最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:153
総数:179284
TOP

令和元年度第3回広島県特別支援学校スポーツ交流会

 12月24日(火)第3回広島県特別支援学校スポーツ交流会が開催されました。今年度は過去最多の9校102名の参加申し込みがありました。会場は念願の広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)。広い会場でわくわくしながら始まりました。
 参加者全員でのランニングとウォーミングアップは声を出しながら元気に行いました。
 昼休みには「ボッチャ」の体験を行い、初めてボッチャを行う生徒も楽しむことができました。
 午後からの交流試合では、学校ごとのチームや合同チームで、熱くプレイを行いました。学校を越えての拍手やハイタッチ、握手などスポーツでの交流を思う存分行うことができました。
 閉会式では参加者全員にオリジナルバッジと参加証を贈呈。このバッジのキャラクターは本校高等部生徒がデザインしたものです。
 この交流会をきっかけに、スポーツを楽しむ経験を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス クッキング

 小学部第6学年では、クリスマスを意識して、ピザとシチューの調理をしました。ピザ生地を手作りする児童、食パンでピザトーストを作る児童に分かれました。野菜を切ったり、生地をこねたり、自分の好きな具をピザにのせたり、みんなでそれぞれの作業を頑張りました。自分たちで調理した焼きたてのピザと温かいシチューのおいしさは格別です。みんなで楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県立広島大学

 12月6日(金)県立広島大学で高等部普通科職業コースビルメンテナンスグループによる館内清掃とフードサービスグループによるパン販売を行いました。
 学校での学習を生かす清掃や販売の機会をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年度第2回企業学校見学会

 12月3日(火)今年度2回目の企業学校見学会を開催しました。15社25名の御参加をいただきました。
 今回は初めて参加していただく方も多く、校内見学中もたくさんの質問をしていただき、関心をもっていただいていることを実感しました。
 生徒との交流コーナーでは、初めは緊張感あふれる雰囲気でしたが、生徒はだんだんと自分のことや授業のことを語り、お客様からの質問にもスムーズに答え、盛り上がるグループがたくさんありました。
 企業の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回広島市商ピースデパートに参加しました

 11月30日(土)12月1日(日)広島市立広島商業高等学校で行われた「広島市商ピースデパート」に参加しました。
 本校からは販売活動にのべ19人の高等部生徒が参加しました。初めは恥ずかしそうに、売り込みの声が出しにくかった生徒も、時間がたつにつれ「いらっしゃいませ!」と元気に販売できるようになりました。「だいこん、ラスト1本です!」と前を通るお客様に声を掛けたり、クッキーをかごに入れて出張販売をしたりと積極的な姿も見られました。
 お買い上げいただいた皆様、販売の機会を提供してくださった広島市立広島商業高等学校様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回児童生徒の「私が選ぶ」給食プロジェクト

 11月29日(金)この日の給食は「私が選ぶ」給食プロジェクトで選ばれた献立でした。秋の献立ということで、高等部普通科職業コース第2学年の生徒が考えた「さつま芋とベーコンのやさしいスープ」と小学部第2学年の児童が考えた「さつまいもさらだ」が登場しました。
 応募作品をモニターテレビや掲示物で見て投票して献立づくりにかかわり、この日の献立を楽しみにしていたため、みんなおいしくいただきました。この日の残菜率は他の日の約3分の1になりました!
 ごちそうさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度広島市立広島特別支援学校公開授業研究会

 11月28日(木)公開授業研究会を行いました。
 今年度の研究主題は「主体的・対話的で深い学びを目指し、思考を支える『ことば』の力を育む授業づくり〜『ことば』のイメージを広げ、深めよう」です。
 4月からすべての学部でこの研究主題に取り組みました。児童生徒が「ことば」のイメージを広げ、深め、「ことば」を活用しながら発信したり、伝えあったりする姿を目指し、授業を設定し、当日は6つの授業を公開しました。また、島根大学学術研究院教育学系准教授 樋口和彦先生を講師にお招きし、学びを深めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江え出えオリーブオイル

 本校で実ったオリーブでオリーブオイルができました。
 今年3月に江田島市からいただいたオリーブの木に実が付き収穫することができました。量は手のひらいっぱいに入るくらいで、573g。これを江田島市に持っていき、オリーブオイルにしていただきました。
 江田島市の農林水産課オリーブ振興室の室長小澤様より、本校のオリーブが育ったオリーブ園を案内していただきました。
 できたオイルは40g。きれいな瓶で仕上げていただきました。
 どんな料理に使うか、どんな風味なのか楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 たくさんの御来校ありがとうございました

 11月15日(金)16日(土)文化祭を開催しました。
 この2日間で2,003名の皆様に御来校いただきました。
 高等部作業学習製品の販売店や小中学部の遊びのお店、美術や図工の作品展示、舞台発表など児童生徒の日頃の学習の成果を発揮する場となりました。
 行列ができるお店のレジをしながら、「忙しかったけど、楽しかった!」そんな声がたくさん聞こえてきました。
 この文化祭で学習したことや、感じたことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101