最新更新日:2024/06/14
本日:count up129
昨日:249
総数:752412

先生てづくりのビデオ鑑賞・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の先生が

 真心をこめて作成した

 メッセージビデオ。

 みんな真剣に観ていました。

 笑ったり、涙をぬぐったり、

 最後は大きな拍手が沸き起こりました・・・

ご卒業おめでとうございます 3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、予定通り、

 10時から卒業証書授与式を

 開催いたします。

 体育館2階の窓は、

 換気のため、開けております。

 ストーブも使用しますが、

 あたたかくしてお越しください。

3学年主任 七竹先生より・・・ 3月11日(水)

画像1 画像1
   
 〜 3学年主任 七竹先生からメッセージ 〜  

     明日はいよいよ卒業式です。

     ”別れのことば”と、”旅立ちの日に”の

     合唱を、練習しておきましょう。

     明日は、”あたたかい卒業式”に

     したいと思っています。

     そして、一人ひとりにとって、

     ”最高の卒業式”になるように、

     みんなで、作り上げていきましょう。

      「 み ん な な ら、

              で き ま す 」
                       

マ ス ク

 もし、家に「マスク」があれば、

 つけてきてください。

さあ!明日!  3月11日(水)

画像1 画像1
 
 卒業生の皆さん、

 やっと、仲間や、先生に

 逢えますね。

 ”卒業”も嬉しいけど、

 ”みんなに逢える”・・・そんな、

 いつもなら当たり前のことが、

 心の底から、じわじわと嬉しい。

 大変な状況の中での卒業式だけど、

 日常の”あたたかさ”や、”ぬくもり”を

 余計に感じることができる・・・

 明日は、

 すばらしい一日にしよう。


心をこめて・・・2  3月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな、この写真をみて、

 「先生たちに、会いたいな・・・」

 そんな、思いになっていることでしょう。

 先生たちも、

 「みんなに、会いたいな・・・」

 
 明日で最後となる、卒業生の皆さんに対し、

 心をこめて、準備をすすめています。
 
 

心をこめて・・・   3月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全教職員で、

 明日の「卒業証書授与式」に向けての

 最終準備を行いました。

 学年は、違うけれど・・・

 授業や、部活動でお世話になった

 たくさんの先生方が、

 心をこめて準備をすすめています。

3 月 11 日 (水)

 本日で、

 東日本大震災から9年が経ちました

 朝、一番に、全教職員で 

 ”黙祷” を捧げました

 命をおとされた皆様、ご遺族の皆様、

 また、復興に向けて力を注がれている皆様、

 それぞれの苦しく、つらい思いは、

 想像を絶するものです・・・


 世界中で、平穏な毎日がつづき、

 幸せな日々となりますように・・・

卒業式の参加について 3月10日(火)

 3年生の保護者の皆様には、メールにてお知らせしました。卒業式の参加についてお願いいたします。

 1 小学校・中学校・高等学校がコロナウィルス感染拡大防止のために臨時休校になっていることから、該当する兄弟姉妹の参加はできません。

 2 感染化した際に重症化する不安のある高齢の方や、基礎疾患のある方、発熱等の症状がある方の参加はお控えください。

 3 換気のため、2階の窓は開けて実施します。ストーブも使用しますが、できるだけ暖かい服装で参加してください。


ダルビッシュの紙袋 3月10日(火)

画像1 画像1
 みなさんも、自分の大好きな

 スポーツ選手などの新聞記事から

 紙袋をつくってみませんか。

でっきるっかな でっきるっかな♪3月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイトルの言葉を

 歌える皆さん、いらっしゃいますか?

 ♪ でっきるっかな でっきるっかな

   はてはて ふふ〜ん ♪

 のっぽさんのNHK工作番組

「できるかな」のテーマ音楽。

 さて、みなさん、目の前の新聞紙で

 素敵なバックを作ってみましょう。

 図面はありません。

 写真を見て、かんがえよう!

本当だったら・・・  3月9日(月)

画像1 画像1
 学校がお休みでなかったら・・・

教室がなつかしい・・・?ですよね・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の掲示物。

 一日一日の積み重ね。

 授業の評価や、

 残りのカウントダウンカレンダー。

 ひとつひとつ思い出がいっぱい・・・

3年生そうじ 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室をきれいにしながら、

 「あんなこともあったな、

  こんなこともあったな・・・」

 と、いろいろなことを

 思い出しています・・・

3年生そうじ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 掲示物を整えたり、机を整えたり・・・

 みんなのことを思いながら、

 きれいに、きれいに、しています。

 (平田先生は、たまたまコピー風景でした・・・)

教室の清掃 1 〜3年生〜  3月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式までは、

 あともう少し・・・

 3年生の先生方は、

 各クラスの教室や玄関、

 職員室のそうじを

 がんばってくださっています・・・

生徒の外出等について   3月9日(月)

 広島でも、感染者が確認されました。

 広島市教育委員会からも生徒の外出に関する
 通知がありましたので、お知らせします。

 ↓ こちらをご覧ください ↓
 「一斉臨時休業中の生徒の外出等について」

 感染拡大防止について、大切な時期が続きます。
 ご確認いただけますよう、お願いいたします。

「おつかれさまです」 3月6日(金)

画像1 画像1
   「 精一杯頑張った自分を

       ほめてあげてください。

     次にみんなと会うのは、

       3月12日の卒業式です。

     ”最高の卒業式”にするために、
  
       お互い、しっかりと

        練習しておきましょう。」

       (学年主任 七竹先生より)

ベン先生からのメッセージです 3月6日(金)

画像1 画像1
 今日は、

 英語のテストがありましたね!

 ベン先生から、心をこめて・・・・
 
 

卒業証書授与式に向けて・・・ 3月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、先生みんなで、

 卒業証書授与式の会場準備を行いました。

 椅子配置の間隔、

 生徒会スローガンも掲示しよう、

 ステージ上は、この配置でいいかな。

 卒業生のために、

 先生たちが、心を込めて

 準備しています・・・

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448