最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:37
総数:244668
各学年の年間学習計画をアップしました。

10/7 職場体験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は1年生さんといっしょに
算数科の学習をしました
少しだけ 黒板の前で 授業をしました
ドキドキしたと思います

10/7 職場体験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から二日間 中等教育学校の生徒さんが
職場体験を行います
よろしくお願いします

今日は 1、2、3年生の児童のみなさんといっしょに
勉強したり 遊んだりしました

1時間目は 八尾先生といっしょに
音楽の教材作りをしました
うたごえ発表会に向けての準備が着々と整っています
パソコンが得意で すぐに教材を作ることができました
その教材を印刷することにもチャレンジしていました

10月4日の給食

麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
牛乳

豆腐と豚肉の四川風炒めの「四川」とは、中華人民共和国にある四川省のことです。
四川省は海から遠く離れた内陸部にあり、冬の寒さがとても厳しいところです。
そのため四川料理は唐辛子や山椒などをたくさん使ったしびれるような辛さが特徴です。
唐辛子に含まれるカプサイシンは体を温め、汗をたくさん出す効果があります。
今日はそら豆と唐辛子で作った豆板醤という、ピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。
画像1 画像1

10月3日の給食

セルフコロッケバーガー
白菜スープ
りんご
牛乳

りんごは世界中で古くから食べられている果物です。
日本で栽培されるようになったのは、明治時代になってからです。
今ではふじ、つがる、むつ、王林、ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが栽培されています。
りんごはペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。
画像1 画像1

10月2日の給食

広島カレー
野菜ソテー
牛乳

今日は広島市内でとれた小松菜を野菜ソテーに使っています。
小松菜は江戸時代から作られており、色の濃い野菜の仲間です。
栄養価が高く、特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい野菜です。
画像1 画像1

10/5 三入東じどうかんまつり「みいりひがしランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームコーナー

10/5 三入東じどうかんまつり「みいりひがしランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームコーナー

10/5 三入東じどうかんまつり「みいりひがしランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと 
三入東じどうかんまつりが行われました
本日は お招きいただきまして
ありがとうございました

オープニングは
三入東小学校児童による
銭太鼓「小さな世界」「それゆけカープ」でした
たくさん練習したことがわかる発表でした
とっても上手でした

また3年生児童による司会進行も大変上手で
オープニングを立派に終えることができました
がんばりましたね

いよいよ
「みいりひがしランド」の始まりです

遊技場にはたくさんのゲームコーナーがありました
校長先生も参加し がんばっていました
工作室には
占いの館や 工作教室があり
大行列でした

館庭には
はなみずき会や亀友会の皆様による
フードコートがありました
カレーライスに フランクフルト
とてもおいしかったです
子どもたちには タピオカミルクティーが人気でした

今日は 「みいりひがしランド」で
思いっきり 楽しく過ごすことができました
「みいりひがしランド」大成功!!
ありがとうございました

重要 インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気で、38度以上の発熱、頭痛、関節痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。また、いったん流行が始まると、短期間に多くに人へ感染が広がります。
このため、インフルエンザにかかっている(かかっている疑いがある、又はかかるおそれのある場合を含む。)場合には、学校保健安全法第19条の規定により出席停止の措置を採っており、出席停止の期間中は、医師の指示に従い、しっかり療養してもらうことが大切です。
この度、広島市教育委員会と市域医師会との協議により、インフルエンザにり患した幼児児童生徒が再登校(園)するに当たっては、別紙の統一様式「インフルエンザに関する報告」※により、保護者が幼稚園・学校に医師の指示事項等を報告するよう手続きを変更させていただくことになりました。
つきましては、インフルエンザから回復し再登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、別紙の統一様式「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入、押印し、再登校の際に学校へ提出していただきますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

※ 別紙(統一様式)について
・ 本校のホームページに様式を掲載していますので、必要に応じてダウンロードしてください。
・ ご家庭でダウンロードが難しい場合には、学校から様式をお渡ししますのでお知らせください。

10/4 イラスト・ユメカキ研修

取材の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

6年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

6年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

6年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

午後は 5,6年生対象に
ユメカキ教育(キャリア教育)が
行われました

ユメカキ・キャリア教育とは
イラストを描きながら
夢や目的を考え
今まで気がつかなかったやりたいことや
本音を引き出して
気づきと学びを得ること
そして 中学校への進路へとつなげることを
目的としています

今日は 午前中から
ケーブルテレビの取材も入りました
今日の放送日が決定しましたら
また 連絡させていただきます


5年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

10/4 イラスト・ユメカキ研修 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩
3年生さんの教室をのぞいてみると
イラストトレーニングが続いていました

イラストに はまっているようすです

10/4 イラスト・ユメカキ研修

4年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

3年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

2年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 イラスト・ユメカキ研修

イラトレやユメカキファシリテーターのみなさんをお招きし
イラスト・ユメカキ研修を行いました

呉市より小松先生
松江市より藤井先生
神戸市より松本先生
遠路はるばる 三入東小学校へ
お越しいただきました

1, 2時間目は 4、5、6年生
2, 4時間目は 1、2、3年生が
イラストトレーニングを行いました

イラストトレーニングとは
自分を表現する画期的な手段の一つとして
子供たちにスキルを手に入れてもらい
表現力や創造性を引き出すことを目的としています

子どもたちは 夢中になって
イラストトレーニングに取り組んでいました
そして なんとなんと
イラストが とっても上手になっていました
驚き!!

小松先生 藤井先生 松本先生
本日は 楽しく授業をしていただき
ありがとうございました


1年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755