![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:170 総数:452802 |
本川保育園と本川幼児園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本川タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NHK見学
5年生は社会科で,「情報産業とわたしたちのくらし」を学んでおり,その一環として,「NHK広島放送局」に見学に行きました。最先端の8K放送を大画面で体験したり,アナウンサーや気象予報士の体験をしたりすることができました。テレビ番組が家庭に届くまでには,技術研究と多くの人々の働きに支えられていることに気付くことができました。
子どもたちは,今回の社会見学によって,メディアへの関心を高め,これからの学習をさらに深めていくことができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨きの習慣![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校のむし歯の罹患状況の推移を調べると,本年度は,過去10年間で最も低く,昨年度の広島市の数値と比較しても低い結果となっています。このことは,今年度の学校保健委員会でも報告させていただいたところです。これまでの取組みの成果が出ていることを嬉しく思います。 学校でも引き続き,給食後の歯磨きに取り組んでいきますので,ご家庭でもよろしくお願いいたします。 窓開け調べ〜保健委員会の活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は,保健委員会の子どもが作った窓開け調べのお知らせです。2枚目の写真は,放送で窓開け調べの結果を伝える子どもの様子です。 このように身近な健康の課題に取り組むことをとおして,健康に過ごすためにどのようにしたらよいか考えたり,健康への意識を高めたりすることにつないでいます。 ティーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボールは,一人一人にボールを打つ機会があり,経験にかかわらず,誰でもが主役になって活躍することのできる運動です。子どもたちの楽しそうな声が響いていました。 1年間の思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の思い出を絵にして,教室に掲示します。この作品は,4月に入学してくる新1年生に学校生活を知ってもらう役割も果たします。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念文集の作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,作成の手順を確認していました。次の手順で書いていくようです。 1 文章をとおして,何を伝えたいか考える。 2 そのために,どのような出来事を取り上げるか考える。 3 伝えたいことを効果的に伝えるための構成を考える。 4 文章を書く。 まず,「1」の「何を伝えたいか」が一番大切です。このことを考えることは,単に6年間の出来事を振り返るのではなく,自分の成長を振り返ることにつながります。卒業記念文集の作成をとおして,じっくりと自分に向き合ってほしいと思います。 おもちゃランドの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)には,1年生を招待する予定です。また,2月12日(水)の参観授業の際にも,おもちゃランドを開き,保護者の方にも楽しんでいただく予定にしています。子どもたちは,張り切っていますので,保護者の皆様,どうぞ楽しみにしていてください。 彫刻刀を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ!2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 2年生PTC活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には,子どもたちのリクエストの多かった玉入れをもう一度するというお楽しみもありました。籠を背負って逃げる役になってくださったお父さん方,お疲れ様でした。 お世話してくださった役員の皆様,ありがとうございました。子どもたちに楽しい思い出ができました。 理科特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月の位置によって,地球からどのような形で見えるかを確かめる場面では,モデルを使用してくださり,深い理解につながったようです。 最後の振り返りで,一人の子どもが 「モデルで,月の満ち欠けが分かった。」 と言っていました。 韓国慶北大学校からの訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,本川おもてなし隊の方の案内により平和資料館を見学されました。その後,居森清子さんの体験談の朗読を聞かれました。そして,お茶や折り鶴などの日本文化を体験されました。 このとき折っていただいた鶴は,次年度の8月5日に本校で行われる慰霊祭にて献納されます。 3年生クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラブ活動の場所に行くと,上級生が丁寧に説明をしてくれます。3年生の子どもたちは,興味津々で,説明を聞いたり活動を見たりしていました。 昔遊びの会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この「昔遊びの会」では,子どもたちに頑張ることを二つ伝えました。まず,「昔あそび」のこつをしっかり教えていただくこと。そして,教えていただく地域の方のお顔とお名前を覚えること。 上手くできるように,優しく丁寧に教えていただき,また,しっかりほめていただき,「昔遊び」にしっかりと親しむことができました。地域の方と温かい触れ合いができ,心の中にたくさんの宝物ができた子どもたちです。 地域の皆様,どうもありがとうございました。 昔遊びの会 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方の中には,例年,この会に参加し,2〜6年生の全ての学年が1年生のときにこの昔遊びを教えてくださったという方もいらっしゃいます。本当にありがたく思います。また,今回,初めて参加してくださった方もいらっしゃいます。この取組みのねらいをご理解いただき,ご協力いただいたことに心から感謝します。 昔遊びの会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後の「はじめの言葉」や「昔遊びの約束」も子どもたちが担当しました。どの子も堂々としてとても立派な姿です。1年生の成長を感じました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |