最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:79
総数:244767
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 お楽しみ会と大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに 中田先生がお楽しみ会のことを
ホームページにアップしてしていますが
わたしの写真もアップします

1年生さんのお楽しみ会は
見ていておもしろかったです
クイズや○×ゲームなど
がんばって準備をしたんだなと思いました

大掃除の写真も少しアップします
靴箱や教室がピカピカになりました

1年 おたのしみかい4

画像1 画像1
子供たちの様子

1年 おたのしみかい3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 おたのしみかい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 おたのしみかい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(火)  学かつ


今日は2019年最後の登校日でした

しかも
12月24日はクリスマスイブ!

ということで
1年生は
黒板を かわいく かざりつけし
みんなで 仲良く
お楽しみ会を しました

(登校指導に 出かけている間に
 1年生の 子供たちだけで
 とっても すてきに かざりつけしていて
 びっくり しました)

班ごとに 出し物を したり
みんなで 楽しく ゲームをしたり
ダンスを おどったりして
楽しみました

班ごとに 出し物を するのは
1年生にとって
初めての 経験でしたが
どの班も 楽しい 出し物を
準備することが できていました

とっても りっぱで 感心しました

お楽しみ会の 後には
教室や 空き教室 靴箱の
大掃除を しました

どの場所も ピッカピカ!!

これで 新年も
気持ちよく 過ごすことができます

4月から
たくさんの 経験を 積み重ねて
ぐんぐん 成長している
1年生さん

1月からも
変わらない げんきパワーで
さらに ぐんぐん ぐんぐん
大きくなっていってほしいと 思います

楽しい冬休みを過ごして
1月7日には
また 元気に 登校してくださいね

かわいい にこにこ笑顔に 会えるのを
楽しみにしていますよ

保護者の皆様
4月から 大変お世話になりました

ありがとうございました

どうぞ よいお年を
お迎えくださいね

12/24 学校朝会 楽しい冬休みに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子

生徒指導部の先生方がかいた絵

12/24 学校朝会 楽しい冬休みに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期前半最終日となりました
明日から冬休みです

学校朝会では
校長先生とあいさつをしたあとに
生徒指導部の先生方からの話がありました

外出するときには
必ず家の人に行き先とかえる場所を伝えること

お金の貸し借りをしないこと

危険な場所へ行ったり 危険な遊びをしないこと

道路ではおおきな声を出したり遊んだりしないこと

等に気をつけて冬休みを過ごしましょうというお話でした

三入東小学校のみなさん
江口先生のお話や冬休みのくらしに書いてあることを守って
楽しい冬休みを過ごしてください
また健康第一で元気に過ごしてくださいね

保護者の皆様
後期前半の間も温かいご支援やご協力をしていただき
ありがとうございました
暑い中、寒い中の登校の見守り等感謝しています
しばらく学校はさみしくなりますが
冬休み明け 元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています

6年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何でもバスケットの様子 と 虹

6年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは お楽しみ会をしていました

5時間目は 運動場でラケットベースボール
6時間目は 教室で何でもバスケットをしていました

どちらも本当に楽しそうでした
青木先生も ナイスバッティングでした

5時間目の終わり頃から小雨が降り
大きな虹が出ました
とてもきれいでした

5年 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式の様子

5年 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式の様子

5年 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の時間につくった物語の
表彰式が行われました

書き出しがよかったで賞
山場がもりあがったで賞
イラストがよかったで賞
などなど いろいろな賞がありました
そういう賞があるということは
授業中に学んだことを意識して
書いているんだろうなと思いました

最後には 優秀賞 最優秀賞が発表され
みんなで喜び合いました

佐々木先生が キラキラ光る賞状を作成してくれ
一人ずつ渡してくれました
うれしかったですね

4年 年賀状の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 年賀状の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは年賀状の書き方を学習していました

宛名の書き方を知り
相手のことを思い
ていねいな字で書いていました

裏面は岩岡先生が喜ぶような
メッセージやイラストがかけるといいですね

3年 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 大掃除をしていました
いつもはできないところを
すみずみまで きれいにみがいていました

自分たちで気づいて 進んで掃除をしているので
教室が みるみるきれいになりました

2年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンカチ落としの様子

2年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは お楽しみ会をしていました

ばくだんゲーム
ハンカチ落とし
ドッジボール等を計画して
みんなで楽しい思い出をつくっていました


12月23日の給食

麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

昔、おでんは「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし、火であぶってみそをつけて食べていました。
その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。
今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんでした。

今日は今年最後の給食でした。
給食室でも大掃除をしました。
また、給食室にいると「給食ありがとうございました」「いつもおいしいです」など、子供たちが声をかけてくれました。
来年もおいしい給食を作るので、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 アサガオの種をかぞえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755