最新更新日:2025/08/01
本日:count up71
昨日:49
総数:266998
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年 2回目の持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走っている様子

5年 2回目の持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校中の5年生さんに
今日一番楽しみなことはと聞くと
体育と答えました
そこで体育の授業を見に行くと
持久走をしていました
250メートルを4周走ります

今日は2回目の持久走でしたが
1回目の時に比べると
タイムはもちろんはやくなっていましたが
走るフォームがとても美しいことに気づきました
かっこよかったです!!

何より1回目は 少しいやだった持久走が
今日の2回目は やる気満々になっているところが
すてきだなと思いました

4年 小数マスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 小数マスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下を歩いていると
「入って入って」
と手でよんでくれました

中へ入ると算数の力をつける問題を
真剣に取り組んでいました
もうすぐ小数のテストなのかな・・・?
みんな とってもがんばっていました

班ごとに
岩岡先生と野崎先生に丸をつけてもらっていました
よくできていました

テストでは満点めざしてがんばってくださいね

3年 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばん教室の様子

3年 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんボランティア講師の皆様をお迎えして
そろばん教室を行いました。

そろばんボランティア講師の皆様
本日はご多用の中 楽しくそろばんを教えてくださり
ありがとうございました

子供たちの様子を見ていると
そろばんに夢中になっていて
一つ一つマスターしているようでした
そして なかなか上手だなと思いました

6年 卒業アルバム写真撮影 クラブ編

画像1 画像1
パソコンクラブの撮影

6年 卒業アルバム写真撮影 委員会編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
撮影の様子

6年 卒業アルバム写真撮影 委員会編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバム写真を撮影しました

今日は委員会の写真撮影でした
クラブ 個人と撮影してきたので
6年生さんは 慣れているようでした

あとは 6年生を送る会 卒業式の撮影だそうです

4年 Enjoy English Books!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の様子


4年 Enjoy English Books!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の様子

4年 Enjoy English Books!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で4年生さんの外国語活動の学習は終わりです

最後の学習は
「Enjoy English Books!」
です

宮田先生は3冊の英語の本を読んでくださいました
子どもたちは どのお話も興味深く 
意味を理解しながら聞いていました

特に人気だったお話は
「Burglar Babysiter」でした

どろぼうが お米をぬすもうとすると
赤ちゃんが泣き出してしまうので
赤ちゃんをあやしていると
お母さんが そのお礼に お米をくれたというお話です

ほとんど いや4年生全員が このお話が気に入り
おもしろかったことを感想に書いていました

4年生さんは 今日が最後の授業なので
宮田先生を給食に招いたようです
そして全ての班の人と食べられるように
3分ごとに移動して食べていました
みんなうれしそうでした

宮田先生 4年生の外国語活動を
楽しく授業し 力をつけてくださり
ありがとうございました



6年 校外学習 いってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発しました!!

6年 校外学習 いってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんが校外学習へ出発しました

今日は「こころの劇場」として
劇団四季によるミュージカルを鑑賞します
また 子ども文化科学館の見学も予定しています

楽しんできてくださいね

いってらっしゃい!!

1年 うしろまわりができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 うしろまわりができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんはマット運動をしていました

マットの下に踏み切り板を
みんなの力で差し込んでいました

マットは 下りの坂道のようになり
ころがりやすい状況になりました

すると
1年生さんは うしろまわりの練習を始めました
うしろにころがると
ころんと 上手に回ることができました

うしろまわりが上手なことにも感心しましたが
最後の後片付けが 見事でした
重たいマットを あっという間に
協力して片付けることができました
かっこよかったですよ!!

2年 ばあさまは どんな人だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 ばあさまは どんな人だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは国語の学習で
かそこじぞうのお話を音読していました
とても上手に読んでいました

今日は
ばあさまは どんな人なのか
を読み取る学習でした

班で教科書の文章の中から
てがかりとなる言葉を見つけて
ばあさまの人物像に迫っていました

3年 コンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 コンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは コンパスを使って
円をかく練習をしていました

3年生で初めて使うコンパスに
まだ慣れていないので
一つの円をかくのに一苦労です
一生懸命かいています

その上 飯塚先生がいろいろな課題を出します
半径4センチメートルの円
とか
直径3センチメートルの円
とか・・・

半径 直径という言葉も習いたてなので
言葉の意味に集中して 円をかいていました

がんばりましたね


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755