし・・・水は思っていたよりも冷たかったです。
そんな中、自分の今出せる力を出しきって泳ぎました。

5年生の目標は25mです。
クロールだけでなく、平泳ぎにも挑戦して頑張ります。


画像1 画像1 画像2 画像2

〜4年生〜 くらしをささえるごみのしょり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(金)に廃プラスチック圧縮梱包施設と中工場に社会見学にいきました。
 
 廃プラスチック圧縮梱包施設では,ごみの分別の仕方について見学をさせていただきました。工場では,機械の力だけではなく手作業で分別を行い,貴重な資源を少しでも多く再生していきたいという工場で働く人の工夫や努力を知ることができました。
 中工場では,可燃ごみがどのように処理されていくのかについて見学をさせていただきました。処理をする過程で,ただ燃やすのではなく,環境に配慮し,自家発電や,臭いを出さないための工夫などがされていることに気づくことができました。
 
 今回の校外学習で学んだことを生かし,環境への配慮や,工場で働いている人の願いを思い出し,自分から進んで正しい分別をしてほしいと思います。

おかえりなさい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級のこどもたちが連合野外活働から帰って来ました。
少し疲れていましたが、みんな達成感でいっぱいでした。
「何が1番楽しかったの?」と聞くと

「2段ベットで寝たこと」
「キャンドルサービス」
「牧場に行った」
「羊の大きな鳴き声を聞いた」

など、それぞれうれしそうに答えてくれました。

教室移動で通りがかった子どもたちや、教室の窓ごしに1年生の子どもたちが、「おかえり!」と声をかけていました。

閉校式

画像1 画像1
あっという間に連合野外活動の二日間が終わりました。最後は少し雨が降りましたが、予定していたことは全部できました。みんな楽しく過ごせました。

2年生のサポート 〜シャトルラン〜

5年生は、新体力テスト「20mシャトルラン」で2年生のサポートをしました。

一列に並んだ2年生の後ろで、5年生が見守ります。
ペアの2年生の記録を取ったり、一緒に歩いてクーリングダウンをしたり、小さな手を取って歩く姿はほほえましいです。

白島小学校では、「はなまるはくしまタイム」やペア学年の活動など、異年齢グループ活動を通して子どもたちのかかわりを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルサービス1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよお楽しみのキャンドルサービスです。
白島小学校はみんなの前でラーメン体操をしました?
交流学級の先生もたくさん来てくれました。

牧場見学

画像1 画像1
牧場見学に来ました。
にわとり、はと、ウサギにやぎ。かわいいです。残念なことにエサは食べてくれませんでした。

連合野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
連合野外活動2日目です。
朝の散歩、朝の集いに行きました。みんなしっかり寝て今日も元気です。
今はお日さまも見えてます。帰るまで雨がふらないといいなぁ

キャンドルサービス2

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部?
火の神様は白島小学校の代表です。
友達みんなのキャンドルに火がともるととても幻想的でした。
今日の友情の火は忘れられない思い出になりました。

夕飯

画像1 画像1
お風呂に入ってすっきりしたら 、夕飯でした。唐揚げにマカロニサラダ!みんな「おいしい?」としっかり食べました?

ペンダントづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
木のペンダントに絵を描きました。みんな違った自分だけのペンダントができました。

輪になって

画像1 画像1
研修室でやっとお昼ごはんです。楽しみにしていたお弁当をみんなで輪になって食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012