最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:77
総数:245582
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 たこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは お正月の遊び
たこ作りをしていました

自分の好きな絵を
マジックやクーピーでかいていました

はる なつ あき ふゆ
季節に関係するものをさがして
かいている人もいました


1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会のあと 表彰がありました

今日は 
全ての種目において
全国平均より上回った人への
体力優秀賞の表彰です

おめでとうございます

1/21 児童朝会 給食委員会クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会さんの様子

1/21 児童朝会 給食委員会クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました

今日は給食委員会さんが給
食にかかわるクイズを
考えてくれました
ただクイズを出すのではなく
答えを考えやすいように
劇をしながらクイズ出してくれました

みんな熱演でした

また感心したことは小道具・・・
例えば 食缶や時計などを
まるで本物のように作っていたことです
がんばりましたね

3問のクイズは全問正解でした
クイズの答えのように 
みんなが給食のルールを守ってくれるとうれしいですね

給食委員会さん
今日は朝から笑顔になる劇クイズをしてくれて
ありがとうございました
楽しくて勉強になりました

1月20日の給食

麦ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

今日の小松菜の中華サラダに使われている中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。
仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味も良くさらにおいしくなります。
給食では中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや、和風ドレッシングも手作りしています。
画像1 画像1

5年 PTC バルーンアート

画像1 画像1
こんな作品ができました

かわいいですね


5年 PTCバルーンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTC活動の様子

5年 PTCバルーンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTC活動の様子

5年 PTCバルーンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんはPTC活動でした

PTA学年部の役員さん主催で
バルーンアートの講師をお招きし
親子で作品をつくりました
バルーンアート講師の先生
本日はご多用の中楽しい時間を作っていただき
ありがとうございました

まず基本の風船をねじるという練習をしました
最初は われないか心配でしたが
おうちの方と協力して何とかねじって
ミニネズミが完成しました

このミニネズミはしっぽを引っ張って
遠くへ飛ばして遊ぶことができます
5年生さんは 飛ばし上手で
高く遠くへ飛ばしていました

続いて もう少し太くて大きい風船に挑戦です
同じようにねじって作品をつくります
レベルが上がっているのに
だんだん上手になってきています

また いいなあと思ったのは
子供たちとおうちの方とのふれあいでした
ほのぼのとした気持ちになりました

最後には 
とってもかわいい作品に仕上がり
それを大きな袋に入れて 
うれしそうに下校している5年生さんを
見ることができました

保護者の皆様
本日はご多用の中
貴重な時間を作っていただき
ありがとうございました

PTA学年部の役員の皆様
すばらしいPTC活動になりました
企画 準備 運営等 
本当にありがとうございました

1/17 運営委員会主催 M1 順番を決める!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週から運営委員会主催のM1が始まります

M1とは
みんなが楽しく盛り上がる大イベントです

歌 ダンス まんざい
特技 劇 等
体育館のステージで発表します

今日は 順番を決めるくじを引いていました

今年 新しいと思ったのは
主催者側である運営委員会の人たちで
何か出し物を計画しているようです
3枚目の写真は その準備をしています

企画 運営等と忙しい中
自分たちもステージに立つ準備をしているとは・・・
だから 
児童会室があんなふうになっているわけですね
楽しみにしています

M1は昼休憩 体育館で行われます
友達のステージを みんなで応援し
そして 大いに盛りあがりましょう!!!

4年 校長先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生がICTを活用して
授業をしてくださいました

4年生さんは一生懸命に考え
積極的に自分の考えを発表していました

校長先生ありがとうございました

6年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは5年生のとき
駅伝大会にたくさんの人が出場しました
がんばって走りぬいた姿を思い出しました

6年生さんは やはり経験を積んでいて
みんな自分のペースをつかんでいました
前を向き 最後まで 
しっかりと走りぬくことができていました
かっこよかったです

今年も 2チーム出場するようです
3月までコンディションを整えてほしいと思います

4,5年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4,5年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4,5年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4,5年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんと5年生さんは合同体育をしました
4年生さんは 宮原先生に教えてもらうことに
少し緊張気味でした
5年生さんは やはり先輩なので
かっこいいところを見せようとがんばっていました

なわとびで体を温めた後
ボールを使って準備体操をしました
二人組で柔軟体操や腹筋運動等
いろいろな運動で体をほぐしました

最後にはバスケットボールの試合をしました
4年生さんは初めてなので宮原先生がついて
一つ一つ教えてくれました

宮原先生 佐々木先生 ご指導ありがとうございました

3年 本格的に下絵をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 本格的に下絵をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 次の図工で何をかくかを考え
下絵の下絵をかいていました

今日は しっかりと何をどのようにかくかがが
決まったのでしょうね
自信をもって 絵を描いている姿が見られました

さらに その絵が版画になっていくので
とても楽しみです
がんばってくださいね

2年 パンジーの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755