最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:37
総数:244763
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 6年生のお兄さんお姉さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が近づいてきました

1年生さんの係はプレゼントづくりです
どんなプレゼントかは秘密です
6年生さん 楽しみにしていてくださいね

1年生さんは 6年生さんの写真をみて
はさみで切ったり のりではったりして
一生懸命に作っていました


2年 ステンシル版画 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子う

2年 ステンシル版画 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんのステンシル版画が
完成しました

シールをはって
黒い色でスタンプのように
ぽんぽんと押していきます

全体が黒くなったら
先ほどはったシールをはがします
すると
うつくしい色の魚や花などが
あらわれてきました

手は 真っ黒になって大変だったけど
とてもいい作品が完成しましたね

2月13日の給食

バターパン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

カルちゃんフレンチサラダの「カルちゃん」は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料をフレンチドレッシングで和えています。
画像1 画像1

3年 校外学習新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 校外学習新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 12日の校外学習について
振り返りをして 新聞にまとめていました

午前中は 人形劇鑑賞
午後は 平和資料館や平和公園めぐり
本通り散策等をしました

あいにくの雨でしたが
傘をさして しっかり見学ができたようです
けがをすることなく 安全に見学できて
よかったなと思いました

みんな資料やパンフレットなどを読み返し
読む人にわかりやすい新聞を書こうと
がんばっていました

4年 今日は二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
リハーサルの様子

4年 今日は二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日2月14日は
4年生にとって大切に日
「二分の一成人式」です

これまで子供たちの力で考え
作り上げてきました
授業の時間だけではなく
休み時間なども計画的に使い
準備してきました

4年生保護者の皆様
ご多用とは思いますが
よろしくお願いいたします

写真はリハーサルの様子です


5年 「いっしょに歌うと歌いやすい!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 「いっしょに歌うと歌いやすい!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 卒業式で歌う歌を
4年生さんに教えるということで
とてもはりきっていました

4年生さんは 卒業式デビューなので
何もかもが初めてです
5年生さんは1年先輩で昨年度卒業式の経験があるので
4年生さんに やさしく教えている様子が見られました

ソプラノパートと アルトパートにわかれて
5年生さんの間に4年生さんが入りました
少し狭いけど みんなうれしそうでした
さらに 歌い進めていくと
5年生さんが歌をリードしてくれるので
4年生さんはとても歌いやすいようです
だから 歌い終わるごとに
「いっしょに歌うと 歌いやすいね」
と言っていました

音楽室は大合唱となりました

6年 「6年生めっちゃすごい!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 「6年生めっちゃすごい!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 卒業式で歌う歌が
まだ完成ではないけど
4、5年生さんに披露するということで
一生懸命練習をしていました

授業の終わりころに
4,5年生さんがやってきました
6年生さんは 卒業式モードで
目線を上げて 心を込めて歌いました

4年生さんが
「6年生 めっちゃすごいと思った」
と感想を言ってくれました
本当に「めっちゃすごい」
と思いました

6年生さんの歌声と
一生懸命に歌う姿に
感動しました

後輩たちにすてきな姿を見せてくれて
ありがとうございました

2/13 百葉箱ありがとうございました

百葉箱あと地

ピカピカになった百葉箱
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 百葉箱ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校は昨年から百葉箱がありません
それは設置から30年以上がたち
古くなり 子供たちがけがをしてはいけないので
撤去しました

今年度の4年生さんは
百葉箱があった場所を知っていて
岩岡先生に
ここにあったんだと説明していました
そして その場所は
「百葉箱あと地」
と名づけられました

今回 久地小学校さんから閉校に伴い
百葉箱をいただけることになりました

今日 業務の福田先生と森先生が
久地小学校の業務の先生方と
百葉箱の取り外し工事を行いました

久地小学校の業務の先生方
本日はご多用の中作業をしていただき
ありがとうございました

取り外された百葉箱は
無事に三入東小学校へ到着しました
もともと三入東小学校にあった百葉箱よりも
大きな百葉箱でした
久地小学校で長年がんばってきた百葉箱を
森先生がピカピカに磨いてくれました

ゆくゆくは
「百葉箱あと地」に設置する予定です
楽しみにしていてください

2/13 感謝の手紙 いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝の手紙を渡す様子

2/13 感謝の手紙 いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会さんが 給食の先生方に
感謝の手紙を渡していました

給食を作ってくださる先生方へ
一人一人が心を込めて感謝の気持ちを書いていました
また感謝の手紙の真ん中にはクラス写真が貼られていて
各クラス いろいろな工夫がされているなと思いました

給食の先生方
いつも安全で 栄養バランスの整った
おいしい給食を作ってくださり
ありがとうございます
今年度もあと少しとなりましたが
よろしくお願いいたします

各クラスのみなさん
すてきなお手紙でした
みんなの気持ちは給食の先生方へ
伝わったと思います

給食委員会のみなさん
みんながうれしくなる企画を
考えてくれて
ありがとうございました


2/13 最後の委員会活動

保健委員会
放送委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 最後の委員会活動

生活環境委員会
体育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 最後の委員会活動

今年度最後の委員会活動が
行われました
最後ということは6年生さんにとって
小学校生活最後の委員会活動です

6年生さんは これまでのことを振り返り
来年度はこうしたらいいと
しっかりと自分の意見を伝えていました
また お世話になった先生方に
感謝の気持ちを述べている人もいました

5年生さんは 6年生さんのあとを引き継ぎ
さらにすてきな三入東小学校にしてくださいね
期待しています!!

各委員会の皆様
三入東小学校のみんなのために
楽しい取組を考え実行してくれました
去年にはない新しい企画が生まれるので
いつも楽しみでした
ありがとうございました


運営委員会
給食委員会
図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 文集完成までの道のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755