最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

1月28日の給食

おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

行事食「全国学校給食週間」
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
(三入東小学校では、27日から31日が給食週間です。)
「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
今日は、給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。
また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子(すいとん)を作ってみそ汁に入れた料理です。
すいとんは給食室で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 校長先生
5年生 住上先生
6年生 福田先生

1/28 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流給食の様子

1年生 東先生
2年生 仲本先生
3年生 木村先生

1/28 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校給食週間二日目となりました

今日は給食ができるまでの様子の動画を見ながら
給食をいただきました
給食の先生方 いつもおいしい給食を
安全に作っていただきありがとうございます
動画をみると 給食の先生方の努力や苦労等が
よくわかりました

今日は 
そんな給食の先生方とのふれあいもかねて
交流給食を行いました

1/28 CRT(国語〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1/28 CRT(国語〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校一斉にCRTを行いました

今日は国語です
みんな問題をしっかり読んで
取り組んでいました


1/28 クラブ発表 合奏クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ発表の様子

1/28 クラブ発表 合奏クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ発表の様子

1/28 クラブ発表 合奏クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は クラブ発表でした
クラブ活動での練習の成果を発表する場です

今年は 合奏クラブのみなさんが
クラブの時間や休憩時間を使って
練習してきた2曲の演奏を
発表してくれました

リズムにのり 迫力のある演奏に
みんなが引き込まれました
それぞれのパートがよく練習していることや
合奏クラブみんなで よりよい音が演奏できるよう
努力したことが伝わりました

すばらしい演奏をありがとうございました

6年 学んだことスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 学んだことスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 一人ずつ
学んだことスピーチをしていました

今までに学んだこと
いつ どこで等の きっかけ
エピソードを二つ
今後学んだことを生かして
どうしていくか 等を
スピーチメモにまとめ
原稿なしで みんなの前で堂々とスピーチを行いました

社会の時間には アメリカについて
自分でテーマを決めて ノートにまとめていました

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 長なわの練習をしていました

なわを回すスピードが とても速くて
驚きました
もっと驚いたのは その回転の速いなわの中へ
どんどん入っていくところです
かっこよかったです

いつも体育の学習の前に取り組んでいるので
今後の記録向上が楽しみです

4年 水を冷やし続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 水を冷やし続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 理科の学習で
水を冷やし続けるとどうなるかを
実験していました

タイムを計る人 記録をする人
温度計を読み取る人等の役割を決めて
実験を始めました

実験の結果
水を冷やし続けて 温度が0度になると
水は氷の姿に変わることがわかりました
そして 水が氷にすがたが変わる間は
水の温度は0度のままであることもわかりました
また 水は氷にすがたが変わると体積が増えることもわかりました

3年 版をはる

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

3年 版をはる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 版画の下絵が終わり
厚い紙に その下絵をうつしました

なかなかいい絵が完成しました
でも ここから その絵に
版をはっていきます

いろいろな種類の紙やリボン ひも等を
自分でどこにはったらおもしろいかな・・等と考えて
はっていきます
パーツに合わせて切るのが難しそうでしたが
だんだんコツをつかんで
上手にはることができました

完成が楽しみですね

2年 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは この一年間
自分たちがしてきたことや できるようになったこと
がんばったことなどをふりかえりました

心に残っている思い出を3つ書きだし
さらに その3つの中にランキングをつけました

今日は 第一位のできごとについて
できるようになったことや がんばったことを
詳しく書いていました

先日ヌマジ交通ミュージアムへ行ったので
初めて切符を買うことができた喜びを
書いている人が多かったです


1年 できるようになったこと発表会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755