3・4年生 校内音楽会に向けて 1
 
 3・4年生は,明日の校内音楽会に向けて,合同で,最後の練習を体育館で行いました。
 最初は,3年生です。リコーダー奏「オーバーチェア」「きかん車AC’85」と合唱「怪獣のバラード」です。3年生になって始めたリコーダー練習です。指遣いも上手になりました。息遣いも上手になり,美しい音色が出せるようになりました。
 元気な歌声には,振り付けもあります。ステージを所狭しと踊ります。
 4年生の発表を聞き,その歌声に引き込まれていました。
 音楽を楽しむその姿に大きな成長を感じました。
 
【学校の様子】 2019-11-01 16:50 up!
 
1・2年生 校内音楽会に向けて2
 次は,2年生です。
 2年生は,リズム奏「アイアイ」や歌「にじ」や鍵盤ハーモニカ奏「調子をそろえて クリック クリック クリック」を発表します。
 1年生ががんばって発表する姿を見たので,少しでもお手本になるようにと意識して,ステージに立ちました。その姿は,とてもかっこよかったです。体育館には,大きな歌声が響き渡りました。
 1年生の発表を聞く姿も,すばらしかったです。演奏を終えた後の大きな拍手。さすが,2年生だなと感心しました。
 明日のステージも楽しみにしてください。
 
【学校の様子】 2019-11-01 13:20 up!
 
1・2年生 校内音楽会に向けて1
 1・2年生は,明日の校内音楽会に向けて,合同で,最後の練習を体育館で行いました。
 最初は,1年生です。
 2年生の人に見てもらうので,少し,緊張しました。でも,大好きな音楽物語「おおきなかぶ」です。歌を歌ったり,楽器の演奏をしたりして,大きな 大きなかぶが抜けるようにと,最後までがんばりました。
 2年生の発表を見る態度も,立派でした。
 明日も,力一杯かぶを抜きましょう。
 
【学校の様子】 2019-11-01 13:08 up!
 
なかよし大根づくり
 なかよし学級は,畑で大根づくりをしています。
 今日は,畑の草抜きです。
 天候に恵まれ,あっという間に,草が伸びてきます。
 「だいぶ,抜けたよ。」「手が汚れたね。」「抜いた草を捨てにいこう。」みんなで力を合わせて,草抜きをしました。
 大根が大きくなるのが楽しみです。
 
【学校の様子】 2019-11-01 12:23 up!
 
11月1日 朝
 11月になりました。
 運動場には,子どもたちが元気に遊ぶ姿があります。
 保護者の方々や地域の方々に見守られ,笑顔で登校することができました。
 楽しい学校生活が始まります。
 
【学校の様子】 2019-11-01 12:18 up!
 
10月31日 秋を見つけたよ
 1年生は,秋を見つけに,せせらぎ公園に行ってきました。
 まだ,暑かったので,水筒も持っていきました。
 いよいよ,出発です。隣の人と,手を繋ぎます。横断歩道を渡るときは,右左の確認をして,手をあげました。
 公園に着きました。公園には,たくさんの秋がありました。
 「どんぐりを見つけたよ。」「まだ,青いのものもあるよ。」「松ぼっくりをみつけたいな。」「ここに,たくさんどんぐりがあるよ。」秋を見つけながら,会話も弾みます。
 帰り道。井原先生と「きれいな空の日だね。」と空を見上げました。
 良い気持ちになりましたね。
 秋をしっかり楽しみましょう。
 
【学校の様子】 2019-10-31 11:13 up!
 
10月31日 4年生 よみがえれ!河内和紙
 4年生は,総合的な学習の時間に「よみがえれ!河内和紙」の学習をしています。
 今日は,「あおいの会」の方々に教えていただいた「河内和紙の歴史と作り方」や図書館の本やパンフレットを使って,「和紙」についての「歴史」「作り方」などの調べ学習を進めています。
 「和紙って,コウゾを使っているんだね。」「和紙でこいのぼりができるんだ。雨に濡れたらどうするんだろう。」と 色々な発見をしています。
 これからも,たくさん発見をしましょう。
 
【学校の様子】 2019-10-31 10:56 up!
 
10月31日 朝
 今日は,地域安全指導員さんのパトロールの日です。
 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,元気な朝となっています。
 いつもありがとうございます。
 
【学校の様子】 2019-10-31 09:42 up!
 
10月30日 タグラグビー練習
 タグラグビーの練習が始まっています。
 今日は,定房先生から,チームが発表されました。
 チームとしての結束力も高めながら,当日に向けて,練習を重ねていきましょう。
 タグラグビーでは,「走る」が大切です。
 練習の最後は,走ることをしました。
 「がんばれ。」「がんばれ。」思わず,応援の声が出ました。
 
 
【学校の様子】 2019-10-30 18:47 up!
 
10月30日 3年生 理科
 3年生は理科で日なたと日かげの太陽の関係について考えました。
 外へ出て遮光板を使って太陽を見てみると「すごい!」「はっきり見える!」「日かげだと見えないよ。」など驚きの声があがっていました。
 教室に戻り,観察の結果をしっかりとノートにまとめることができました。
 
【学校の様子】 2019-10-30 18:42 up!
 
10月30日 1年生 校内音楽会に向けて
 校内音楽会に向けて,練習を重ねています。
 今日は,体育館で練習するとき,自分で作ったかぶり物をつけました。
 おじいさんになったり,おばあさんになったり。
 自分の役がはっきりしたので,歌も,せりふも,動きも一段と上手になりました。
 さすが 1年生。
 とってもおおきなかぶが抜けました!!
 
【学校の様子】 2019-10-30 14:45 up!
 
 10月30日 掃除名人
 10月30日 掃除名人
 
 掃除名人が増えています。
 最後まで,丁寧に掃除をする人。
 友だちと力を合わせて掃除をする人。
 細かい所まで,掃除をする人。
 気持ちの良い教室になりました。
 
【学校の様子】 2019-10-30 14:39 up!
 
10月30日 6年生 英語科
 6年生は,英語科「I like my town. 自分たちの町・地域」の学習をしています。
 今日は,「地域にある施設について伝え合おう」です。
 
 I like 〜.  I want a 〜.
 基本の形を練習したら,ゲームです。
 今日は,カードゲームです。「理由」カードと「施設」カードがあります。ジャンケンで勝った人が,「理由」カードをめくります。「reading」と書いてあったら,「 I like reading. I want a library.Please.」と 言います。他の人は,伏せられたカードから1枚を取ります。このとき,「library」だったら,「Please.」と言ってカードを渡します。違っていたら,「Sorry.」と言います。
 ゲームは,大盛り上がりです。こらからも,色々な場面の英会話を楽しみましょう。
 
【学校の様子】 2019-10-30 14:34 up!
 
教育実習生 授業
 教育実習生の板陰先生が1年1組で授業をしました。
 今日は,算数科「ひきざん」の授業です。今日のめあては,「13−9の計算の仕方を考えよう。」です。
 
 「これから,2時間目の算数の勉強を始めます。気をつけ。礼。」元気よく,日直さんが号令をかけると,「よろしくお願いいたしいます。」と,授業が始まりました。
 「今日は,お話問題をします。分かっていることを教えてください。」と 先生に問われ,「はい。」と手をあげます。「分かっていることは,・・・。」と 問われたことに答えます。
 「どうやって,計算しようかな。」計算ブロックを使って,色々な計算の仕方を考えました。友だちのやり方を聞き,「はかせ」(はやく・かんたん・せいかく)で出来る計算の仕方はどれかなとじっくり考えました。
 これからも,計算ブロックを使いながら,「はかせ」を目指しましょう。
 
 
【学校の様子】 2019-10-30 11:05 up!
 
環境整備
 実りの秋です。
 校内の草木もより大きく成長しています。
 そこで,三吉先生が,校庭のカイヅカイブキの剪定や草刈りをしてくださいました。
 子どもたちは,気持ちの校庭や中庭で,元気よく遊んでいます。
 
【学校の様子】 2019-10-30 10:36 up!
 
10月29日 4年生 帯タイム
 4年生は,帯タイムで,新聞記事を題材に,学習しています。
 今日は,10月23日の「天声こども語」の記事で,「来年の東京五輪のマラソンと競歩について」です。
 子どもたちは,最初に,辞書を使い,意味調べをします。その後記事を読んだ感想を書きました。
 「今」のニュースに関して,子どもたちは,しっかりと自分の考えを書くことができました。
 
【学校の様子】 2019-10-30 08:21 up!
 
教育実習生 授業
 
 教育実習生の平元先生が4年1組で授業をしました。
 今日は,算数科「広さを調べよう」の授業です。今日のめあては,「今まで学習した公式を使って,Lの面積の求め方を説明しよう。」です。
 
 「振り返りから始めます。」の言葉から始まりました。子どもたちは,先生が聞かれることに,じっくりと考え,Lの面積の求め方を考えました。
 「ぼくは,ここに,線を入れて,分けて考えます。」「私は,横に線を入れます。」同じ形なのに,線を入れるとことが違います。
 先生から,自分たちが考えていなかった新しい考え方を聞くと,「なるほど。そう,考えるんだ。」「ああ。その方が分かりやすいかも。」と 自分の考えをどんどん述べていました。
 最後に,先生から,「次の時間は,この+の面積の求め方をやってみようね。」と 言われると,「できる。できる。」「長方形と正方形にしたらいい。」とやる気満々でした。
 色々な面積を求めていきましょう。
 
 
【学校の様子】 2019-10-29 19:28 up!
 
10月29日 ロング昼休憩
 ロング昼休憩は,校内ドッジボール大会に向けて,全クラス,ドッジボールの練習をしました。
 最初に,ルールの確認をしたクラスもありました。
 ラインを踏んでボールを投げると,「ピーッ。」と 審判の先生の笛がなります。
 ラインを意識して,ボールを投げるのは,意外に難しいです。
 優勝目指して,練習を重ねていきます。
 
 
【学校の様子】 2019-10-29 19:07 up!
 
おめでとうございます
 4年生が,「読書賞」です。
 おめでとうございます。
 「彩の森おすすめの本50さつ 中学年」を読み終えた人の表彰式を 教室で行いました。
 「すごいね。」と 教室でも,大きな拍手です。
 継続は力なりです。これからも,色々な分野の本を読んで,自分の世界を広げてほしいです。
 
【学校の様子】 2019-10-29 17:35 up!
 
おめでとうございます
 6年生が,「読書賞」です。
 おめでとうございます。
 「彩の森おすすめの本50さつ 高学年」と「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人の表彰式を 教室で行いました。
 「後,〇冊で,50冊になります。」と 嬉しい報告もありました。
 本は,私たちに様々な世界を見せてくれます。
 
 本から広がる世界は,おもしろい!!
 
【学校の様子】 2019-10-29 17:31 up!