![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:379368 |
10月31日 研究授業
教育実習生の方の研究授業と協議会を行いました。教材研究がしっかりされた、素晴らしい授業でした。協議会では、活発な意見交換が行われ、参加した教員も勉強になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 サツマイモ掘り 2年
みんなで育ててきたサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモがたくさんあり、みんな大喜びでした。サツマイモの栽培に際して、地域の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 芸術鑑賞会(音楽)
アフリカの音楽「魂の鼓動」を鑑賞しました。子どもたちも参加して、とても盛り上がりました。
![]() ![]() 10月30日 4年 総合的な学習
総合的な学習の時間では、「毘沙門台調査隊」として、毘沙門台の歴史、今の地域の様子、未来はどんな町にしたいか、などについて今まで調べたり、考えたりしてきました。今は、まとめとして、新聞づくりをしています。班で1枚の新聞を完成させるために、新聞の割り付けを考えたり、記事の内容を書いたりしています。
![]() ![]() 10月30日 4年 読み聞かせ
今朝は、4年3組で読み聞かせがありました。本の内容がとてもおもしろくて、声に出して笑う場面もありました。
![]() ![]() 教育実習
教育実習もあと二日になりました。各大学から担当の先生が応援に駆けつけてくださいました。実習生の方は、明日、研究授業を行います。約一ヶ月間の実習の成果が発揮されることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 3年 理科
疑問に思ったことや調べたいことを話し合って実験をしています。予想を立てて、納得するまで追究しようとしていました。ノートにたくさんの気付きを書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 1年 国語科
国語科の「わたしのはっけん」の学習で、発見メモを書きにグランドへ出かけました。亀小屋の亀や、校庭の木などを、実際によく見たり触ったりして、発見メモに書きました。このメモをもとに、文章を書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 4年 国語![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会の練習
明日開催される陸上記録会の練習を行ってきました。スターティングブロックの使い方、バトンパス、ハードリングなど練習を重ねるごとに上手になってきました。本番で練習の成果が発揮できることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 学校朝会
学校朝会では、環境委員会から「気持ちのよいあいさつ」について、劇がありました。劇を通して、3つのキーワード「聞こえる声で」、「体を向けて」、「自分から先に」を大切にしたあいさつの良さを分かりやすく全校児童に伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 4年 理科
サクラの木と、自分が選んだ木の観察をしました。緑色の葉と、茶色の葉がありました。観察シートに、丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 さわやかモーニング
今週から「さわやかモーニング」がスタートしました。今朝も元気な挨拶の声が響き渡っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 安田女子大学との連携
大学の授業の一環として、教職を目指す学生の方が授業参観(1年2組、4年3組、保健室)に来られました。授業について、大学で協議などをされる予定です。よりよい授業に向け、大学と本校でしっかり連携していきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノート名人
9月のノート名人を職員室前に掲示しています。子どもたちが立ち止まって友達のノートを参考にする姿をよく見かけます。「自分の考えとその理由」を記述する取組をこれからも続けて行きたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 6年 ハードル走
ハードル走の最初の授業でした。体操では、どこを伸ばしているかを意識したり、準備や片付けでは、何に気を付けて行えばいいかを確認したりしました。これから、仲間との関わりからいろいろなことに気付けるような授業をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 3年 校外学習
社会科の学習で、スーパーマーケット「ピュアークック」に行きました。バックヤードを案内してもらい、普段みることのできない調理場や事務所を見ることができました。従業員さんやお客さんが、子ども達の質問に答えてくださったので、とても勉強になったようです。子どもたちは意欲的に調べたり、質問したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 1年 生活科
生活科の授業で、秋見つけへ出かけました。落ち葉を踏んで、音を鳴らしたり、段ボールでそり滑りをしたりして遊びました。帽子を被ったどんぐりや、色が変わってきた落ち葉などを拾って、学校へ持って帰りました。これからのおもちゃづくりでも活用します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 国語科 1年
1年生も「自分の考えと理由」を意識した授業を行っています。登場人物の気持ちなどについて、なぜそう考えたのか理由を考える活動を取り入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 校外学習 5年
校外学習に出発した後の5年生の教室です。きれいに整頓されています。学習に向かう姿勢が素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |