最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

11月13日 野外活動(出発式)

画像1画像2
 今日から、5年生の野外活動が始まりました。
 8時30分に、体育館で出発式をしました。
 団長の教頭先生から、三日間の心得を聞きました。
 児童の代表が「先生たちに聞かず、自分たちで考えて行動しましょう」と頼もしい挨拶をしました。
 

リコーダー講習会(3年生)

画像1画像2
 10月30日(水)に、リコーダー講習会を行いました。
 聴く学習では、講師の方が吹かれるリコーダーの音色を真剣に聴き、音の貯金をすることができました。子どもたちは感動し、目を輝かせていました。
 吹く学習では、美しい音を出すためにリコーダーの持ち方を学びました。
 講習会で学んだことを生かして、リコーダー名人になってほしいと思います。

2年生校外学習(バスの乗り方教室)

画像1画像2画像3
 10月30日(水)に、生活科「公共の乗り物」の学習で、広島交通(株)高陽営業所でバスの乗り方教室をしました。
 バスに関するクイズや車椅子の乗車体験、バスの死角に関する体験等をしました。パスピーを使った乗車体験では、一人一人にパスピーが配布され、実際にパスピーを使って乗車し、団地の中を回りました。子どもたちは、小学生は運賃が半額になることにとても驚き、降りる際には、忘れず「小学生です。」と大きな声で運転手さんに伝えていました。また、バスの車体の下も見せてもらい、たくさんの機械があることに驚いていました。子どもたちは日頃できない体験ができて、充実した学習になりました。
 学校に戻るとすぐに、学習したことをまとめました。たくさんの子どもたちが、今日教えてもらったことを今度はおうちの人と一緒にやってみたいと感想に書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864