![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:570 総数:602803 |
住んでいるまちを知ろう
真剣に話を聞いて、たくさんのことを知ることができました。 ご協力ありがとうございました。 3年 アイマスク体験
「ガイドサークルむつみ会」の方々に来ていただき,アイマスク体験を行いました。日々使っている洗剤やお金,飲み物のパックにもユニバーサルデザインが施されていて,誰でも正しく使えるように工夫されていることを実物を見せてもらいながら学ぶことができました。また,実際にアイマスクをして歩いたり,ガイドをしたりすることで,相手の気持ちになって声をかけることの大切さを感じることができました。最後に映像を見ながら,ガイドするときに大切なことを学びました。
3年校外学習
今日は三島食品と水産振興センターへ校外学習に行きました。
三島食品では,食品を作る工場として衛生管理を徹底していることを学び,実際に作っているところを見せていただきました。 水産振興センターでは,社会科で学習したカキの育て方についてさらに詳しく教えていもらい,実際に育てている生き物や展示資料を見せてもらうことができました。 施設や工場の中でルールとマナーを守って行動することができました。 これから,学んだことを生かして学習のまとめをしていきます。
一年生校外学習(安佐動物公園)
動物園では、まずヤギやヒツジとふれあう体験をしました。「目が線みたいなかたち!」「さわると、もふもふ!」と興奮しながら、いろいろな発見ができたようです。動物の歩き方については飼育員さんからひみつを教えて頂きました。おうちで話ができるといいですね。その後もたくさんの動物を楽しく見て広場に到着しました。おうちの方の気持ちいっぱいのお弁当を楽しく食べた後は、どんぐりや色づいた葉っぱを拾って秋見つけをしました。拾った物は、秋の工作で使います。 きまりを守り、みんな笑顔で校外学習を終えることができました。 校外学習(5年生)
9月4日(火)に校外学習で上野学園ホールと広島城に行って来ました。上野学園ホールでは,わらび座ミュージカル「茶の夢」〜宗箇さぁと私〜を観劇しました。ミュージカルを通して自分たちの住む広島の街についてより親しみを持ち,改めて戦争や平和についても考えることができました。広島城見学では,広島城が建てられた経緯などを知り,天守閣から広島の街や自分たちが住む春日野を展望することができました。6年生の歴史の学習につなげてほしいと思います。
3年 学年集会
今日は3年生全体で学年集会を行いました。学年目標を振り返り,特に友だちを思いやることの大切さについて話を聞きました。さらに,たくさんの校外学習や行事に臨むにあたって,どのようなことを心掛けるのがよいかという話や運動会に向かって全員の動き・目線・心をそろえて頑張ることの大切さについて一生懸命聞いていました。自分たちがもっとより良く伸びていくために頑張りたいという気持ちが伝わってきて感心しました。最後は学年の歌を大きな声で,声をそろえて歌いました。
学年集会 (6年生)
校外学習
校外学習でマツダズームズームスタジアムへ公共のバスを利用して行きました。
マツダズームズームスタジアムでは,普段行くことのできないブルペンやダッグアウトにも入ることができ,子どもたちは大興奮でした。 昼食は福屋駅前店11Fパノラマフードコートで一人一人,自分で選んだものを購入して食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。 楽しみつつも,多くのことを学んだ校外学習でした!!
トマトを守れ!!
図画工作科の授業で,カラスの被害からトマトを守るために一人一人が考えたものをつくりました。みんなのびのびと心をこめてつくり,作品を仕上げることができました。
できあがった作品を学級園に設置し,自分ががんばったところや工夫したところを発表して鑑賞しました。学校にお越しの際には,是非ご覧になってください。
総合的な学習の時間(5年生)
5年生の総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習では,高齢者について自分たちが知っていることや調べたことを学校でまとめました。さらに,春日野園の方と交流する中で,お年寄りの方の生活について理解を深めたり,どんな気持ちで生活をしておられるのかを考えたりすることができました。ワークシートには「優しいおじいちゃんやおばあちゃんばかりだった。」「笑顔で答えてくれてうれしかった。」などのあたたかい感想がたくさん書かれていました。今後の交流でさらに福祉について考えるとともに,自分たちも社会に貢献できるような力をつけていきます。
校外学習(5年生)
7月3日(水)に校外学習で現代美術館と江波山気象館の見学をしました。現代美術館では,学芸員さんからの作品紹介を頷いたり驚いたりしながら聞いていました。自由時間には自分のお気に入りの作品を見つけ,感じたことなどをワークシートにしっかりと記入していました。お昼は現代美術館の前で取りました。江波山気象館では,気象に関する実験や被爆建物の見学など,学校ではできないことを経験させてもらえました。野外活動と校外学習で身につけてきている力を学校生活に生かしてほしいと思います。
野外活動46
野外活動45
カレーライスのおかわりです。たくさん食べてくれて嬉しいです。 野外活動44
野外活動39
野外活動42
野外活動41
野外活動40
野外活動39
野外活動38
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |