|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:105 総数:352524 | 
| 防犯教室
子どもたちが楽しみにしている夏休みを安全に過ごすために,1時間目に防犯教室を行いました。先生が演じた劇を鑑賞し,縦割りグループで問題点や改善点を話し合いました。         本日(7月22日)の登校について
広島市に警報が発令されておりますが,近隣校との協議の結果,通常通りの登校といたします。よろしくお願いいたします。 着衣泳
どうしたら浮くことができるのか・・・ペットボトルを活用しながら取り組みました。             着衣泳
雨の隙間をぬって,5年生は着衣泳に取り組みました。 服を着ていることで感じる難しさや重みを実感しながら取り組みました。             比
6年生の算数は比の勉強です。 分数や小数の場合も考えていました。         図画工作
4年生は図工の勉強で,思い思いの花を描いていました。         水のかさ
算数で水のかさについて学習していました。 1Lは何dLですか?         本日(7月19日)の登校について
現在,広島市には大雨警報が発令されていますが,天候の回復が見込まれますので,通常通りの登校といたします。 音読
グループに分かれて「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて練習に取り組んでいました。         アサガオ
花がたくさん咲いてきたアサガオの観察をしました。         不審者対応安全点検
今朝は不審者対応安全点検の日でした。 防犯ブザーの合図で決められた場所に避難したり,大声を出す練習をしたりしました。             光合成
6年生の実験の様子です。 保護者の方もされたことがある人も・・・。         時間と時刻
1年生は算数セット使っての学習です。 難しいところですが,みんな頑張っていました。         習字
4年生の習字は「左右」です。 バランスのとれた素晴らしい字ですね。         読書感想文
3年生は読書感想文の書き方を学習しています。 書き出しや表現の工夫を学んでいました。         漁業
5年生の社会科は漁業の勉強です。 自分たちの食卓にどのように魚が届くのか学びました。         英語
中学校に向けて学習する単語がどんどん増えてきています。         書写
2年生は書写の勉強でした。 きれいな姿勢で,きれいな字が書けていました。         ミシン
5年生の家庭科では「ミシン縫い」の練習が始まりました。         最後の水泳
晴天のもと,3年生は最後の水泳の授業でした。 この夏で,だいぶ泳力が伸びたようです。         | 
広島市立楽々園小学校 住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |