![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:379369 |
2月21日 校外学習 6年
英語科「自分たちの町・地域」で学んだことを生かし、外国人とコミュニケーションをとったり、総合的な学習の時間「自分探しの旅」の学習の一環として、様々な職業について知ったりすることを目的として、宮島へ校外学習に行きました。子どもたちはこれまでの学習を生かして、主体的に活動することができました。
![]() ![]() 2月20日 学校保健委員会
学校医、学校歯科医、学校薬剤師や保護者の方にお集まりいただき学校保健委員会を開催しました。児童の実態や本校の取組について報告し、協議を深めました。後半は学校薬剤師の方に「薬物乱用」について興味深いお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 図書ボランティア 2
物語の面白さに触れ、子どもたちの笑い声も響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 図書ボランティア 1
今日は図書ボランティアの方に1組に入っていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 雪
今朝は冷え込みましたね。今年はじめて校庭が白くなりました。
![]() ![]() 2月18日 ご来校くださりありがとうございました
今日は、1・2・3年、ひまわり学級の参観・懇談がありました。多くの方がご来校くださいました。ありがとうございました。子どもたちはこれまでの学習の成果をしっかり発表できていました。ご家庭でも子どもたちの頑張りを褒めていただけるとありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 1年 参観懇談
今日は1年間で最後の参観懇談がありました。学年で、「音楽物語スイミー」の発表と、各クラスで「できるようになったこと」を発表しました。何度も練習を重ね、お家の人たちに頑張った姿を見てもらって、子どもたちも満足そうな様子でした。参観、懇談に足を運んでいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 クラスマッチ
6年1組が企画したクラスマッチ(ドッジボール)をしました。
みんなが楽しく活動をしました。 残りの小学校生活をみんなで楽しく過ごしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 4年 算数科
算数科では、「分数をくわしく調べよう」の学習で、分数のたし算のしかたを考えました。同じ分母の分数のたし算では、分子だけたして計算することが分かりました。なぜ分子だけたすのか、計算のしかたを友達と話し合いました。
![]() ![]() 2月17日 4年 国語科
「報告します、みんなの生活」の単元で、クラスのみんなに生活についてのアンケートを取り、調べて分かったことをポスターにまとめていきます。アンケートの内容は、「わたしたちと読書」「わたしたちとゲーム」「わたしたちとスポーツ」など様々です。資料を使って、聞き手に分かりやすく伝えることを目標に、今日は班で協力してアンケートを作り、集計しました。
![]() ![]() 2月14日 第3回 学校協力者会議
今日は、今年度最後となる学校協力者会議がありました。本年度の反省・まとめを行い、委員の方々からは貴重なご意見をいただきました。委員の方々、今年度の学校運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ノート名人
今月もノート名人が職員室前に掲示されています。「自分の考えと理由」をしっかり書くことができる子どもが増えてきたように思います。継続は力なり。これからも学校全体で取り組みを継続していきたいと考えています。
![]() ![]() 2月13日 幼小交流会
幼小交流会の二日目です。今日は安田女子大学付属幼稚園の園児が来てくれました。1年生は張り切って発表していました。
![]() ![]() 2月13日 朝の挨拶運動 6年
6年生が自主的に朝の挨拶運動を行っています。「天晴れ!」です。
![]() ![]() 2月12日 図書室
児童たちが本に興味をもち、楽しく読むことができるように、図書室ではいろいろな工夫がされています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 保幼小交流会
今日は、保幼小交流会がありました。園児たちが小学校に来校し、1年生と交流しました。園児たちは、脱いだ靴をきれいに並べたり、静かに話を聞いたりできていてすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 1年 算数科
算数科の学習では、「かたちづくり」の学習をしています。色板を操作して、教科書の形を真似して作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガス工事について
令和2年2月14日から4月30日までの予定で、写真の太線部分でガス工事が行われます。児童には注意して登下校するよう学級で指導を行います。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
![]() ![]() 2月10日 運動場のネット
一部破れていた運動場のネットを新しく張り替えました。このネットは砂や枯れ葉などの飛散を防ぐ役割もしています。
![]() ![]() 体育科 1年
マットや跳び箱、平均台などを使っていろいろな動きができるようになってきました。
![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |