最新更新日:2025/07/18
本日:count up70
昨日:61
総数:275546
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

第128回卒業証書授与式

 3月19日(木)に第128回卒業証書授与式を行いました。練習の全くできない式となりましたが、卒業生は6年間の小学校生活で立派に成長した姿を保護者の方々に見ていただきました。当日は、空を見上げるとまるで卒業生の門出を祝福するかのような晴れ晴れとした青空が広がっていました。コロナウイルス感染拡大防止のために、在校生や来賓の皆様の出席はかなわなかったのですが、歌「旅立ちに日に」は教職員との掛け合いで合唱し、教職員による合奏「威風堂々」で卒業生は胸を張って式場を後にしました。卒業生には、式辞の中で学校長が話したように真実を見極める目をしっかりと磨き、夢に向かって自分の道を歩んでいってほしいと願っています。これからもずっと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 3月2日(月)に6年生を送る会を行いました。1年生から5年生は6年生への感謝の気持ちを込めて歌や市の群読を発表しました。6年生はそれに応え,リコーダーで「ありがとう」を演奏しました。
 さらに1年生からはこの1年間,お世話をしてもらったお礼として「紙粘土でつくったごちそう」をプレゼントしました。また6年生からは,在校生へ手縫いの雑巾をプレゼントしました。
 予定を1日早めた「6年生を送る会」でしたが,感謝の気持ちと励ましの気持ちがあふれたとても暖かい行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 6年生を送る会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 3月1日(月),急遽,今年度最後の日となったために,予定より1日早く,6年生を送る会がありました。6年生を笑顔で送り出すべく,3年生は,「やってみよう」の詩を大きな声で元気よく,心をこめて朗読しました。6年生に気持ちを伝えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(水産振興センター)

2月12日(水),社会科の学習の一環で,水産振興センターの見学に行きました。水産振興センターが,広島市の海の資源を守る働きをしていることや,牡蠣養殖の歴史や方法などの話を聞き,学校では学ぶことのできない貴重な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(ムーミン鑑賞)

 2月12日(水),子ども招待事業の一環で「ムーミン谷の夏まつり」広島公演を鑑賞しました。鑑賞マナーを守り,ムーミンの人形劇を楽しむことができました。あいにくの雨模様で,お弁当はバスの車内で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(警察署見学)

 2月10日(月),社会科の学習の一環で,佐伯警察署に見学に行きました。警察官の仕事の内容だけでなく,パトカーの内装を見たり白バイに触れたりしながら学ぶことができ,有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261